• ベストアンサー

MacやLinuxと比べてWindowsはどうして互換性重視なのか

95時代に作成されたアプリケーションが特に何の設定を施さなくともVistaで動く。 MacやLinuxではこうはいきません。5年前のものでも怪しい互換です。 Windows16bit⇒32bit、98系⇒NT系統、内部構造の刷新、作り直し、13年間いろいろ変わっているにもかかわらず互換性を維持できるのはなぜですか

noname#52607
noname#52607

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96023
noname#96023
回答No.1

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060427/236520/ 世の中では叩かれている企業ですが、 結構頑張っているようですよ

その他の回答 (4)

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.5

smilesmellさんWrote >互換性を維持できるのはなぜですか 互換性を維持できているのではなく、変える事ができない。 あまり売れていなければ、色々変える事によって状況を打開 する必要にせまられます。 しかし、シェアの大多数を獲得している状況で自分から動く 事は、むしろ今現在獲得しているシェアを失う危険性の方が 高くなります。

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.4

代わりに他社製品に対して互換性が低いね。 Macと通信できないし(Macからはできるようにしている) いつまでも階層の区切り記号はwinだけ「¥」だし… 他の部分は 他の人が書いてる通り。

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.3

一番の理由は互換性を保たなければ売れないからでしょう。 Windowsのパソコンは業務用で使われているものが非常に多いと思います。したがってOSが変わったことにより企業で利用している業務アプリケーションが動かなくなると、新しいOSで利用できるアプリケーションの開発が完了するまで移行できないケースが発生します。企業用では大体5年ほどでリース終了となり新しいパソコン導入が検討されますが、アプリケーションの互換性がないと買い替えが進まなくなります。 新しいOS用の新規アプリケーション開発となるとその仕様などに見直しなどが入り、簡単に開発は進みません。大きなプロジェクトになれば開発期間だけで数年かかります。その間にハード的なスペックも進化しますので、どのあたりを処理能力の基本とするかなど検討する時期によっても仕様が変わってきます。 現在のVistaがその傾向にありアプリケーションの完全互換を保障しないので企業用ではいまだにWindowsXPが売れています。 マイクロソフトは業務アプリケーションにかかわらずOSが売れればいいわけですので、互換性を保ったほうが早く買い替え需要を吸収できます。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

ユーザーが多いから。 Macは簡単に互換性等を過去からバッサバッサ切り捨てて今の構造になったが(その代わり古い規格の呪縛からは離れられたが) Windowsはユーザーが多すぎで簡単に互換性を捨てられない。 影響の範囲が広すぎる NT化が世間に浸透するのにOS3世代かけるハメになっている Apple程の有る意味「非情性」をMSが持っていたらもう少し早くなんだかんだ変わったんだろうが、ただでさえ悪評判のMS,もっと悪く言われるだけだろう。

関連するQ&A

  • Mac用 アプリケーション作成 ウィンドウ

    Xcodeを使用しMac OS X用のアプリケーションを作成したいと思っています。 そこで質問があるのですが Mac用のアプリケーションで"ウィンドウの枠なし"のアプリを作成することは可能でしょうか? LinuxはGtk+を使用してウィンドウの枠をなくし、中身のみ表示されるバイナリを作成することができました。(移動はAltキー+マウス左クリック) Macのアプリケーションはそれが可能でしょうか? ウィジェットなどではなくアプリケーションとしてです。

  • Mac-Winの完全互換(Office全般)

    Office98 for Macを使用しています。昨日、友人に頼まれてOffice2000で作成されたEXCELのシートを印刷することになり、メールでそのシートを受けた後にプリントアウトしたのですが、タグの中に打たれている文字が半分下の方にずれたりしてしまっているのです。 普通、互換性があるのであればこういう、文字のズレとかないとは思うのですが、MSのアプリって必ずこういう微妙なずれが生じますよね。今日貰ったWORDの書類も太枠内から文字がはみ出してしまったりしていて。 受けての私はMacユーザーですが、もうこれはMacを使う人間としての宿命として我慢するしかないのでしょうか?あるいは、同位の互換ならそういう問題は起きないと言うことなのでしょうか? 同位の互換というのは、 Mac>>>Office 98  イコール Win>>>Office 97 と言う意味です。 セルの中の文字が出力の際に半分消えてしまったり、太枠内に収まっていなくては行けない文字が何故か収まっていない。これはMSアプリケーションをMacで使う上では諦めざるを得ないことなんでしょうか? 完全互換する方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。但し、「あなたがWindows搭載のマシーンを買えば済むことですよ!」というアンサーは 厳禁です(笑)。困っていると言うよりもむしろ呆れてしまっているのですが・・・。

  • WindowsとMac

    WindowsとMacの違いについて様々な意見が交わされていますが、今回は昔のお話は無しにしてこれからのお話ということを前提にご質問させていただきます。 現在Windowsを使っています。様々なフリーソフトがあり大変重宝しています。 特に3D作成のBlenderや2DのGimp、音声編集のAudactyなどはお金がない私としては大変助かっています。 今まではMacはプロが使うもの、初心者はWindowsというイメージを持っていました。最近ではWindowsも画像編集をするなどにおいてもMacと遜色ないものが出来るようなこともよく聞きます。 しかし様々なフリーソフトを頼っている私としてはWindowsの32Bitでないといけないのですが、32BitのVistaですとメモリーが4Gigaくらいまでしか上げられないようで3Dアニメーションの製作やDVD編集をすると非常に重たくなってしまいます。 ところが最近気付いたのです。3Dや2D作成のBlenderやGimpはMac版があることを。(バカなので気付くのが遅すぎです) そこで今度PCを買う時はMacにしようかどうか悩んでいます。 ちなみに現在はHPのノートを使っていますのでMacBookProを考えています。 さてそういった画像編集、DVD編集、音楽編集等をすることを考えてWindowsとMacどちらがどういうメリットとデメリットを持っているのかを教えて頂きたいと思います。 あと画像をスキャンしたときに色の違いが有ると印刷やさんが言ってましたがあまり理解出来ませんでしたがその辺りも含めてお願いいたします。

  • 互換性。XPと8.1、OSX10.6と10.9。

    OSXとWindowsはどちらが互換性で優れてるのか、MacとWindows両方の経験者に質問です。 XPと8.1 updateの間のソフトや周辺機器の互換性と、IntelMac最初期のOSXと最新のOSXの互換性、どっちが高いと思いますか? 10.6時代に製造されてアップデートされてないMac用アプリケーションは最新のOSXでは動作する可能性のほうが高いのですか? 経験的な感覚でいいのでだいたいのところをおしえてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WINDOWSで作ったHPをMacに移管したい!

    この度3年間使ったPCのOSをXPからVISTAに アップグレートしようと思い、いろいろと調べてみたら、 結局新しいPCに買い換えたほうが一番いいとわかり、 この際なら、Macにしたい!と思っている時、新しい iMacが発売されました。。 しかし、WINDOWS版Ninjaで作成したHPを どうやってMacに継承するのがわかりません。。 教えてGooで調べてもよくわかりませんので、新規質問 とさせていただく次第です。 ちなみに、PC店の店員は基本的新規に作ったほうがいいと! 言われた(;´д`)とほほ どなたがわかりますか?よろしくお願いします。

  • ワード、エクセルの64bitと32bitでの互換性

    64bitのPCを検討しています。 Windows7(64bit)のワード2007やエクセル2007で作成した文書ファイルは、32bitのXPやVistaのワード2003,2007、エクセル2003,2007で読み込み編集することができるのでしょうか?またその逆はどうでしょうか?  bitの違いがワードやエクセルのデータの互換性に影響するのでしょうか?

  • Vista 64 bit の互換モードは全ての 32 bit アプリケーションが動く?

    Vista Home Premium の 32 bit と 64 bit で迷ってます。 Firefox のタブを 30個とか開いたりするので RAM は 8GB とか出来るだけ多くしたいと思ってます。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/27/news008.html こちらによると 64 bit でも互換モードで 32 bit アプリケーションが 動くそうですが、64 bit のメリット、デメリットを教えて頂けますでしょうか? 理論上は動くことになってるけど やってみるとインストール出来ないとか、 USB ハブやマウスが差しただけでは動かないとか、どんな情報でも助かります。 主に使用のプログラムは Eclipse, Photoshop, Dreamweaver, 地デジ見たりもしますが 天文学的な計算などはしないです。

  • Linuxのディレクトリエントリのサイズについて

    開発したアプリケーションで、あるディレクトリにファイルを作成し、 処理が終わったらそのディレクトリ中に作成したファイルを削除する という処理を行っています。 処理を行っている最中に「No such File or Directory」というエラーが 出ましたが、次の処理では問題なくファイルの作成、削除の処理が うまく行われていました。 作業用に使っているディレクトリ名を仮に「PDF」という名前とすると、 lsコマンドで見てみると、PDFディレクトリのサイズが、1507328 となっていました。 (ディレクトリのサイズは、4092のことが多いと考えます。) 「ディレクトリエントリ」というものがあって、たとえディレクトリ内のファイルを 消去したとしても、ディレクトリ内にファイルを作成した場合は、 ディレクトリのサイズは大きくなるということまでは理解できたのですが、 なぜ、「No such File or Directory」が出てしまったのかを調べたいです。 たとえば (1)Linux(32bit)では、ディレクトリエントリのサイズに上限がある (2)Linux(32bit)では、ディレクトリエントリのサイズが大きいと、さらにディレクトリの  サイズを拡張する場合は時間がかかる場合がある などのことがあるなど、ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 Linuxは、Redhat 5.7(32bit)を使っています。 憶測としては、PDFディレクトリ下にファイルを作成した際に、ディレクトリエントリの サイズを拡張しようとして、少し時間がかかり、そのためにファイルが作成されずに アプリケーション側で作成したファイルを参照しようとした際にファイルを見つける ことができずに「No such File or Directory」とOSが返してきたのではないかと 考えています。 どうぞ、識者の方、ご教示いただければ幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • XP以外の32bitOSって不要じゃないですか

    メモリ1GBが普通だったvista時代はともかく、7や8で32bitが存在するのは何故でしょうか。メーカー製でもほとんどが64bitでドライバやソフトもほぼ対応してるのに何で32bitが必要なんでしょうか。linuxでも32bitが存在してます。どういう人がどんな目的で使うのでしょうか。

  • Linuxディストレビューションの選択

    まだまだ、初心者ですが、Linuxに非常に興味を持っています。 LinuxノートPCのeeePC(日本以外)が出る時代になりました、 (私も台湾版eeePC購入して日本語化して試してます) Debian系・Redhat系・Slackware系・その他及び各派生系が、ありますが、 メインのPCで使うLinuxとしては、 マニアックでなく、実務的実用的に使用できるもので、 仕事や家庭での事務処理などで使用できるもの、 写真、音楽、動画の簡単な処理・出力方法などで、 何が好いのでしょうか? 周辺機器のドライバー:プリンター、スキャナー、携帯、その他 アプリケーションソフト:(ほとんど問題無いですが、なにか参考に・・) windowsとの互換:ファイル形式、その他 通信環境:iNET環境、ポータブル機器との環境、その他 などなど・・・ 色々、考慮しなければならないと思います。 体験や考え方、推薦できる物など、よろしくお願いします。