• ベストアンサー

全国の農家の店を探しています

全国の「農家の店」を探しています。わかりやすい例で「コメリ」のような農業資材を専門で扱っているお店です。今、分かっているお店は「しんしん」「とんとん」「農業屋」「アックス」「さんさん」「ジェック」「大地(長野・岩手)」「トマト(山形・長野)」「にんじん」「ひまわり」「すくすく」「農材スーパー」「おてんとさん」(農家の店省略)です。その他にありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 全国どこでもいいんですよね http://www.farmdo.com/ ファームドゥ 農援Sといいます

dokonzyou
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。

その他の回答 (1)

回答No.2

農家の店「みのり」 北関東中心に店舗展開しています。 http://www.noukanomiseminori.com/ ご参考までに・・・

参考URL:
http://www.noukanomiseminori.com/
dokonzyou
質問者

お礼

ありがとうございます。早速、調べてみます。

関連するQ&A

  • 全国の「農家の店」を探しています。

    全国の「農家の店」を探しています。わかりやすい例で「コメリ」のような農業資材を専門で扱っているお店です。今、分かっているお店は「しんしん」「みのり」「実のり」「山陽ホームズアグリマート」「とんとん」「農業屋」「アックス」「さんさん」「ジェック」「大地(長野・岩手)」「トマト(山形・長野)」「にんじん」「ひまわり」「すくすく」「農材スーパー」「おてんとさん」「ファームドゥ農援s」(農家の店省略)です。その他にありましたら教えて下さい。 農家専門店でも結構です。

  • TPPと農協と農家

    全国津々浦々の各農協は基本的にTPPに対して反対の立場をとっており、その点では多くの農家と同調しているとは思います。 しかし、農協と農家は決して対等な立場ではないような気がしてなりません。 私の居住地域の農協では「農家は生活全般を農協でするのが当たり前」とばかりに、農業資材の購入はもちろん(まぁこれは仕方がないところもありますが)、強引な燃料(農機具に必要な軽油はもちろんガソリン・灯油まで)の定量販売、貯金や共済の強引な勧誘、家電製品や自動車の販売など行われています。 農協指定の農薬以外、例えば収穫用のボックスや育苗用の箱などはホームセンターで安価で買えますし、貯金や保険は個人の自由ですし、家電製品は量販店のほうが安いし選択肢もあるし、自動車はディーラーで買ったほうが安いし、特に軽トラについては農協仕様は単純比較はできませんが一般の軽トラと価格ほどに差は無いと聞きます。 親の世代は農協は「絶対的」で農協の言うがままですが、私は必ずしも農協で無くてもよいもの(特に農業に関係ないもの)は他で買うようにしようと思っています。 農協はどうして農家に対して殿様商売なのでしょうか? 皆さんの地域の農協は農家に対しての態度はどうでしょうか? TPP問題は国の問題でもありますが農協のぬるま湯体制も遠因だと思うのですが言い過ぎでしょうか?

  • 農業資材や農機具の賢い買い方教えてください

    農業を始めます。ところで、農業の資材(例えば、パイプハウスなど)やコンバインなどの農機具をできるだけ安く手に入れられる方法を教えてください。もちろん、中古が安いのはわかっていますが、中古のレベルがどの程度のものなのか良くわかりませんので信頼関係がないとこの手はなかなか使えないのでしょうね。ネットの通販も眺めていますが、あまりにもいろいろなものがあり、また同じ器具でも呼び方が違ったりして比較するのが非常に難しいようなきがします。農協は一番高いようにも見えますし・・・。立ち上げの費用は決して少ない金額ではないので、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、計画しているものは  ・1,000坪での路地野菜作り(トマト、キャベツ、大根など)  ・1,000坪での梅・柿  ・1,000坪での稲作、麦作 を予定しております。場所が静岡なので、それ以外にも冬には菌床きのこなども考えています。

  • 新規就農 研修先がJAでない

    新規就農を考えています。 まだ平日は仕事をしているため、はじめのうちは、土日に体験する程度での研修を希望しています。 (続けられそうなら、その研修先で引き続き、フルでの研修or雇用を希望しています。) 先日、ある県の農業振興公社の新規就農相談に行ってきましたが、そのような形でも受け入れを行っている研修先は、ある農業法人の1か所のみとのことでした。 その農業法人は、JAに野菜を納入しているのではなく、自分で納入先を開拓しているそうです。 しかし、農業振興公社の人の話によると、 その農業法人で農業を学んだら、自分が独立して作った作物の納入先も、自然とその農業法人になるだろう(そこしかないだろう)と言われました。 理由としては、野菜のサイズなど、JAには規定があるため、JAでないその農業法人で学んだスキルではJAに納められる作物は作れないだろうとのことでした。 私は、その農業法人が廃業したり、その農業法人との関係が悪くならないとも限らないと思いますので、JAにも納められる作物を作るスキルを学びたいと考えているのですが・・ ちなみに、私が作ろうと考えている作物は、出来栄えを追求する作物です。 メロンとトマト、ピーマンを考えています。 住みたい土地の名産でもあり、その農業法人もそれらの作物を育てています。 そこで、教えてください。 (1)研修先も、JAに納入しているところにこだわった方がよいでしょうか? といっても、土日のみでも受け入れてくれ、(現在は車を所有していないので)電車でも行けそうな研修先は、現状そこしかないのですが、、 (2)それとも、今の仕事を辞めてから、フルで働く形で、JAに納入している農家や農業法人などに、「研修」ではなく「(農作業で)雇われる」形で、農業を学ぶ道もあるでしょうか? (3)農家や農業法人での、雇用されての(農作業での)就業経験は、将来農地を借りる、獲得する条件となる「年数」にカウントされますか? よろしくお願いいたします。

  • 農用地の雑種地評価

    農家の後継ぎです。父が亡くなり、数筆の畑を相続しますが、 その中に休耕となっている畑を農作業車輌の駐車や資材置き場として 使用している畑があります。 知人に聞くと、現時点では畑として使用していないので農地評価ではなく 雑種地となり、付近の宅地に準じた評価をするということを聞きました。 相続する畑はすべて農業振興地域の農用地に該当し、建物制限等の 農業以外の使用が大きく制約されており、売買する場合は 1m2数百円~数千円程度です。(付近の宅地は1m2数万円です。) このような土地を付近の宅地に準じた評価をするということは 理解できません。正しくはどのように評価するのでしょうか?

  • 稲作農家=平均約70才?の方とそのご家族様の心理等

    単純に、所有する田畑を、宅地に転用申請して、売却して、 高額の日銀券に換金したり、駐車場に転用して70代男性が、 在職老齢年金対策の為に、個人事業としてリース経営したり、 天に旅立つまでの生活資金の足しにしたい、という心理は、 70代農家男性にもその奥様にも普通にあり得るだろうな、 と思います。 またそのご夫婦のご子息様(今アラフォーぐらい?)も、 自分が稲作を引き継ぐよりも、 畑地なら宅地への農地転用→高額売却や、資金があるなら、 アパート経営で、介護を含む生活資金として老親の年金の足しに、 元水田なら地盤が緩く高額売却は難しそうなので駐車場経営、 →介護を含む生活資金として老親の年金の足しに、 ご両親が共に天に旅立ったら、アパートなり駐車場なりを 相続して自分たちがオーナー経営を行い、農業はやらない、 という考え方が、農家に育った今推定アラフォー男女の心理 なのかな、なんて思います。 民法1028条「遺留分を含む均分相続」制度により、 農地相続だと田畑が細分化してしまったり、 アパート・駐車場などの不動産相続でも、均等分割できず、 最悪、親子兄弟姉妹が骨肉の同族争いに陥る事も絶対に無い とは言えなさそうですね。^^; また、農地の減少(=農地転用)という社会現象は、私自身、 何十年も前から毎年毎年、目の当たりにしている光景ですが、 この傾向は、今後も、何十年にも渡って継続するのかな?^^; と思うと、根本的な意味の「富の空洞化現象」が起きている様で、 どこかそら寒い感じは、否めません。 ①土壌改革基本法案 かなりざっくりですが、例えば、農業試験場が主体となり、 えひめAIで有名な元愛媛県庁の曽我部義明さんみたいな方が、 希望者全員に乳酸菌やPSB等の発酵菌液肥の自家培養技術の 教育サービスをオフライン、オンラインで提供したり、 各都道府県庁が、発酵菌液肥を作る為の、有効な発酵菌の 高速大量培養装置を民間企業から買い上げて、必要な台数を 農業試験場内など、各都道府県内に設置して、都道府県内の 農業生産法人も含む農業関係者様各位が、自由に安く購入して、 必要な分だけ小分けして軽トラで持って帰れる様にする、 といった趣旨。 ※必要に応じ、土壌改革省設置法案、土壌改革庁設置法案、 土壌改革委員会設置法案(全市区町村)なども。 ②農業技能士法案と食糧保険法案(医師法と健康保険法の農業版) ↑食料自給率なんかでは無くて(笑)、肝心要の篤農家の「時給」を 最低1万円以上とかに高める為に、食糧生産を社会保険化する法案 全国民に食料保険証を発行して、産直なら3割負担で購入できる、 例えば、お米10kg3千円なら、自己負担3割900円で、 農家の軒先で直接購入、農家のHPから産直、 大学農場から直接購入、大学農場HPから産直購入、 農業生産法人から直接購入、農業生産法人HPから産直購入、 例えば、生産側が、診療報酬と同じ様に1点10円とかで、 「(食料の)生産報酬」を、社会保険食糧生産報酬支払基金や 国民食糧保険団体連合会に審査請求して…、といった具合です。 Step.1 食糧生産者が食糧生産報酬明細書を支払基金へ送付 Step.2 食糧生産報酬明細書の内容を支払基金が審査 Step.3 支払基金から保険組合へ食糧生産報酬を送付 Step.4 食糧生産報酬は支払基金を通し食糧生産者へ 財源は、特会の無駄を省いて、一般会計に付け替えるとか(笑)。 それを本当に実行しようとした人は、やっぱり〇されるのかな?^^; 今後の日本農業は、農業生産法人が中心となってゆく様な 感じがしますが、勤務医=勤務農みたいな感じにするという(笑)。 ※②の内容は、約20年ほど前に、山形在住の元農水キャリアの 徳農家のご夫婦が提案されていたネット上の簡単な短い文書内容を、 私が勝手に法案名を付し、且つ、ある程度、敷衍したものです。 「農業技能士」とは、微生物培養技能や土壌発酵技能を習得した 現代の二宮尊徳さんみたいなイメージです(笑)。 もちろん酪農家や畜産農家も含むので、「食料生産技能士」とか、 その他の名称でもいいかなと思います。 相模小田原藩士・二宮尊徳翁が健在なりせば、何と申されるで しょうね。ご関心なさるでしょうか。 それとも逆に専業農業での時給が低いのは、オンライン通販や、 農家公式ラインでのお客リスト取り等といった創意工夫の自助努力が 足りない為であり、社会保険制度の新設を求めるのは考え違いだ、 等と叱正されますでしょうかね?^^; 私自身は農業関係者では無く、近江商人の様に三方良しで、 日本農業が強くなるならどちらでも良い、できれば社会保険化は せずに徳農家の起業家としてのレベルアップを助ける起業家教育 サービスの超充実により農業者の時給を1万円以上にできれば、 もしかすると、何となくその方がいいかも知れないという、 どっちつかずの微妙な感じです(笑)。 かなりざっくりで恐縮ですが、この問いかけをご笑読された感想、 ご意見、今後の日本農業の未来についてあなたの思う所、 訂正・添削とか、その他、何でもいいですので、ご自由に、 色々と書き綴って頂けますと嬉しく思います。<(_ _;)>

  • 農家出身なのに農業を嫌々中途半端にするワンマンな父

    父は、6人兄弟の長男で、経済的には不遇でしたが、大学を諦め、力仕事や、飲料製造の技術士となり、自前で飲料販売店を経営して、私を育てました。 偉いと思います。 さて、年齢的にも、田舎に帰ることとなりそうですが、商業地域に愛着があるらしく、農業は週に1度。 田舎のきれいで大きな家に住めばいいのに、週末だけ宿泊して、また商業地にある自宅に戻ります。 父の農業の仕方が、思いつきや中途半端で論理性を感じません。 腰をかがめた作業などもあり、稲作や野菜では経済的に農家としてやっていくことは不可能ということを私も知っています。 だから金にならないことに、時間や体力を取られたくないのだと思います。でも、畑を耕さないと、雑草が生えるし、近所の人の目も気になる感じです。 カラスが飛んできてトマトを荒らすので、イライラしている父を見て、私が大型ネットを買い、鳥獣よけにしようとすると、すべてネットをとってしまいました。自分の畑を触られたくないという感じです。しかし、別宅で週に5日間過ごす間は カラスが心配でイライラして、八つ当たりしてきて困ります。 父は、サラリーマン生活よりも、自営業が長く、他人の意見を受け入れる心の素地が薄くなっていると思います。ワンマンです。 それでも、ワンマンな父を上手に 誘導して、合理的な農業をしたり、他人の意見を受け入れるような父になってもらう知恵を下さい。 最近は、手にもったメガネを忘れて、めがねがない、どこにやったと母に怒鳴りつけます。自分が手にもっているのに。あるいは、パソコン付近に年金を引き出した現金15万円を置き忘れ、いったいどこにやったんだと 家族に問いただします。 老いてきた父を複雑な気持ちで見る私ですが、嫌いではないので、そうした自然の摂理、人生の時期にさしかかった父にうま く接して、楽しく農業をして、少しでも豊かな人生を取り戻してもらいたいのです。 ちなみに、父自身は、自身の母親(私の祖母)が好きなように農作業をしていて、それを放っていました。好きなようにさせれば、ストレスがないだろうとの考えですが、父は自分の母親と 心の確執があり、うまく接することができなかったようです。 実際、同居もせず、自分の母親が住む田舎に、自分の子供(私のことです)を結婚後において、孫と同居させるという変わったことを3年間させました。 私の配偶者もこれには精神的にまいってしまい、今でも当時をうらんでいます。そうした 変わった父ですが、アドバイスをいただければと思います

  • 花のじゅうたんの作り方を教えて下さい(園芸)

     こんにちは 農家の長男です。このたび田畑を親から譲り受けました。7反歩ぐらいあります。 僕の家は道路に面しています。経済的に収入はあるので農業は作物で収入を得る必要はありません。数年前からひまわりやヒャクニチソウ等を栽培しています。こんな環境ですが、自分の家の畑に花をいっぱい植えて観賞用にしたいと思っています。将来は、環境がいいところなので喫茶コーナーの店でもできればと思っています。どうかわかる方がいましたら教えて下さい。花は、低い花を5種類嫌いできればいいでしょうか。たとえば、ラベンダー、ポピー、かすみ草、マリーゴールド、サルビアなど。

  • 日本農業高齢化

    日本の農業は、田畑の荒廃と高齢化が深刻な問題になっていると思います。  私の両親は、専業農家でした。私が子どもの頃で思い浮かぶのは、朝から晩まで寝る間も惜しむほど働いていた両親の後ろ姿です。誕生日もクリスマスも夜なべをしながらケーキを食べたのがちょっと寂しい思い出ですが、アスパラ畑でひばりのたまごを見つけたり、田んぼでおたまじゃくしをつかまえたり、トマトを収穫してスイカを割って食べたり、今となっては貴重な思い出です。そのおかげで生活はあまり苦しいものではなかったし、そんな真面目で正直者の両親を一番尊敬できます。3年前に母が他界し、高齢の父だけでは田畑をきりもりできず、年々耕作量を減らし気力をなくしていく父を励ますことしかできない状況です。子どもにあとを継いでもらいたいと一心に願う父の気持ちはよくわかるのですが、農作物を出荷するまでには肥料・農薬・運賃・設備投資・税金もろもろ昔よりはるかに経費がかかるのに、出荷額は輸入自由化に伴いなかなかよくならないのです。後継者はいるのですが、今の世の中父と同じことをして(専業農家)生活していくのはとても難しいことです。 ・国内に田畑はたくさんあるのに、なぜ農産物の輸入増加に歯止めをか けられないのですか? ・農業で安心して暮らせる世の中にしてもらうには、どこにお願いすれ ばいいですか? 共感していただける方、私はこう思うという方、なんでも結構です。コメントをお待ちしています、よろしくお願いします。

  • 資材置き場にしようとした湿地水田のエコ管理法?

    体力的に農業を続ける事が困難です、水田を資材置き場にしようと畦高さまで土を盛りましたが計画が頓挫し水はけの悪い粘土質の土に玉砂利が混ざっています。この表土では賃料ゼロでの不耕起家庭菜園も出来そうも有りません。畑作の土を盛る余裕も有りません。住居地域で開発も進み前後は新興住宅、左右は水田です。農家は雑草が伸びると世間体も有るのでと電話がきます。除草剤は使えない為、草刈を始めると新住人は窓を開けて「ウルサイやめろ」の言葉を残して音をたてて窓を閉めます。行政に相談しても打開出来ません。相続地の為売却は全く考えられません。そこで相談です農作物なら収穫はゼロでも構いません。直蒔きバラ蒔きで重労働の草とり不要等とにかくエコで水田耕作者に迷惑が掛からない植物が有れば教えて下さい。なぜか分りませんが一時期クローバーが一部分に密集していました。背丈も低く種が売っているならと最悪を考えたりもします。ネットで思い当たる物を調べましたが、そばをはじめ全て水はけで不適でした。長野盆地南部です未だ地目は農地のままです。お詳しい方アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう