• 締切済み

有給か無給か

topnewsの回答

  • topnews
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.4

欠勤控除されていないので不当とまでは言えないと思います。 通常、有給休暇を使うには、「本人からの事前の申請」が必要になります。 法律的には、有給休暇の取得は上記のようになりますけど、会社も説明がほしいところですね。質問者さまが、事前に有給にしてくださいと言っておけばよかったのですが・・・。

novia
質問者

補足

早速のご返答ありがとうございます。 皆さんの回答を見ていると「そういうものとして納得するしかないのか・・・」と思えてきました。 時給で働いており、働いた時間分だけの賃金をもらう契約社員なので、欠勤しても「控除」がありません。 正社員の方々は、「基本給」があり、欠勤すると日割り計算でマイナスになると思いますが、私の場合はそうではありません。 忌引きのような「特別有給休暇」がいただけると思っていたのに、無給休暇だったので、「会社の都合で引っ越したのに!」と戸惑ってしまっています。

関連するQ&A

  • 派遣の有休って有給?無給?

    派遣の有休って有給?無給? 現在派遣で働いています。 有休は発生しており、これまで2回ほど取得しています。 給与明細を見ると有休で休んだ分が引かれて給与が支払われていて、 有給休暇欄には休んだ日数が記載されています。 私は有給休暇とは「お休みしても勤務したと同様に給与が支払われる」という 認識だったのですが派遣の場合は違うのでしょうか。 派遣の有休とは、 「給与(時給)は支払われないけど欠勤扱いではない(勤怠評価に悪影響しない)」 ということなんでしょうか? 無知ですみません。 わかる方教えてください。

  • 無給の有給休暇ってあるんですか?

    有給休暇のことをおしえてください。 最初の一年間は契約社員で、その後正社員にするという約束で 前の会社に入社しました。 ですが、この不況の煽りで、正社員雇用が難しくなったとの通知を 契約期間が切れる2か月半前に受け取りました。 1年前よりも更に厳しいこの時期に、また就職活動しなければならず、 本当に悔しかったのですが、パートや派遣社員を全て解雇していたので、 仕方がないと受け止めました。 求人がほとんどない状況なので、転職も思うようにいかず大変でしたが、 残り1か月を切った頃にようやく仕事が決まりました。 次の仕事が決まったあとも、一応契約期間がありましたので、 最後の日まで働くつもりでいましたが、上司に次の仕事のことを 聞かれましたので、決まりましたと答えると、 「残りの4日間は有給休暇にしてあげるから、次の仕事に備えて体を休めて」 と言われたので、その通りにしました。 ところが、先日、締め日以降のお給料明細を受け取って、びっくりしました。 出勤した日もあったのに、明細には、「出勤日0日、有給休暇4日」になっていて、 あとはどう考えても有休分が含まれていない金額しか載ってなくて、 実際に振り込まれた金額もそのとおりでした。 納得がいかず、会社に電話をすると、 「出勤日が0日なのはプリントミスですので、再発行します。 丸一か月在職していない場合は、月給ではなく時給ですので、 有給休暇は出ていても金額は発生しません。 欠勤にはしていませんから。」と言われました。 有給休暇って、お給料が出る休暇の事を言うのですよね? こちらで希望したのではなく、会社の方から、有給休暇にするから、 休んでいいと言われたのに、どうして無給なのか理解できませんでした。 その後、再発行されたお給料明細を受け取りましたが、出勤4日、 有給休暇4日とあり、出勤した日の労働時間と支払金額のみ書かれていました。 もちろん、有休分の支払いもありません。 ただでさえ、残業も無くなって、転職でお金もうまく回らない時なので、 お給料が出ないのを言ってくれれば、最後まで出勤していたのに。 有給休暇と言わず、欠勤と言ってくれれば、迷わず出勤していたのに。 もっと前に次の職場に移ることも出来たのに、律儀に契約期間を守ってしっかり働いたつもりなのに・・ 会社に最後までいいように振り回されたようで、悔しいです。 諦めるしかないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 有給休暇なのに無給?

    妊娠で産休に入るにあたり、産休前の数日に有給休暇を宛て少し長めに休むことにしました。 結果的に11月5日~休み(11月の半分は有給休暇です)を予定しているのですが、もし11月1日に出社できないと11月分の給料が出ないと言われました。なんでも、全く出社しない月は給料が出ないらしいのです。(普通に有給休暇だけで1ヶ月休んでも出ないらしいです。) ちなみにまだ有給休暇が余っているので、11月1日に出社できない場合は宛てることができます。 確かに就業規則には1ヶ月出社しない場合は無給とありますが、それは休職した場合のことだと思っていたのでちょっとびっくりしてしまいました。 今のところ経過も順調なので、11月1日は出社して5日から休めそうなので特に困っているわけではないのですが、このようなことは法律上OKなのでしょうか?

  • 有給休暇付与日について

    タイトルの通り、有給休暇付与日についての質問です。 例えば、4月1日入社の従業員に対し、有給休暇を付与する場合 6ヶ月経過した時点で付与するという事は知っているのですが、 この6ヶ月というのは、9月30日の勤務を終了した時点で付与 されるのか、それとも10月1日の勤務を終了した時点で付与されるのか どちらでしょうか? また、給与の締め日を月末日、支給日を例えば10日としたときに 給与明細書に有給残日数を記載する場合、9月末日時点で付与されるとしたとき 10月の給与明細書(10月10日支給の給与明細)には、有給日数は0日 とすべきか10日とすべきかどちらが正しいと思われますか? よろしくお願いします。

  • 「無給休暇」と「無休休暇」って違うの?

    「無給休暇」と「無休休暇」って違うの? 会社の社内規定に「無休休暇」とあるのですが「無休休暇」とはどんな休暇なのでしょうか? 「有給休暇」は、給与が支払われる休暇であることはわかります。その反対で 「無給休暇」は、給与が支払われない休暇であることもなんとなくわかります。 では、無休休暇は? 会社に聞けばわかる質問なのですが常識だったら恥ずかしいのでコチラに質問させて いただきました。 ちなみに、Yahooでは「無休休暇」と入力すると「無給休暇では?」と返されました。 よろしくお願い致します。

  • 付与有給休暇に働いた場合

    第2土曜日は付与有給休暇となっています。 社員が出勤しました。 正しい処理はどれでしょうか? 1、休日出勤手当を出して、付与有給休暇は減らさないで別の日に与える。 2、休日出勤手当を出したので、付与有給休暇は使ったものとみなす。 3、休日出勤手当は出さないで、付与有給休暇は減らさないで別の日に与える。 ちなみに、1.25倍の給与を保証しないといけないのでしょうか? 休日出勤になるのか、平日出勤になるのか・・

  • 有給?無給?自然災害時の帰宅

    先日、ある日の午後。 大雨により会社より 「帰宅困難者がでないようまた、家族への配慮から帰宅許可」と指示が出ました。後日、この半日について給与の出ない欠勤扱いとし、 希望者は年次有給休暇の半日休暇をあてがうことができるとされました。 このような帰宅は会社指示となり有給とはならないのでしょうか。 あるいは会社許可となり、帰宅は本人の意思によるものとされるのでしょうか。 正しい判断が欲しく質問しました。

  • 有給休暇の計画付与について

    有給休暇の計画付与について疑問があり、質問させて頂きます。 現在勤務している会社は、有給休暇の計画付与が年間で8日間あります。 私は昨年6月に中途入社し、半年経過した今年1月に有給休暇を10日付与されました。 ということは、今年、自由に取得出来る日数は、2日間ということになります。確か私の記憶では、最低5日間は自由に取得出来るような記憶がありますが、この記憶は間違っていますか? また、有給休暇が発生しない期間に4回ほど計画付与があったのですが、すべて欠勤扱いとなり給与から差し引かれていました。 前職でも計画付与がありましたが、有給休暇が発生しない期間の計画付与は、有給休暇とはいえ会社側が指定しているので、出勤したもののとみなされ給与はカットされませんでした。 有給休暇が発生していないのだから、その分はカットされても文句は言えないのかもしれませんが、なんか納得いかないような気がします。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 無給の生理休暇は欠勤と同じなのですか?

    私は府の非常勤職員をしています。就業規則には、「特別休暇」として生理休暇は無給で一か月に3日とれることになっています。最近生理痛がひどくて先月は1日いただきました。そのときは、後日「特別休暇願」を書いて生理休暇として扱われました。今月は、月経困難症に近い痛みで2日取りました。次の日に出勤したら上司から「欠勤届」を書いてくれ、ということになり、欠勤扱いになりました。無給なので給料から差し引かれることには変わりないのですが、「特別休暇」と「欠勤」では、ずいぶん意味が違うように感じられるのですが、どうなのでしょうか。有給休暇はすでに使ってしまってありません。他には生理休暇を申し出る人はいません。私も、正規職員で有給で生理休暇がとれたときは、一度も取ったことがないのですが、もしも、来月もこんな痛みがあるとしたら、また「欠勤」になってしまうのでしょうか。欠勤が多いと勤務態度が悪い、というイメージがあるのですが、ご存知の方は教えてくださいませんか。

  • 有給休暇付与について

    パートの有休休暇の付与について質問です。 有給休暇の付与は入社6ヵ月後からですが、月の途中入社の場合(例えば4月9日入社)6ヵ月後の10月10日の付与になると思います。 この場合会社側からの通達(給与明細など有休付与の分かるもの)をまだ受取っていない場合でも有休申請、消化はできますか?