• ベストアンサー

システムエンジニアの将来性について

はじめまして。 私はSE(システムエンジニア)に内定が決まった文系の大学生です。 そこで質問があるのですが、よくこの業界について「35歳定年説」という言葉を耳にします。 それは「コーディングなどの仕事は若い人に任せて35歳以上の人はそういった下請けの仕事から退かなければならない」という意味だそうですが、 実際そういった下請けの仕事を退いたSEの人はどういった仕事をするようになるのでしょうか? それと、将来「人ともっと接する仕事がしたい」と方向転換したいと思った時はIT業界内でそういった仕事はできるものなのでしょうか? どうか、無知の私にアドバイスをくれたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#110801
noname#110801
回答No.4

少しわかりづらいと思いますが、IPAがまとめたキャリアフレームワークが参考になるかも知れません。 以下に、私なりに少し噛み砕いて説明します。 ●プロジェクトマネジメント 一番、普通なパターン。SEとしては、最初はある範囲の機能の設計・開発を担当するようになります。その後、若手のプログラマやSEの面倒と一緒に少し広い範囲の責任を任されるようになります。で、さらに、大きなプロジェクトで、サブシステムに責任をもつチームリーダーになり、その後はひとつのプロジェクト全体に責任を負うPMに...という具合です。責任範囲が広くなるにつれ、自ら設計・開発するより、プロジェクトの目的達成に向け、様々な技術者の技能・知識をまとめる活動が主になります。 ●スーパーSE(ITスペシャリスト、アプリケーションスペシャリスト、ソフトウェアデベロップメント) ものすごいスピードで高品質な設計・開発をしてしまう、神業的な知識・技術をもったSE。この人なら大抵のことは知っている、解決してしまう、という社内でもスーパーな存在。 ●アーキテクト 日進月歩なITの世界にあって技術動向を押さえ、システムの先々(運用や保守)や、関連システムへの影響なども踏まえながら、効果効率が最大化するようシステムの全体設計をする人。 ●運用SE(ITサービスマネジメント) 就職先が運用サービスもやっている会社なら、システムの日々の運用や保守を担当する部署へ配属されることもあるでしょう。定型業務にとどまらず、問題意識をもって改善提案などを積極的にやっていけば、顧客のIT環境全般について任されることも。私の知人には顧客企業の情報システム部長へ招かれた人もいます。 ●CE/営業(マーケティング、セールス、カスタマサービス) 開発から営業へ転進する人も少なからずいます。IT企業の営業は、技術的な知識も求められるので、以前はSEだった、という人は結構多いです。SE時代に、顧客の潜在ニーズや問題の本質を深堀りして提案などをしているうちに、こっちのほうが自分にあっている、と思えば... ●トレーナー(研修担当→企画) 自社内の研修部署だったり、社外向けの研修講師だったり。社内で習得した技術を伝承したり、ベンダーの資格をとったりしているうちに、開眼するようです。専門の企業へ転職という道もあるでしょう。 ●ITコンサルタント 一口にITコンサルタントといってもその仕事や、得意分野は十人十色で、Webサービスの企画をお手伝いしたり、アーキテクトっぽい仕事を主に顧客視点で行ったり、顧客を凌ぐほどの業務知識をもてば、ITを活用した業務改善を指導する業務コンサルティングを展開したり。運用のあるべき姿を想起しながら実態にあった運用管理プロセスをデザインする運用コンサルタントや、IT技術者の育成方法をデザインするコンサルタント(トレーナーからの進化形)もいます。 と、まあ、こんな感じで。 SEっていうのも今ではかなり人口の多い職業ですから、すでにいろんな人がいて、一概に型にくくれない様々なキャリアパスが存在します。 あなたがかなり変わった人で、世間になじめず、友達もいないとかいうことでなければ(内定が決まったのだからそんなことはないと思いますが)、SEっていろんなことに首をつっこまざるを得ない職業だし、あなたがうまくハマって活躍できる道がきっとあると思いますよ。

参考URL:
http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/itss13.html

その他の回答 (3)

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

会社にもよりますがマネージメントする立場(責任者?)になります。 ただ、これは業界あまり関係なくどの業種でも同じだと思います。 例えば銀行でいえば窓口は若い子がいて数年後には奥に入ってますよね そのマネージメントする立場になる前に少しずつ同期がいなくなるのですけどね 尚、SEって外販営業ほどではありませんが人と接する仕事ですよ コミュニケーションとれないとできない仕事だと感じます。 だから単なるパソコン好きではSEは難しいです。

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.2

35歳過ぎたらマネージメントをする立場になります。役職も付くでしょうし給料も上がりますが、つらい面も多くなります。 上司からは予算を達成するように厳しいプレッシャーを与えられ、お客のわがままな要求に対応しながら、部下に厳しいスケジュールで作業をさせなければなりません。予算がない中で工数ばかり増え赤字になるようなことになれば、上司から厳しい叱責を受けます。 いかに先読みをして先手先手で事を進められるかが重要になるので、若いうちにいろいろな経験を積んでおくことが重要です。

noname#53661
noname#53661
回答No.1

段階を踏んだら次はプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージメント、ITコンサルタントなどでしょうね。 コーディングから抜け出したら仕事は必然的にクライアントや下請けとのネゴシエーションとかになりますから人と接する仕事になりますよ、自然に。 でも50歳を過ぎてもSEをやっている人も大勢いらっしゃいますよ。

elkmarchan
質問者

お礼

コーディング以外はわりと人と関わる仕事なのですね。 自分の調べはまだまだでした。 50を過ぎてもSEをやってる人もいるんですか。場合によってもそれも選択肢の一つかも知れませんね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • システムエンジニアの将来

    現在、就職活動中でして、先日SE職を募集している企業から内定をいただきました。 大変いい企業だと思いますし、もちろん自分自身システムエンジニアという職業に興味を抱いて志望したのですが、システムエンジニアについて一つ疑問があるので質問させてください。 プログラマーなどの仕事は、これからはどんどん人件費の安い海外(特に、アジア圏)に委託されるようになっていくという話を伺ったことがあるのですが、本当なのでしょうか? 現在、IT業界は人手が不足しており、かなりの人数が募集されています。もし将来、仕事の多くを海外に委託したり、コンピュータの発達によりプログラマーという仕事がそこまで必要なくなったりした場合、リストラされたり給料の低下などが起こっていくのでしょうか? 完全に素人の考えですが、少し不安に感じています。 詳しい方に、ご意見いただけるとありがたいです。

  • システムエンジニアの適性

    やはり頭の回転が遅く(CABやSPIの処理速度が遅い等)、数学や物理ができない人はエンジニアに不向きでしょうか? IT系会社は文理関係ない!未経験歓迎! とかかいていますが、実際内定している人はそこそこ良い大学の文系です。 僕は理系ですが、頭の回転は遅く、数学や物理も得意とは言えません。これまで努力で克服しようと数学、物理をやりなおしたり、SPIやCABを解きまくっていましたが、やはり遅い。 エンジニアなどは特に頭の回転がはやい人が求められると思うので、正直この業界、業種を目指すのは危険かと思い質問しました。

  • 【エンジニア】下請け企業から元請け企業への転職は可能?

    【エンジニア】下請け企業から元請け企業への転職は可能? T(SE)業界を中心に就職活動を行っている某私立大学4年生です。 文系出身、技術未経験です。将来はコンサルティングまで行うことができるSEになりたいと考え、現在はSE職を希望しています。 ある下請けを中心に行う中堅企業から内定をいただけそうな段階です。 (最終面談の結果待ちです) 下請け企業で働くことが決まったとしても、私はその会社で定年まで働こうとは考えておりません。 いずれは、元請けと呼ばれる大手企業で働いてみたいという願望もあります。 しかし、現実として下請け企業から元請け企業へ転職されるケースはあるのでしょうか? 元請け→下請けへの転職は可能だと思うのですが、逆はちょっと想像はつきません。 実際に転職経験をお持ちの方のお話を聞かせて頂ければ、ありがたいです。 お手数ですが、ご回答お待ちしております。

  • IT業界のSE(システムエンジニア)について詳しい方、教えてください。

    IT業界のSE(システムエンジニア)について詳しい方、教えてください。 以下の3つについて教えてください。 1)SEって激務なのですか? 2)離職率ってどのくらいですか?この業界で28パーセントってどんな感じ? 3)歳をとると、仕事に就いていけず、会社を辞めさせられると聞いた事があるのですが、本 当ですか?

  • エンジニアという職業

     大学3年生で、今就活中で会社説明会に何社か行ってます。  私は文系なのであまり眼中になかったのですが、IT系の企業には必ず“エンジニア”職というのがあります。ウェブエンジニアとか・・。これはいわゆるSEというものなのでしょうか?  また・・  文系の先輩でSEになっている人がけっこういたので、文系でもなれるのか・・と思って応募しようと思ったのですが、OB訪問やネット上の情報などから、「SEはきつい。だから離職率が高い。だから新卒をいっぱいとるんだ。」と言われたり、あと実際元SEで転職してしまった人にも似たようなことを言われました。  SEはどのような職業なのでしょうか?

  • システムエンジニアは消耗品であると言われたのですが・・・

    私は就職活動中で、システムエンジニアのような仕事で内定を頂いているのですが、ある社会人の先輩からSEは消耗品だから気をつけろよといわれました。SEが消耗品といわれる理由やどのようなことを意識したり、気をつけたりしながら仕事をすればよいのかを是非アドバイス頂きたいです!!宜しくお願いします!

  • なぜ日本では素人がシステムエンジニアになれるのですか?

    はじめまして。私は今年の就職活動を終えた学生です。 私には文系学部の友人がいるのですが、 二か月前にその彼が今年の就職活動で 某有名メーカー系列の子会社からSE(システムエンジニア)として 内定をもらったそうです。 私はてっきり友人がそれほどコンピュータに詳しいのかと驚いたのですが、 そうではなく友人はまったく門外漢であるにも関わらず採用されたというのです。 友人の話によれば、日本企業ではまったく専門外の者でも SEとして活躍することが可能なのだそうです。 友人が内定した会社だけでなく、同様に数多くの会社で 本来なら専門外の学部からも平気でSEを募集しているとのことなのですが、 私にはそれがどうしても不思議でなりません。 エンジニアというからには何かのソフトウェアを作る仕事なんですよね? それなら非常に高度な数学やらプログラミング技術やら、 要するにコンピュータサイエンスに関する専門知識が必要じゃないのかと 思うのですが、どうしてそのような知識を身に付けなくとも SEになれるのでしょうか? どう考えても苦しいのではと思うのですが…。

  • システムエンジニアって簡単になれるの?

    最近、内定をもらっている先輩(大学4年)方にいろいろお話を聞いているのですが、俗に言うシステムエンジニアになった方々は、『オレなんか資格と言ったら運転免許くらいだけど、楽勝で受かったよ』と言う人もいれば、『~(PC系統の資格)とか取ったのに、○社も落ちたからお前はがんばりな!』とか言う人もいます。 まぁ会社によってももちろん違うのでしょうが、世間一般的に見て、どちらが現在では正しい(って言うのかな?)のでしょうか?システムエンジニアって、資格とかあんまり関係ないのでしょうか? 関連してもう1つ質問したいのですが、私もSEにならずともIT系の職につきたいとは考えている者なのですが、『初級シスアド』の資格を結構勧められます。でもハッキリ言って、シスアドは必要ないと考え、この先取る気もありません。それよりも、実践力の方が必要だろうと思い、マイクロオフィススペシャリストなどの資格に熱を入れてがんばっているのですが、この考え方は間違ってますかねぇ・・・? よろしくお願いします。

  • システムエンジニアについて

    こんにちは、僕は現在20の学生です。 理系で情報学部に在学しています。エンジニアを目指しているのですが、最近は文系学部を出てもSEができる時代になっているということを聞いて、情報学部の存在意義に疑問をいだきました。 確かに一定レベルの大学でなければ講義内容はそれなりだと思うし、実際僕の学校はレベルが低いので、情報処理についてほとんどやっていないに等しいと感じています。 それでもなお、文系学部卒と理系学部卒でやれることに違いはありますか? やはり学士レベルでは大差がないので、無駄ということですか? ※文系卒SEの人に対して偏見を持っているわけではないですが、例えば経済学部などからSEになれるのならば、わざわざ苦しい思いをして理系にきた自分が馬鹿にみえて仕方ないです。

  • SE(システムエンジニア)って結局何?

    SEという仕事に興味を持ち、目指してみようと思っています。 会社研究や既に社会に出ている先輩などに聞いてみたのですが、SEという職業に就いていても私の調べた結果、やりたいと思った仕事と違うことをしている会社、人が多いことに疑問を感じました。(会社によって違いがあることは承知の上です。) ある会社では募集職種がシステムエンジニアで、働いている人も自分はSEだと言っているし、名刺にもシステムエンジニアだと書いてあります。しかし、実情はどう見てもプログラマーなのです。その人だけでなく、社全体がプログラマーらしいんです。 SEとPGって一緒ってことですか?私は設計からプログラムまで全部やりたくて(特に企画や設計の部分)SEの募集のある会社を探しているのですが、どう見分けたらいいのでしょう? いくつか聞いた話では下請けの子会社だと上が設計してしまうので回ってくるのはプログラムの仕事になってしまうということを聞きました。これは本当なのですか?親会社もしくは独立系の会社を目指せばよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう