• ベストアンサー

住宅手当・通勤手当・家族手当・その他諸手当

タイトルの手当てに関して、正規の計算法や決まりはあるのでしょうか? 例えば○○円だったら安いとか、○○円だったら高いのような 企業によって金額は全然違うと思うのですが、経営側で定額で決めちゃっても労働基準等に問題が生じることはありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.3

決まりや正規の計算方法などはありません。 支払わなくてはいけないものではありませんので、会社が勝手に決めていいです。 労働基準法などの問題は基本的にはありません。 (一度支給したものをいきなり止めるというのは問題になります) 労政時報などの統計でいいますと、支給している場合はだいたい以下が平均のような感じです。 ・家族手当:配偶者10,000~15,000円、子供1人あたり5,000~6,000円 ・住宅手当:15,000円~20,000円 通勤手当は公共機関を利用した場合の実費がほとんどでしょうね。 その他の手当てで多いのは、特殊(危険)勤務手当、食事手当、寒冷地手当、単身赴任手当などなど様々ですね。 金額は勝手に決めていいのですが、税務上や給与計算上でいくつか気をつけなければいけない点があります。 給与計算で言いますと、家族手当、通勤手当、住宅手当は原則として割増賃金の基礎から省けますが、例えば家族手当をちゃんと家族構成に合わせて支給していない場合や、通勤手当を実費相当以上に支払っている場合などは、割増賃金の基礎に含めなくてはならなくなります。 割増賃金の基礎とは、残業代計算の元となる単価ということですので、下手な支給方法だと、残業単価も上がってしまうということです。 社会保険の標準報酬月額は無条件で上がりますから、社会保険料は会社、個人ともに負担増になります。 税務の点で言えば、例えば通勤交通費は、普通の公共機関利用なら月10万円までは所得税が非課税ですが、実費以上に払っていたりしたら所得税がかかってしまったりします。 「通勤手当という名をかりて課税しないで利益を供与している」と税務署が見ることもあるという意味です。 あとから否認されると、それはもう大変です。 まぁ、この辺の税務とか給与の問題はここでは書ききれないので、それなりの人からアドバイスもらったほうがいいでしょうね。

kametyan11
質問者

お礼

細かな説明をしていただいて助かります! とてもわかりやすくて勉強にもなりました^^ ありがとう御座いました

その他の回答 (3)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.4

やはり、問題があるとしたら通勤費でしょう。公共の交通機関を利用する場合は月額10万円の非課税枠を守れば問題はないと思います。車で通勤する場合の最低額4100円ー2キロ以内が結構問題あります。歩いてこれるような、実際歩いてきたりしていても支払をしていればその分の所得税は支払っていないわけですので、のちのち面倒なことになりそうです。 それ以外では自由に設定できると思います。 但し、その他諸手当の中に時間外手当を含む場合はそれが夜勤とか深夜時間外とか休日出勤(=時間外)とかで決め事はあります。 通常時間外=2.5割増し、休日時間外=3割増し、深夜時間外=5割増し、深夜勤務=0.5割X勤務時間など。

kametyan11
質問者

お礼

なるほど!歩いてこれる距離でも一律で支給していたら もしかして税務調査で突っ込まれる可能性もありますね。 通常勤務以外での割増しの方も参考になりました! ありがとうございます^^

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

公序良俗に反しないこと 恣意的な適用がなされる規程ではないこと であれば どのようにででも可能です 後者は 支給について明確な基準があり 誰が判断しても ほぼ同じ結果になることが要求されます

kametyan11
質問者

お礼

回答ありがとう御座います! なるほど、明確な基準ですね・・・ 参考になります^^

回答No.1

うちのところは通勤手当は出るけどそれ以外は全くでない・・・ せめて家族手当くらいは欲しいよな~!

kametyan11
質問者

お礼

やはり手当ての支給がないところもあるようですね 参考になります! ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 住宅手当

    会社の住宅手当について改定を提案しようと考えています。 労働基準法の観点で決まりはあるんでしょうか? 又、会社側から特に手当てとして出さなくても良いと認識していますがいかがなものでしょうか?何分無知な為ご教示のほど宜しくお願い致します。

  • 通勤手当について

    通勤手当を社員に12000円払う〔給料で通勤手当てをつける〕のと 会社が経費として使用しているガソリンスタンドで社員に12000円分のガソリンを入れてもらう場合とでは どちらが経営者にとって有利なのでしょうか? ガソリンスタンドで 通勤手当として12000円分のガソリンを入れると それは経費として見てよいのか?それとも 経費として計算するのではなく 通勤手当として計算しなければならないのか? 教えてください  

  • 通勤手当について

    会社に労働組合があって、組合側から、会社へ通勤手当の増額の要求をするのですが、根拠となる資料を探しています。 どなたか、良い資料などありましたら、教えてください。 現在は、金額は言えませんが、公務員より安いぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 【固定残業手当】経営者が「固定残業手当」制度を活用

    【固定残業手当】経営者が「固定残業手当」制度を活用するメリットがさっぱり分かりません。 「 固定残業手当は時間外労働の有無に関わらず○時間分の手当として定額支給し、それを超える時間外労働分は追加で支給します。 」 と追記されているが、時間外労働を超えなくて越えても時間外手当を支給するなら記載する経営者側の策略がさっぱり読めません。 経営者側は無駄な支出を1円でも減らしたいはずです。 現にこう時間外手当の支給方法を別途記載している会社の交通費支給金額は6ヶ月定期代分としますと節約されている。 なのに残業代は残業しなくても○時間外は固定時間外手当として支給するというのだ。 これは完全に頓知掛かっている。経営者とのトンチ比べである。 一休さんこの謎を解いてください。 私が経営者で時間外労働分の残業代を別途出すなら残業してないのなら残業代を出さない方が絶対に得です。なにがしたいんでしょう?

  • 正しい皆勤手当について

    中小(8人程度)の会社を経営しております。 給与で支払われる皆勤手当は、休み無しの場合は満額支払われますが、欠勤もしくは有給等で休んだ場合  1日休みで-3000円  2日休みで-6000円  3日休みで-9000円 などと各社規定が違うと思いますが有給もそれに値するものでしょうか? 以前、勤めていた会社では(上場企業)1日休むと残業の自給までが減っていました。 皆勤手当を基準内賃金に入るのが普通なのか、基準外賃金になるのかも企業によって違うものなのでしょうか? 労働監督署によると変化なく支払われるものが基準内賃金って言われたような記憶があるのですが。 ご教示頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 出勤手当てが出ないんですが

    私は以下の条件で働いている派遣社員です。 ・月160時間の労働に対し、192000円を支給する。 ・月の労働時間が160時間を増減した場合は15分につき300円を増減する。 上記はつまり時給で計算すると1200円になるのですが、 このような労働契約の場合は残業手当/休日手当/夜勤手当は出ないと 会社から言われました。 これは労働基準法37条に違反していないのでしょうか?

  • 平均賃金と休業手当

    別のカテゴリーで質問したのですが、カテゴリー選択が不適当だったかと思いこちらで質問させていただきます。 不景気で仕事が減ったので、会社は1か月に20日ほど休業し、その分の雇用調整助成金を申請しています。 休業を始めてから4か月たちます。 休業中の給料は基本給は60%、定額手当は休業日数にかかわらず100%、通勤手当は実費を支給する取り決めになっています。 給料は日給制で、1日当たりの休業手当額は日給の60%です。 先日、労働局から「休業手当は平均賃金から算出するように」と言われました。 しかし、普通に平均賃金を計算すると、平均賃金は毎月上昇し、4か月目には1日当たりの休業手当額が日給を上回ってしまいます。 おかしいと思ったので、ネットでいろいろ調べたら、 「日給制などの場合、一部が月単位の定額で支払われている場合には、定額部分を除いて計算する(労働基準法第12条1項但書2号)」という説明をみつけました。 http://www.soumunomori.com/column/article/atc-596/ 定額手当を差し引いて平均賃金を求めると、平均賃金はほぼ一定で、1日当たりの休業手当額が日給を上回ることもありません。 労働局に問い合わせると、「労働基準法第12条1項但書2号は最低賃金に適用され、平均賃金には適用されない」と言われました。 「しかし、1日当たりの休業手当額が日給を上回るのはおかしいだろう」と言うと、 「定額手当を100%支払うのではなく、減らすことで対応してほしい」と言われました。 休業しても定額手当を100%支給しているにもかかわらず、定額手当分を含めて算出した休業手当を支給しろという労働局の見解は私は間違っていると思います。 しかし、定額手当を減額することが正しい方法だとしたら、どのくらい減らすのが妥当でしょうか? 労働局の人は「労使間で決めてほしい」としか言いません。

  • 超過勤務手当ての決め方

    残業手当の概算をしたいので、詳しい方教えて下さい。 昨年、6%賃下げになりました。7年勤続で残業手当ては1500円のまま据え置きだったのが、1410円になりました。 基本給32万円+能力給15000円の時残業手当1500円/h 現在 基本給300800円+14100円、残業手当1410円/h 残業手当は、初任給の時より下がってしまいました。 今日、労働基準監督所で質問したら、残業手当の金額の根拠を確認したほうがよいと助言されました。 月火水金は8時間(1時間休み)木土は4時間(休み無し)勤務です。 日曜・祝日は休みです。 この場合の労働時間の算出はどうなりますか? 時間給は、少なくとも2000円以上になると思いますが。 残業手当は、5時以降なら、25%増しで計算ですよね? 経営者に質問したいので、実働時間を簡単にはっきりさせる方法も教えてください。

  • 通勤手当について

    ある会社のA支社にて営業職の採用試験を受けました。規定に交通費1万5千円までと書かれています。地元なので十分範囲内と思っていましたが職種変更され本社にて勤務を考えてほしいとのことです。本社までは片道2時間、月4万強かかります。規定では1万5千ですので、約2万5千円、自身が負担する事になります。年間30万ですからかなり大きな金額ですよね。会社近くに引越しも考えていますが、都会なので更に費用がかかりそうです。この場合も手当てはないと思いまが、会社の待遇によって支給される事もあるのでしょうか? 今まで小さな会社でも通勤費がカットされたケースはありませんでしたが、今回は上場企業なのに大幅カットされます。会社側に相談してもう少し負担してもらう事はできないでしょうか。 また、通勤手当がカットされる事はよくあることですか?

  • 平均賃金と休業手当に関する労働局の見解

    会社の経理を担当しています。 不景気で仕事が減ったので、従業員には1か月に20日ほど休業してもらい、その分の雇用調整助成金を申請しています。 休業を始めてから4か月たちます。 従業員との取り決めで、休業中の給料は基本給は60%、定額手当は休業日数にかかわらず100%、通勤手当は実費を支払うことになっています。 給料は日給制で、1日当たりの休業手当額は日給の60%です。 先日、労働局から「休業手当は平均賃金から算出するように」と言われました。 しかし、普通に平均賃金を計算すると、平均賃金は毎月上昇し、4か月目には1日当たりの休業手当額が日給を上回ってしまいます。 おかしいと思ったので、ネットでいろいろ調べたら、 「日給制などの場合、一部が月単位の定額で支払われている場合には、定額部分を除いて計算する(労働基準法第12条1項但書2号)」という説明をみつけました。 http://www.soumunomori.com/column/article/atc-596/ 定額手当を差し引いて平均賃金を求めると、平均賃金はほぼ一定で、1日当たりの休業手当額が日給を上回ることもありません。 労働局に問い合わせると、「労働基準法第12条1項但書2号は最低賃金に適用され、平均賃金には適用されない」と言われました。 「しかし、1日当たりの休業手当額が日給を上回るのはおかしいだろう」と言うと、 「定額手当を100%支払うのではなく、減らすことで対応してほしい」と言われました。 休業しても定額手当を100%支給しているにもかかわらず、定額手当分を含めて算出した休業手当を支給しろという労働局の見解は私は間違っていると思います。 しかし、定額手当を減額することが正しい方法だとしたら、どのくらい減らすのが妥当でしょうか? 労働局の人は「労使間で決めてほしい」としか言いません。

専門家に質問してみよう