• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:68歳の病院嫌い)

68歳の父の病院嫌いが問題!一体どう接するべきか

このQ&Aのポイント
  • 父が病院嫌いであり、痛風らしき発作が数回襲うことがある。
  • 父は自分の病気を否定し、私たちの意見には一切耳を傾けない。
  • 父への接し方についてのアドバイスを求める。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rauren
  • ベストアンサー率17% (69/389)
回答No.1

こんばんは。 無理やり病院に連れて行って、病気を作らなくてよい、と思います。 症状がよほどひどいようなときには、往診をしてくださる、出来れば高圧的な男の医師に来ていただいたらいかがでしょうか? 医師に家に来られたら、案外素直に診察を受けられるかもしれません。気が弱い傾向もみられますので、大丈夫だから心配なくね。などの「いたわり」の言葉も有効かもしれませんが、無視もよろしいかも。

rayrain
質問者

お礼

なるほど…。「高圧的な男の医師」重要ですね。実は以前、往診にきてもらったことがあるのですが、そのお医者さまは年齢は高い男性だけれど高圧的ではなく、優しい先生でした。お医者さまが帰られた後、父は「あれはやぶ医者だ。誤診なんだよ」と、私達に静かに言い含めている(すくなくとも本人はそのつもり)でした。強く出るお医者さまなら言うことを聞くかもしれません!今、発作らしき症状が3週間ほど続いていて、赤いコブが出始めたようです。もしかしたら、ヤバイかな。でも、無理やり連れて行くようなことはしないことにします。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tyobi10
  • ベストアンサー率38% (65/171)
回答No.3

あきらかに体調が悪いのに病院へ行かないのは困りましたね・・・。 暴れだす、、というのも困りものです。 私の父も病院嫌いでしたが、周囲の人にもわかるくらいゲッソリしてきて、、、それでも頑固に病院へ行かず、、、仕方がないので、知り合いの医師に血液だけ採ってもらい検査しました。 結果、すごく悪くて、その知り合いの医師に説得してもらい病院へ行きましたが、手遅れの末期がんでした。3ヶ月後に他界しました。入院中はビックリするくらい医師と和やかに、おとなしく、文句も言わず弱音も吐かずにいました。 医師にデータを見せられて説明されたり、レントゲンを見せられたりして、観念したようでした。 他に方も言っておられるように、激痛が続けば病院へ行きたくなると思います。そのような兆候があったら、「病院いきましょうか」と言ってあげてください。そうしないと、今まで頑なに拒否していたので、行きたくても格好悪くて行かないとか、変な意地を張ってしまうかもしれないので。 もしくは、逆手にとって怒鳴られるのを覚悟で「まさか、病院が怖いのではないでしょうね?何でも無いというなら病院で何でもないことを証明しましょうよ」と挑戦的に言ってみるとか・・・。でも逆上するのを覚悟で。「日本男児なら、病院くらいおとなしく普通に行く勇気ありますよね」とか。 手遅れになる前にいけることを祈ってます。

rayrain
質問者

お礼

挑戦的にするのも、なかなかいいアイディアかも知れません。試してみようかなあ。 でも、やっぱり女の私では、怒って「うるさい」と怒鳴り、終わるだけかもしれません。やはり痛みがひどくなって、自分でいく気持ちになるのを待つのがいいようですね。 お父様の3ヵ月後に…のお話を読み、私も、いくら頑固でもやはりお医者さまに行って欲しいなあと痛切に思いました。本当に、手遅れになら無いといいのですが。 回答、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.2

少し若いですが、母(60歳)も病院嫌いで 私の知る限り、病院へ行ったのを見たことありません。 本人も病院が嫌いと言ってて、私自身も子供の頃 具合が悪くても病院へ連れてってもらえなかった人です。 いよいよ痛ければ、行くと思いますよ? 通風の痛みは、その文字のごとくですので 医者に行かないなどといってられないくらいの痛みです。 トイレも行かれないそうです。 戦争に出た時代の祖父がいましたが 肺がんで亡くなりましたが、やはりいよいよ末期は あまりの痛みに、弱音を吐きました。 人間、激痛には耐えることはできず 医者というものが存在する以上、そうなれば自ずと行こうとします。

rayrain
質問者

お礼

痛みはだいぶ、ひどいようです。でも本当に意地っ張りで、よつんばいになってトイレにいくこともありました。 父の性格なのか、弱音を吐くのは本当に苦手のようで、スズメバチに顔を数箇所さされたときも、激痛だったと思われるのですが、黙って我慢していました(もちろん病院などいきません…) でもやはり、自ら行くときが来るかもしれませんね。お話を読んでそう思いました。 待ちの一手でいこうと思います。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普通逆では?

    幼稚で自己中で男尊女卑思考の男が、自分の好きな女性には暴力的だったり扱いが酷いのに、自分の嫌いな女性にはおとなしく扱いも丁寧ってあり得ますか?

  • イラつく女?

    幼稚で男尊女卑思考で自己中な男にとって“一緒にいたらイラつく嫌いな女”とはどんな女性だと思いますか?

  • 歳をとって、父親のことが嫌いになった

    女です。私は学生時代、反抗期というものがありませんでした。 高校時代、同級生が「親マジでしね」と口癖のようにいう中、父親のことは素直に尊敬していたと思います。 「大黒柱なんだし、父親が偉そうなのは当たり前じゃない?」と思っていました。 しかし、自分がかつての父の年齢に近づくにつれ、父親への嫌悪感が増しています。 父は頑固で、自分がいつも正しい。店員などの弱い立場の人に偉そうにするのが好き。成功している人間が嫌い。そして「女は馬鹿なのだから、男の言うことを聞いていればいい」という男尊女卑思考です。 これは時代もあるでしょうし、父の実家が男尊女卑の考えが強かったので、この思考で育つのも無理はないかなと思います。(「女に学はいらない、女は台所で立って飯を食え」だった) 母の実家もここまでではないにしろ、父親が絶対だったので、私も自然と「父親とはそういうものだ」と思っていました。 しかし大人になって他人の両親を知り、また時代の流れで価値観が変わってから、父親の言動に嫌悪感を抱くようになっていました。 特に父親が定年退職してから、「1円も稼げなくなったのに、何故こんなに偉そうなのだろう?」と思ってしまいます。これが熟年離婚の心理なのですかね?稼げれば暴言吐いても良いとは思いませんが。 あと不倫をしたので、女として嫌悪感を抱くようになったのもあります。 「歳を取ると親の有り難みがわかり、親のことが好きになる」と聞きますが、私は逆の状況です。もちろん育ててもらったことには感謝していますが、そこと人間性に対する想いは別というか。 私のように、歳をとってから親が嫌いになるって、少ないですかね?幼少期から嫌いだったパターンはよく見ますが。 ちなみに文字数で母のことは書きませんでしたが、破れ鍋に綴じ蓋です。

  • 病院で泣く(病院or白衣嫌い)ってそんなに異常ですか?

    お世話になります。 2歳9ヶ月の息子の定期検査(脳波)の結果を聞きに行った所、 呼ばれて診察室入る前から、病院嫌いor白衣嫌いで泣きました。 と言っても、叫びまわる様な泣き方でもなく、 主人が抱っこしていたので、先生に暴力(?)を振るった訳でもありません。 しかし、「いつもこんなに泣いてるの?」聞かれ 「最近病院とか白衣嫌いで、何もしなくても泣きます。 私の婦人科に行ってもそうです」と答えました。 その後新しい場所でも泣くか等質問されました。 1歳代はそういうこともありましたが、2歳になり経験を積むと そんなこともなくなりました。 気になって「何か気になりますか?」と尋ねると 「ここで泣いてる姿見たら、病気だって思うでしょ!?」 と言われました。絶句でした。 成長のアンケートをして、発達に問題ないということになりましたが、 なぜこんなに先生が「泣いている=病気」と捉え、断定するのか分かりません。 病院を怖がる子って多い気がします。 普通に泣いていただけで、「病気だと思うでしょ」と断定するのって よくあるのでしょうか? 確かに待合室、診察室で、息子ほど怖がる子は珍しいとは思います。 しかし私は、その断定は少し乱暴な気がします。 ちなみにその医師は、小児神経科で、 息子は1歳半の時、ひどい熱性痙攣を起こし、その後の脳波検査で 2~3分に1度異常が見られ、「良性乳児痙攣」(しかしボーダーライン)と 診断され、半年後毎に検査を受けることになりました。 その後の検査では2回続けて正常、痙攣も発熱3回の内2回はダイアップを 使用したせいか、起きていません。 今後の検査も、1年後になりました。

  • 職場のいいところ、嫌いなところ

    今の職場環境にうんざりしていて、辞めたい気持ちが頭をチラチラとよぎります。 どこにも100点満点の会社などないのは分かっています。 他の職場はどんなだろうという単純な興味からお尋ねします。 あなたの職場のいいところ(好きなところ)、悪いところ(嫌いなところ)をそれぞれ3つ教えてください。 いいところしか思いつかない、悪いとこしかない、という方ももちろんいるでしょうが、 無理やりでもこじつけでもいいのでぜひ3つずつお願いします。 ちなみに私の会社は、製造業で、もうすぐ創立100年という感じ、地元密着型と言えば聞こえがいいがよそ者排他型の会社です。 いいところ、給料がとりあえず並レベル(?)、仕事がラク、上場企業でとりあえず安定してそう(?) 嫌いなところ、好き嫌いで人事を決めすぎ実力が伴わない、男尊女卑(私は女性です)、飲み会、バーベキュー大会、社内運動会、レクレーションなどが多すぎ(アフター5や休日まで社内の人間と関わりたくない) 皆さんの職場について教えてください。

  • 尿酸値が正常値なのに痛風???

    30歳代女性です。1年前、足の親指の付け根が痛み、病院に行くと痛風発作と言われました。しかし尿酸値は5.4で、飲酒の習慣はありませんし、普通より多く食べるほうですがやや細身で特に動物性のものを多く食べるわけでもありません。お医者様は「人によって尿酸値が高くても発作が起きない人もいるし、そんなに高くなくても起きる人がいる。あなたの場合は食事に気をつけていれば発作はこれきりでもう起こらないかも・・。」とおっしゃいました。尿酸値が高くないのに発作が起きてしまうなんて、何をどう心がけていいものか・・。と思いつつ1年が過ぎた今、またシクシクとしだし、ドキドキしています。2回目の発作が起きたら、もう完璧「痛風患者」のような気がして・・。医学書を読んでも「正常値の痛風発作」のケースは載っていません。私のような方、いらっしゃいますか?

  • アキレス腱が痛くて、歩けません。

    もう 四日になります。トイレに行くときも、四ツン場で行かなければ、行けませんので、 病院にも行けません。私は、痛風暦20年近くになります。アキレス腱にも、痛風の発作がありますか?そして、対象方法はありますか?一人住まいなので、困っています。

  • 男尊女卑の弊害

    ・女子社員を「ちゃん」付けで呼ぶ。「さん」付けは絶対にしない。 ・相手が女子社員だとわかると、それだけで、急に態度がでかくなる。 ・女子社員にだけ「あんた」と呼ぶが、男子社員には使わない。 ・雑用や掃除、肉体労働などをたいてい軽視している(掃除などしたこともなさそう)。PCの前に座ってばかり。 ・出世や昇進なども、本当の努力は評価せず、形だけの評価をする。実際は他の人がやったようなことでもあたかも自分がやったかのように見せかける。 はっきり言って「男尊女卑」な思考の人にろくな人はいないと思います。 逆に、女尊男卑?な人はみた事が無いのでわかりません。 皆さんはどう思いますか? 男尊女卑な人に共通してるのは「内面」「影的な仕事」を軽視している、ということです。

  • 仲良くなると嫌いになってしまう

    高校2年生の女子です わたしはなぜか人と仲良くなりすぎるとなんかちょっと嫌いになってしまうんです それは男子でも女子でも すごい困ってます せっかく仲良くなっても遊びに行ったりするとちょっと嫌になっちゃって冷たくしちゃって、話せる友達は結構多いんですけどすごく仲いい友達は少なくて 休みの日に遊びに行こうって話になる友達ができません もともと女子の集団は苦手なんですけどさすがに寂しいなと思って笑 男子でも同じなのでせっかく仲良くなってもわたしが嫌いになっちゃって恋になりません どうすれば治りますか? 嫌になっても態度に出さないようにしてるのになぜか冷たくしちゃうからほんとに困ってます ただのわがままじゃないかと思うかもしれませんがどうすればいいかわからなくて質問しました 回答よろしくお願いします 長文失礼しました

  • 痛風発作とザイロリック

    初めましてm(__)m 52歳の痛風持ちです。 15年位前に初めて左足親指の付け根に痛風発作を経験致しました。 その後はザイロリックを処方されしばらくは何事もなく生活していましたが、1月半位前から左足の親指の隣の指の付け根がそれほど酷く痛みでは有りませでしたが歩行時に痛み痛風とは思いもせず薬局で湿布や塗るタイプの痛み止めを購入しておりましたが、半月経過し薬局で相談しましたが病院での受診を勧められ受診しました。 レントゲンを撮り診察で先生からレントゲンに異常は無く痛風発作ではないかと言われて自負の経験した痛風発作の激痛ではないので違うのでは!と話しました。 先生は親指の付け根と違う場所で痛みも違うし少し腫れていますので、多分痛風発作ですねとの事でザイロリックは一旦飲むのを止めてロキソニンと胃薬と湿布を処方されました。 半信半疑でしたがロキソニンで大分楽になり痛風発作だったんだと思いました。 今回はなかなか治らず今なお治療中ですが、ザイロリックを服用していたのに何故痛風発作が起きたのか不思議に思います。 特にビールガンガン飲んでプリン体の多い食事はしておりません。 ザイロリックを服用していたのに何故痛風発作は起こるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ディーゼルエンジンの燃料切れや軽油の凍結について、最新のトラックやクリーンディーゼルは軽油を補給するだけで始動できますか?ディーゼル車のドライバーがガス欠前に他の車に助けを求めた場合、立ち往生解消まで軽油は凍りますか?
  • 最新のトラックやクリーンディーゼルは、軽油を補給するだけで燃料切れからすぐにエンジンを始動できます。ただし、道路上のすべてのトラックが最新のものではないため、注意が必要です。また、燃料切れで立ち往生した場合、凍結防止剤を添加した軽油を使用することで凍結を防ぐことができます。
  • ディーゼル車のドライバーがガス欠前に他の車に助けを求めた場合、立ち往生解消までの時間によっては軽油が凍結する可能性があります。凍結を防ぐためには、凍結防止剤を添加した軽油を使用するか、適切な保温措置を行う必要があります。
回答を見る