• ベストアンサー

宗教ってなんだろう。

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

宗教の本来の意義は 「心の安らぎ」、「心の拠り所」だと思います。 但し、お金のかかる宗教は論外です。 アメリカ映画で良くあるように、信者の寄付で成り立つ事が常識です。

silversan
質問者

お礼

安らぎ、拠り所。なるほど。 ↑でいただいたコメントを引用させてもらうと、人によってはそれが必ずしも宗教ではなく趣味だったり、学問だったり、いろいろだということだと思います。 しかし、そこを取り違えている人も多いように感じます。 つまり悩みを解決してくれるところ、つまり自己解決することを放棄して他力本願な姿勢はいかがなものかと思うのです。 友人と話し合ったときに感じた、神頼みてきな祈祷所という感がどうしても私には納得できなかったのです。 また、信者の寄付。 これも組織として運営していくためにはどうしても必要な資金だと思うのですが、この点においても組織臭さが滲み出してしまい宗教という純粋性を帯びたものであってほしい私には世俗的なものに感じてしまうひとつの壁になっているのです。

関連するQ&A

  • 友人から宗教の勧誘にあって困ってます。

    こんにちわ。はじめまして。 こちらで質問するべきなのか悩みましたが…よろしくお願いします。  高校時代の友人から宗教(国内某新興宗教)の勧誘にあって困っています。何度も断っているのですが、なかなか聞いてくれません。しかも、私が高校生だったとき、その友人がその宗教の幹部っぽい人?を私に紹介し、話だけ聞くはずだったのに、「入会しなければあなたは救われない!!!」などと言われ、車の中に閉じ込められて市内を連れまわされたこともありました。(そのときは本当に本当に怖くて途中で何とか逃げ出しました。)それ以来、友人とは会っても深く話すことはなく何年も過ぎ平穏な日々を送っていたのですが、先日、実家に帰省したところ偶然再会してしまい、当時よりも勧誘がエスカレートしていて…。  彼女は、私がその宗教を信仰すれば救われると思っているらしく…。(私としてはその宗教を信仰する気は全くない)何とか彼女を傷つけず、効果的に断る方法はないのでしょうか?信仰は自由と言えど、できればその宗教をやめさせたいのが本音です…。私の優柔不断っぷりがいけないのだと思うのですが、どうか、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 宗教勧誘

    こんにちは。 私は無宗教ですが、他の人が何か信仰していても特に何も思いません。(評判の悪い所ならちょっと心配ですが…) でも、宗教を信仰している人の中には、勧誘してきたり、延々と自分が信じている宗教の良さについて語ったりする人がいますよね。押し付けがましくて、とても不快です。 どうして宗教の勧誘をするんでしょう?(自分が信じているのならそれでいいんじゃないの?って思います。また、本当にそれが正しい教えなら勧誘なんてしなくても自然に信じる人は増えると思います)

  • 雇用と宗教の信仰の関係について

    宗教の信仰と雇用についてお尋ねします。 下記のような行動は法律に触れたり、それが原因で採用や解雇をした(させた)場合に問題になりますでしょうか? 1 採用条件に「特定宗教の信仰がない方」「○○宗教の信仰者お断り」と書いてしまうこと 2 面接のときに信仰している宗教の有無を聞くこと 3 就業時間内に他の社員を信仰する宗教に勧誘すること 4 勧誘を注意したが、辞めないので解雇させたこと 5 特定の宗教の信仰を理由に採用や解雇をすること 憲法の信仰の自由からダメだとはなんとなく分かるのですが、細かい法律的な裏づけをいただければと思いす。 宜しくお願い致します。

  • 義母の宗教について

    一年前に旦那と結婚しました。 付き合ってるときから知ってはいたのですが義母はある宗教を信仰してます。 私は高校時代に,仲の良かった友人が実親からの過剰な宗教勧誘を苦に自殺をはかり,輸血をすれば助かったものの親の宗教の教えで輸血は許されないとされ結局友人は亡くなりました。 それ以来私自身宗教に対するイメージはひどく自分は死ぬまで無宗教で通そうと思いました。 義母の信仰している宗教は調べてみると,勧誘がひどかったり,お金が必要だったり,集会が頻繁にあったり,何かを強要したり…というようなものではないようです。 しかし先日初めてその場所に連れていかれ正直気が狂いそうでした。 普段は本当にいい義母で 嫌いだと思うこともほぼないです。旦那にも相談したところ 「俺も行けって言われるから行くだけで実際は嫌だし,なにも信仰してないよ。お前の友人の話も親に言ってあまり無理矢理連れ出さないでくれって言ったんだけどな…」と少々困っていました…。なによりも春には我が子が産まれるのでその子だけは そうゆうところに連れていきたくないのです…。 義母は自分が若い頃から信仰していてすごく救われたから まわりのひとにもそうなってほしいと切実に願い家族に勧めてるそうですが家族はほぼみんな無視してる感じです。悪意があるようには見えないのですがね。 ちなみに将来は旦那とともに義両親が営んでいる少し大きな会社を継ぐつもりなので 義母との関係が悪くなることは避けたいのですが… はっきりと自分の口から嫌だと伝えるべきですかね??

  • 宗教を強く信仰している人には悩みや後悔など無い?

    人間には色々な場面で悩みが付き物なのですが、これって考えてみると、困難な問題でも自分で判断し決断しなければいけないから悩むのですよね? つまり右に行くか左にするか、どちらが良いか分からないのに自分で決断しなければいけないから、悩みやストレスが生まれるのだと思います。 だとすれば、何でも良いのですが、ある特定の宗教を強く信仰している人は 「これは神(あるいは仏)が決めた事だから仕方ない」 と考え、全て成り行きに身を任すのであれば、悩みとかストレスとか関係の無い人生を送っていると考えられるのですが、実際どうなのでしょうか? よく人生につまずいた人が新興宗教に嵌りやすいと聞きますが、信者になって何か胸のつかえが取れるから嵌るのではないかと思うのですが ・・・ 例のオーム真理教も未だに信者が離れないと聞きます。 強く信仰している信者には、悩みやストレスなど無く、みんな幸福なのでしょうか? 何か大きな失敗をしても 「神の思し召しだ、仕方無い」 と、スパッと諦めがついて後悔する事など無いのでしょうか? もし、どんな宗教の信者でも悩みやストレス、それに後悔から解放されないのであれば、宗教を信仰する意味が無くなるように思うのですが ・・・ ちょっと気になったので質問してみました。 あ、それと私は特定宗教の信者でもありませんし、また勧誘するような立場でもありません。 一般論で結構ですので、ご意見を伺いたいと思います。

  • 宗教の話

    友人が、ある宗教の活動をしています。 彼女自体、私に勧誘するわけでなく、あくまでも個人的に活動しているので問題はないのですが、彼女も宗教の事は他の人には知られたくないらしく、秘密にしています。 彼女を交えたママ友達との食事会等で、宗教の話が出た時等、気まずい雰囲気になることもしばしばです。 宗教を信仰されてる方、周りの人が宗教の話をしてるときって、どんな気持ちなのでしょう。 また、信仰されてない方、こういう時に気まずかった・・失敗した・・など、経験談を聞かせていただければと思います。

  • 兄の恋人に新興宗教に勧誘される可能性が。会わないほうがいいでしょうか。

    こんにちは(^^) 昨日こちらで「面識のない兄の恋人から突然電話がかかってきて、何の宗教を信仰しているかということを聞かれました。意味があるのでしょうか」という質問をしました。 彼女が特定の宗教を信仰していて勧誘してくるのでは?との皆さんのご心配通り新興宗教の信者さんであることがわかりました。 来月彼女の友人を含めて会う約束をしています。対策を練った方がいいとのアドバイスを受けたのでインターネットでその宗教について検索してみたところ「被害者の会」のサイトがあることを知り不安になりました。 しかし、兄の大切にしている彼女にしていることもあり、その点においては私も仲良くできればという気持ちもあり、彼女とどう接すればいいのか悩んでいます。 彼女は兄の友人にも勧誘めいた行動をしており(彼女が兄への口止めをしているため兄はその事実を知りません) 会えば私も勧誘に近いことをされる可能性が高いです。 私はテレビでよく特集される街のエステ勧誘を 「私は大丈夫!」なんて言っておきながら実際に街で勧誘され軟禁されてしまった経験があり、人を目の前にすると、情けないですがはっきりノー!と言える自信がありません(^^; やはり彼女には会うのをやめた方がいいでしょうか。また、彼女がこういったことをしそうであることを兄に伝えた方がいいのでしょうか。 兄と彼女の仲を仲たがいさせてはいけないので、いい案が思いつきません。 *私自身、信仰は薄いですが先祖代々仏教徒の家系です。宗教そのものを否定しているわけではありませんので、宗教を信仰している方がここを見て気分を害してしまったら申し訳ありません。決してそのようなつもりではないのでm(_ _)m *http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2260572

  • 友人からの宗教勧誘

    友人から宗教にはいらないかと勧誘されました。 断るつもりだったんですがあまりにも熱心に話していたのでおされてしまいました。 正直宗教なんて興味ないですがまさか友人が宗教を勧誘してくるとはと動揺しています。 このまま信仰するつもりもないんで断りたいんですが... 調べてみるとこんなのが出てきました。 > 宗教は重複してはいけないので「私は代々○○宗の家柄だったんで悪いけど辞退させてもらうよ」というのが良いでしょう。 という断り方を見つけました。 ですがこの○○宗というのがわからないんです。 その○○宗の方には非常に悪いんですがなにか名乗っても問題のないような宗とかありませんか? 代々伝わるということで口実にしたいのですが... 切実です。お願いします。

  • 宗教に入っている友人について

    30代男です。 友人が数年前に離婚して、直後にある宗教団体に入会しました。 もともと、その友人の母親もその団体に入っていたそうです。 私は、元々宗教に感心はなく、ましてや入会することは考えられません。 昔、職場の先輩から、強引な某宗教団体の勧誘され、非常にイヤな経験をした事もあり、宗教団体の活動を否定する訳ではありませんが、私自身は入会はしたくありません。 そういう私の事をよく知っているので、友人も私には勧誘は一切してきません。 ところが、タマに遊んだり、飲みに行ったりすると、近況として宗教での活動の話をしてきます。勧誘ではありませんが、「○○な活動してて充実してるよ~」みたいな感じです。 わたしは「うんうん」うなずいて聞いてやるのですが、なんとなく、そのうち勧誘されるのではないかと思うようになってきました。 勧誘されたら、なんとなく関係もぎくしゃくしてしまうのではないかと思ったりもします。 友人なので信頼はしていますが、彼が年々活動にのめり込んでいるのを見てそう思えてきたのです。 この友人との関係、宗教とは・・・。まだそれほど深刻な悩みではありませんが、 同じような経験されてる方、おられましたら、アドバイス下さい。

  • 『宗教は勧誘されて入るものではない』という意見について

    友人と宗教の話になり、 その中の一人が『宗教は勧誘されて入るものではない』と 言っていました。 この意見に対してどう思いますか?

専門家に質問してみよう