• ベストアンサー

異性介護は虐待か

noname#52628の回答

noname#52628
noname#52628
回答No.4

ちょ・・・ちょっと待ってください! 私は訪問介護をしています。 女性で、ヘルパーの中では若い方です。 男性の入浴介助もしています。 もちろん、利用者さんの許可を得て介助しているわけです。 「女に見られるのはいやだ」とおっしゃるなら別の事業所もあることだし お断りできるのに 私でも良いとおっしゃってくれる。 これって私が虐待してるってことですか? 無理やり介助しているわけでも、脅してるわけでもありません。 高齢者だからどうでもいいといっている訳ではありません ご本人の承諾があってこその介助です。 デイだと男性の職員は少ない場合が多いと思います。 私が知っているところで男性スタッフのみで対応できているところはありません。 スタッフが少ないこと、その職員もプロ意識を持って介助しているので、信頼して欲しいということなどをお話しても なお、納得いただけない場合は別のデイサービスを紹介するなど、方法はあるはずです。 デイの職員だって 利用者さんを無理やり拉致して裸にしているわけではないんです。 虐待なんて冗談じゃない。 努力で解決するなら方法を教えてください。 介護職を変態みたいに言わないでください。 私は、その利用者さんとケアマネ、もしくはデイの所長さんがよくお話されるといいと思います。

miya8115
質問者

お礼

ご意見、ごもっともだと思います。 ただ、女性の利用者様にとって、男性の介護が恥ずかしい思いをさせているのであれば、尊厳が確保されていなかった運営が悪いと感じざるを得ません。 男性が女性に介護されるのは、比較的認められやすいのかと思います。 デイの職員もプロ意識を持って取り組んでいます。ですが、尊厳の確保も大切なことです。 相手に不快な思いをさせたのが、虐待なのか尊厳の確保がされていないのかと言う点で様々なご意見をいただきたかったのです。 介護のお仕事をされている立場からのご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 異性介護について

    こんにちわ 大学で法学部在籍している学生です。 今ゼミナールで介護施設内での異性介護について勉強しています。 ヒアリングにも行く気はありますが少しでも情報が多く欲しいので、 差支えなければ、異性介護の実態についてお話を伺えたらと思っています。 (例えば祖母が同性がいいっていうのに男性職員が介助する。男性の方が安心するようなことを言っていたとか) なかなかプライベートな話ですし、踏み入った話にもなって不快な質問かもしれません。 利用者のご家族の方、介護従事者の方、他の方も是非ご協力お願いします。

  • 介護施設での虐待を「匿名で」通報する方法

    介護施設で介護職員が虐待しているのを見つけました。私はその介護施設の職員ではありませんが、私が通報したことが施設側に気付かれるのを避けたいです。 虐待を通報する機関は市役所の高齢福祉担当ということはわかりました。「匿名で」通報する場合、普通は電話で通報するそうですが、書面を郵送する方法はNGなのでしょうか? ※音声などの証拠がないので、通報しても市役所の担当がほとんど動かないのはわかっています。ただ、虐待を見つけたのに何もしないということが嫌なのです。 よろしくお願い致します。

  • 老人介護の現場・・・・

    私は現在、老人福祉施設に勤務しています。 まだ1年半ほどしか勤めていませんが、最近介護をしていていくつか疑問に思うことがあります。 私は他の介護の現場を知らないので、皆様に広く意見をお聞きしたいのです。 排泄介助をするとき、腹圧をかけて排尿、排便をうながしますか?または摘便をしますか?(これはナースでないとダメじゃなかったですか?) 入浴介助をするとき、無理矢理または騙してまで浴室までつれてきますか? 私が勤務している施設は100床ほどあります。これは大規模なほうでしょうか?職員の数は何名が適当なのでしょうか? 現在施設では職員がバタバタ辞めていきます。自分の思った介護が時間に追われて、じっくりと、ゆっくりとできないからだと思います。ただ事務的に毎日仕事をこなしている、そんな状況です。

  • 介護職について

    介護職は全くの未経験なのですが、重度知的障害を持つ子供を育てているうちに介護の仕事をしてみたいと思うようになりました。 子供も排泄や入浴は自立しておらず私が介助をしております。 成人の介護と子供の身の周りの介助は違う事が多いと思いますが志望動機として相手に伝えても大丈夫でしょうか? 応募をしてみようと思っているところは社会福祉法人で特養やケアハウス、デイサービス、ショートステイなどがあります。 アドバイス頂けますと助かります。

  • 介護施設での虐待暴行行為について

    お世話になります。 現在70代の認知症の母を一人で介護しています。 仕事もしているので小規模多機能型の介護サービスにて 平日の日中はデイサービス、月に数回ショートを利用しています。 介護度は要介護3で歩行も悪く一人で歩くと転倒の危険があり認知機能も 落ちており指示はとおり難いです。 しかしとても穏やかで暴れたりすることはありません。 先日ショートを利用した際に体に酷いあざと顔半分を腫らせるけがをさせられました。 夜勤の担当者が母が夜間に起き上がろうとしたので、介助に入ったら 他の泊りの利用者が起きだしてしまった。 母が転ぶといけないので起き上がらないように押さえつけてしまった。 というのです。 全くもって納得いきません。そんなことくらいでつくけがではありません。 転んだってこんなにはならないです。 そのくらい今までに見たこともない状況なのです。 施設側も夜勤担当者の言っていることはおかしいとのことで徹底的に調査し ごまかしたり職員をかばったりはしないし、この件は行政にも報告しましたとのでした。 ショート中の出来事ですので施設で整形には受診させてもらって こちらで以前受診したことのある病院を指定しました。 施設側の対応は問題はないとは思うのですが、原因としては 暴行なり虐待があったと考えざるをえません。 施設内での調査は責任者に一任することに納得はしました。 しかしこの夜勤者をゆるすことはできません。 けがの状態からいえば傷害事件です。 警察に届けでるべきでしょうか。 もし届け出るのであれば早いほうが良いと思うのですが施設の調査の結果を待ったほうが 良いのでしょうか。1週間くらい時間はほしいといわれました。 母のけがとあざは携帯で写真を撮ってます。 文章が雑でわかりにくいかもしれませんが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 介護の意味とは?

    介護の意味とは? 介護施設に勤めていましたが、そこの職員は皆 『介護はビジネス』 と割り切っていました。 離床介助、排泄介助、入浴介助、配膳、他が仕事内容にあたると思います。 認知症の利用者や、独り暮らしの利用者と話をしていると 『仕事をしてない』 と上司に怒られました。 その上司は自分の仕事を優先するため、利用者から呼ばれても平気で無視をします。 私は、介護はビジネスではなく、まず人とのふれあいが大事だと思い、この職を選んだのですが…。 私は、間違っているのでしょうか。

  • ひどい肌荒れで介護の仕事をしている方いますか?

     今、求職中です。私は、肌荒れがとても酷いのです。  介護の仕事について、少し教えて頂きたいです。  ヘルパー2級の資格を一昨年に取得しました。  私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどく、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?    足もかかとや親指がひび割れるのですが、やはりどこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。  

  • 介護福祉士、ケアマネの受験資格なのですが・・・

    介護福祉士の受験資格は実務経験が3年、ケアマネは5年とのですが、病院で、高齢者のみの病棟で、オムツ交換、食事介助、入浴介助などをしてきた場合、これは実務経験となるのでしょうか? あと、デイサービスでの勤務でも大丈夫でしょうか? 受験資格を見たのですが、ここまで詳しくは書いていなかったもので、よろしくお願いします。

  • 虐待を訴えられた職員は介護福祉士の受験資格あります

    別の施設で虐待を訴えられてた職員がうちの施設にいます。 ゆくゆくは介護福祉士の資格を取りたいと言っていますが 受験資格はあるのでしょうか?

  • 介護で、肌荒れ・ひび割れから感染しますか?

     私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどいです。  血が出たりして、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。排泄介助ではやはり便などが手についたりするようです。  足湯なども、素手でやるようですね。夏なら良いのですが、冬だと感染するのではないかと怖いです。  肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?     足も、かかとや親指がひび割れるのですが、どこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。