• ベストアンサー

謎の鳥

danishefskの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

No.1です。 お住まいの近くに動物園、ありますか? power2008さんの書き込み、「■特徴は...」 を読み、私自身が、以前動物園でみたことを思い出し、ゴイサギ幼鳥では、 と書き込みました。 写真でみるより、足、くちばしがもっと細かったように記憶してます。 実物で確認してみるのはどうでしょうか。

noname#57393
質問者

お礼

そういえば動物園に鳥が沢山いますね! 暖かくなってきたしそれもすごくいいですね。 太宰府天満宮に電話しようかとかバカなことを考えていたのですが やはり突飛な行動過ぎる気もしますし、春休みに子連れで動物園に行ってみます。

関連するQ&A

  • 黒色の鳥

    屋根の上に2羽いました(横浜市)。とまっている状態では、全体に黒色。くちばしは黄色を帯びた白っぽい色。足も黄色のようなオレンジ色にも見える色。羽を広げて他の屋根に飛び移る時に広げた翼には、白い丸に見える模様が、かなりはっきりと、地面に立っている私からみえました。初めて見る鳥で、野鳥図鑑の中を探しましたが見当たりません。何と言う鳥か教えてください。頭の部分の羽が少し鶏冠のようにツンと伸びているようにも見えました。よろしくお願いいたします

  • 鳥の名前を教えてください。

    鳥の名前を教えてください。 近所に小高い山のある公園があるのですが、その麓の茂みのあたりで見なれない鳥を見かけました。 最初はキジトかと思ったのですが、喉の辺りが赤っぽく、尾がバサバサに広がっている感じで、ちょっと違うのではないかと思いました。番かどうか分かりませんが、二羽で連れ立って歩いていました。大きさは鳩くらい、歩き方もハトに似ており、背中~羽の模様はキジバトを少し明るくした感じだったと思います。 写真も無く、曖昧な所もあるのですが、ご教示頂けると幸いです。

  • この鳥の名前を教えて下さい。

    この鳥の名前を教えて下さい。 先程、洗濯物を取り込んでいたところ、とても綺麗な鳥が 物干し竿にとまりました。1メートルくらいの距離でしたが、 逃げるでもなく、時々さえずりながらこちらをうかがって いました。 特徴は、真っ赤なくちばしと足。それから、鹿の背中のような 茶色地に白の斑点模様の入った内側の羽です。目の下には すずめのようなくまどりの模様も入っていました。 大きさは手乗りサイズ、体型はころんとしていて文鳥に近い ようでしたのでネットで調べてみましたが出てきませんでした。 慣れている感じだったので、もしかしたら飼われていたのかも 知れません。 下手なのですが、一応絵ものせておきます。ご存知の方が いらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願い いたします。

  • 変な鳥をみたんです。

    さっき、散歩してたらカラスの群れの中に、変な鳥がいました。 僕がちらよったらカラスは逃げていき、その変な鳥だけ、こちらを警戒しながら、小走りで歩いていきました。5分ぐらいずっと追いかけましたが、全然とばない! 最初の印象は、カワセミ!!かと思いましたが、それにしちゃ足が長いし、足が黄色い!目ん玉も黄色かったような。くちばしは、サギみたいに細長く、でも首は長くなく、体のフォルムは、カワセミで、足がサギみたいに長い。(一歩一歩歩く感じの足)体の色は茶色系で、所々うぶ毛がはえてて。 そのあたりは、町中の大きな幹線道の並木通りです。木は、もみの木みたいにでかいのがずらっと生えてるので、道はカラスの糞でいっぱいの所です。 もうちょい観察したかったけど、昼休憩中で、タイムオーバー。 誰か、その鳥しってますか?

  • オカメインコの自咬症への対応を教えてください。

    オカメインコの自咬症への対応を教えてください。 10年近く飼っているオカメオインコ(オス)です。 ここ半年くらい、自分の羽を抜くようになり、おなかと背中と 足の周りの羽を抜いてしまい、かなりはだが露出してしまいました。 とくに元気がない様子ではありませんでした。 ところが、今日の夕方に顔をみるとくちばしが血だらけで、 翼の根元が血でにじんでいました。 ここしばらく、翼の根元をかるくかんでいるような仕草はしていました。 ネットで検索すると自咬症というのがのっていて、 鳥は鳥専門の病院がいいという情報ものっていました。 地方のため、鳥専門病院が近くにないようです。 傷ができているのでその部分でも治療してあげたいのですが、 自咬症についてなにかご存知な情報を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 翼に黄色いラインが有る野鳥の名前を教えてください。

    今朝、家の庭でスズメ位の大きさで、全体は茶色っぽく、翼に黄色いラインが入っている野鳥を見かけました。 ネットや図鑑で調べたのですが、キビタキやカワラヒワでは無いようです。理由はキビタキは胸が黄色いですが、見かけた鳥は全体が茶色く、キビタキのような白い斑点もありませんでした。くちばしは細長かったのでカワラヒワでもないと思います。もう一度特徴を書きますと、翼を閉じたときにきれいな黄色いラインが頭と羽の左右にそれぞれ2本ありました。 文字で表すのは難しいですが、2羽で「ピー、ピー」と鳴いて飛んでいってしまいました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 文鳥のくちばしの異常

    生後半年の桜文鳥♀飼ってます。 先週ごろから上の嘴の形が少しおかしくなってきました。 普通は文鳥を左に向かして見ると上嘴は  「∠」 こんな感じで真っ直ぐになってると思います。 それが先週ごろから、上嘴の下側の真ん中あたりが 少し垂れたような形に伸びてきました。 うまくここで書けませんが、、、 原因をご存知の方教えて下さい。 餌は普通に食べれています。殻付きとムキエサを別々の入れ物に 分けてケージに入れています。塩土も粟の穂もあげています。 青菜はたまにしかあげていません(食べないので) 嘴の色も羽のツヤもアイリングもおかしくありません。 特に変わった様子もなく元気ですが、 嘴の変形?が気になります。 発情期のため、しょっちゅう尻尾をプルプルしています。 (相手はいません。) 県内に鳥を診て貰える病院が無いため、すぐに病院に行けません。  

  • セキセイインコの翼の中に水膨れが・・・・

    3日ほど前に気付いたのですが、私の家で飼っているセキセイインコ(メス)の 羽にぷっくりと水ぶくれのような腫れた部分を発見しました。 羽といっても、翼の毛の一部分からその水ぶくれのようなところがのぞいてる状態で、 羽から 一部 はみ出てぷっくりとふくれている感じです。 少し血管が透き通って見える、直径5ミリぐらいのふくらみなのですが少し心配です。 他にも複数のセキセイインコを飼っていて、同じカゴで飼っているため ケンカか何かをして傷ついたのかな?と思ったのですが どうやらそうではなさそうです。 羽がカゴのどこかにひっかかってむりやりぬけたようなハゲ?跡がありました。 (羽の乱れは発情期で毎日交尾しているせいかも?) 本人(鳥)は、いつもと変わりなく元気そうなので心配もなさそうなのですが、 インコの水ぶくれ?を見たのは初めてですし、 もし同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら 考えられる今後の経過などについて教えていただけませんでしょうか・・・・

  • 小鳥が毛引きしてます

    マメルリハ(成鳥)で数ヶ月前から毛引きが始まりました。 鳥専門の病院にかかっていますが、特に薬はもらっていません。皮膚がカサカサしてかゆいせいではと考えていますが、本当の原因は不明です。 胸からお腹までの広い範囲がひどく、肛門にかけても羽をむしっています。また、背中から尾羽にかけてもむしっています。嘴が届く範囲は全てといった感じです。 食べ物は現在、ペレットです。医者にはぬりぐすりは絶対駄目だと言われていますので何か飲ませたり、食べさせたりと対処法がありましたら教えてください。

  • セキセイインコの翼がおかしくなりました。

    我が家のセキセイインコの翼の具合が悪くなり、1ヶ月近くなります。 2件の病院でレントゲンと糞の検査をしたのですが、どこにも問題はありませんでした。先生から、ビタミン剤(Knekton-B)を頂き、様子を見て下さいと言われましたが、良くなる気配がありません。早く治してあげたいのですが、原因が分からないのでとても不安です。御意見をお聞かせ下さい!症状は、この様な感じです。 *左の翼がやや下がり、動かしづらそうです。飛ぶのを嫌がり、出来るだけ足で移動しようとします。 *飛んでも目的の場所まで飛べません。低空飛行でぽとっと落ちる感じ。調子の良い時で、4~5mやっと飛べるくらいです。また、飛んでもよろよろと傾いています。 *痛みは殆ど無い様です。病院で羽を広げて検査した時も痛がりませんでした。 *手乗りで、年齢は4歳です。 *元気で食欲があり、嘔吐もありません。糞もおしりも正常。外傷、腫瘍もありません。羽、嘴のつやもあり、病気をしている感じはありません。 *食事は混合の穀物種子と、ボレー粉、青菜(週2回くらい)です。塩土、カトルボーンは怖がって近づかないので、与えていません。 1ヶ月前、保定をしたのですが、その時かなり暴れたので、翼を傷めたのかもしれません。でも、その後何日かは正常だったので、直接の原因ではないと思います。仕事で家を空ける事が多く、出張で何日か家を空ける事もあります。ストレス性のものでしょうか・・・?