• 締切済み

株式型50%・債券型50%の生命保険について。 教えてください!

株の変動率で解約金が動く生命保険に加入しております。 <株式型50%・債券型50%> でも事情があって解約したいのですが、コールセンターに問い合わせたところ「現在の株価は下がっております」と言われ、払戻し金は少しでした。このまま上昇するか分からないですけれど、今解約しないほうが賢明なのでしょうか。(説明が不十分かもしれませんが宜しくお願いします)

みんなの回答

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.1

加入された時期はいつでしょうか ご存知だと思いますが今は米国のサブプライムローンの影響で 日本株価は1年前と比べてかなり下がっています まず夏までは騰がらないと思います。

saby2008
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます。 加入している保険が数件あるのですが、2005年4月と2005年5月と2006年4月があります。 私の保険だと1年前に比べて5000円ほどの差があるようです。 私としては今解約したいのですが、良いと思われますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株で変動する保険に加入しています。 教えてください!

    (あまり詳しくないので説明が不十分かもしれません) 株の変動率で解約金が動く生命保険に加入しております。 でも事情があって解約したいのですが、コールセンターに問い合わせたところ「現在の株価は下がっております」と言われ、払戻し金は少しでした。 このまま上昇するか分からないですけれど、今解約しないほうが賢明なのでしょうか。 保険と株に詳しい方の情報をお待ちしております。

  • 第一生命の株式会社化と割当株式について

    第一生命の保険加入者です。 株式会社化されるということは聞いていたのですが、最近同社より「割当株式数のお知らせ」という郵便物が届き割当株式数3.3という通知を受けました。 同時に割当分を株式として受取るか現金で受取るかの確認書の返送依頼がありました。 今まで株式会社になり上場されるという単純な情報だけで、加入者に株式が割り当てられるなどということは予測していなかったため、具体的にどれ位の株価の規模の話なのか見当がつきません。  大まかな話として株価は1株あたり数万から数十万の値が付くと予測されると聞いています。 そうなった場合、私に割り当てられる金額は株価×3.3ということになるのでしょうか。 株として持つべきか、現金化するべきか?? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 第一生命株 保険の解約について

    第一生命の株配当の手紙がきました。 これには、今年の4月現在だったかの(うろ覚えですが) 保険契約者に割り当てられると書かれていましたが 来年4月の株式公開前に保険を解約しても これはもらえるのでしょうか? 文章の内容からすると、その時点での契約者なので 権利はあると思うのですが 解約予定なので、ちょっと心配しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 コールセンターさんは怖いので・・・

  • 株と債券が同じ方向に進むとは?

    最近債券(金利)の勉強を始めた初心者です。 本を読んでいたら「株式と債券市場が同じ方向に進む」とあり、そこでは 株式市場上昇・金利上昇(債券市場下落)、又は株式市場下落・金利下落(債券市場上昇)とありましたが、別の本には「金利の上昇は、株式市場にとってマイナスで株式が売られて預金に振り替えられる」とありました。これだと株式市場下落・金利上昇(債券市場下落)ということになると思うのですが。 「株と債券が同じ方向に進む」とは、どちらのことを言っているのでしょうか。ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 生命保険の解約について

    はじめまして 私達夫婦はN生命の保険に加入していますが、最近見直しをしようかなと思いいろいろな保険の資料を取り寄せています ある程度は決まっています 加入する会社は・・・ それで担当の職員さんに解約の手続きをお願いしたら、1年たっていない保険の解約は出来ない それより担当の方のお給料が低くなるから保険料を払ってほしいと言われました なんで私達夫婦にそのような話をするのでしょうか? それにN生命の保険は終身が少ないので少し不満がありました 自分達で決めて解約をしようと決めたのに話を聞かない 職員 そこで皆様にお聞きしたいのは解約の時に主人が忙しいので私が変わりに解約の手続きをしに行こうと思います その時に委任状のが必要だと聞きましたがどのように書けばいいのでしょうか? 教えてください  ちなみにコールセンターに連絡をしたらその委任状の用紙が普通のレポート用紙では出来ないので職員に届けさせる といわれまってますがまったく電話や訪問はなし どうおもいますか?

  • 生命保険会社の株式化について

    某生命保険会社は「株式化」になるということで、その会社から書類が送付されてきました。現在、掛けている生命保険の内容から、1.9株になるとのこと。「現金」または「株券」のどちらかを選ぶことになっているんですが、もちろん、現時点では、1株が?円になるかわかりません。ただ、どうなんでしょう~大体の金額って社会相場等から鑑みてわからないものなのでしょうか?たとえば、1株が100円?1000円?10000円?等々。なんせ、知らせがきたのは、たった1.9株なんで・・・。 いかがなものでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 債券が買われている(長期金利が下がっている)と株価

    債券が買われている、つまり長期金利が下がっていると株価にはどのように影響しますか? 1)金利との関係性で言えば株価は上昇する。 2)債券が買われているということは、資金が株式や他のアセットから債券に流れていることを意味するので株価は下落する。 状況により異なるかとは思いますが、教科書的な回答で構いません。 ご教示ください。

  • ソニー生命の変額保険について

    ソニー生命の変額保険(有期型15年満期オプションA)に加入しています。 特別勘定の割合は加入時から変更無しで「株式型」「世界株式型」「債券型」「世界債券型」を25%づつです。 昨今の世界同時株安で、 自分の運用実績がどのようになっているのかが気になるので、ソニー生命のHPの インターネットサービスに申し込んだのですが、そのサイト内にも自分の運用実績が分かるようなものが見つけられませんでした。 自分の運用実績が分かるような画面は無いのでしょうか? また、もし同じように変額保険に加入されている方がいれば今特別勘定の割合をどのようにされていますでしょうか? (債券型の割合を多くしていますか?)

  • 第一生命の株式化について。

    第一生命の株式化について。 私は、昔会社によく来るセールスレディで、日本生命と第一生命の方がいたのですが、感じのよさそうな、日本生命に加入しましたが、この前に新聞で、第一生命が株式上場して加入者には、無料で株式を割り当てるとの記事を読みました。私は、あの時に第一生命に加入してたら、特だったんですよね? でも、なぜ第一生命に加入していた方は株を無料でもらえるのですか?第一生命に加入している方は、メリットだけで、デメリットはないんですか? 教えてください。

  • 貯蓄型生命保険でお勧めのものを教えて下さい。

    主な目的は老後の生活資金の貯蓄目的ですが、主人が亡くなった時の生命保険も兼ねて、貯蓄型生命保険の加入を検討しております。 ちなみに子無し夫婦で、主人が亡くなった場合、住宅ローンについては団身に加入しておりますので、生命保険の金額はさほど重視しておりません。(もちろんあるに越した事はないですが) 貯蓄メインで考えた場合、返戻率が良いのは以下の商品かと思うのですが、絞り込めずにおります… どの商品がお勧めでしょうか? (1)アクサ生命の「フェアウィンド」←返礼率は一番高いが、30年程預ける場合、会社が大丈夫か心配です。 (2)三井住友海上あいおい生命の「低解約返戻金型定期保険」 (3)三井住友海上あおいお生命の「積立利率変動型終身保険」←毎月利率は変動するが、1.75%は最低保障される。 (4)メットライフアリコの「つづけトク終身」←10年ごとに利率は変動するが、1.85%は最低保障される。 また、これ以外に返礼率の高い商品はありますでしょうか? 保障額は下がっても全く構いませんので、元本が保障されていて、なおかつ返戻率の高いものを希望しております。(もちろん保険会社が倒産すればそれまでですが…) こういう類の商品は低解約返戻期間期間がある事、インフレに弱い事はインターネットで調べてある程度承知しておりますが、インフレを考えた場合は(3)のような積立利率変動型を選んだ方がよいのでしょうか? わかる部分だけでも結構ですので、ご回答よろしくお願い致します。