「コミュニケーション」に対する関心の高まりの原因は?

このQ&Aのポイント
  • 「コミュニケーション」という言葉が社会の中で注目されるようになった原因は、IT革命による影響が大きいと考えられます。
  • 「コミュニケーション」は、親交を育む会話、情報の交換、情報発信など、様々な形で重要視されており、その意義が浸透したことも関心の高まりにつながった要因です。
  • また、最近ではSNSの普及やテレワークの増加など、社会の変化も「コミュニケーション」に対する関心の高まりを促しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

「コミュニケーション」に対する関心の高まりの原因は?

近年、「コミュニケーション」という言葉をあちこちで耳にします。 親交を育む会話(おしゃべり)、情報を交換しアイデアを求める対話(ミーティング)、不特定多数の人間に向かって情報を発信する演説(プレゼンテーション)など、最近になって「コミュニケーション」という概念は社会の中でとてーも注目されている気がします。 私の記憶だと、15年前はまだそんなでもなかったと思うんですよね 今のように注目されるようになったキッカケってなんなのでしょうか。 私の感覚だとIT革命を引き金にして「コミュニケーション」という言葉が社会に溢れ出したように思えます。 それ以外の原因が思い浮かぶ方、どうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.1

こんにちは 昔、といっても昭和の中後期あたりまでは、ほかの人の事を尊重していれば常識的なことは「言わなくても分かる」という考え方だったと思いますが・・・ 現在では「言えば分かる」、「言わなければ分からない」という自己中心的な考え方が、若年層を中心に年配にも広がっていると感じます。 コミュケーションに関しては、通信でつながってはいても、人との心のつながりが希薄になっているからではないかと感じます。 それに伴い、仕事の中でも連絡、報告すら十分に出来なく、いわんや相談なんて、という人が増えてきたのではないかと感じます。家庭でも個人の子供部屋が当たり前になり、親子間の会話が少なくなり、それに伴い夫婦間の会話も少なくなるような事を耳にします。 「コミュニケーション」には、こういう背景もあるのではないかと思います。 「コミュニケーション」ではないですが「会話」の大切さがクローズアップされたのは、校内暴力(今のものとはちょっと異質ですが)などが問題にされ始めた、昭和50年代後半ごろにも大きな山があったように思います。 ただ単に、横文字に移行した部分もあるのでしょう。 ミーティングなどはかなり以前から使われてはいましたが、昔はタウンミーティングなども説明会(ただ説明するだけではなく、役所の説明等に対して参加者の意見交換、質問、対話なども含めたものも「説明会」でした)や交換会などとされていましたし、プレゼンテーションも発表でした。 この移行は、やはりIT革命を含め、Windows95あたりからのPCの一般化や、ADSLでネットがぐんと身近なものとなり、また携帯電話の爆発的な普及などにより、大きく加速していったとは思います。

momokubari
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • デジタルコミュニケーションとは?

    「デジタルコミュニケーション」なるものがあるそうで、それが企業から注目されているとのコトです。 これを調べているのですが、定義は考えれば考えるほどよくわからなくなります。 (何をデジタルとするのかが特に。。。) 企業から注目されているとのことなので、twitterやblog、SNSといったようなもののことを言っているのでしょうか。 そうであれば、デジタルコミュニケーションとはネット上でのコミュニケーションのことを指すのかもしれません。 さらに企業はこのデジタルコミュニケーションにコミュニケーションをする主体者としてかかわりユーザーとの対話をしたいのか、そのコミュニケーションの場で一方的な情報発信をすることで多数の人に情報を伝える新たな場として捉えているのか、といったようにどういった点に注目をしてどのような効果を期待しいてるのでしょうか。 何か上記に関連するような記事・資料はありますでしょうか。 また個人的にはこのよう考えるというのはありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • コミュニケーションができなくて・・・

    私は大学1年の女です。 4月から新しい環境になり自分がいかに人と話せないかを実感しました。非常に人見知りで今までも学年が変わり新しいクラスになると、楽しみより不安が多く馴染むのに(馴染んでいたのかな?)時間がかかっていました。現在大学の小クラス(50人くらい)でほぼ同じ授業を一緒に受けているのですがしゃべれるのはほんの数人・・・ 人と付き合い社会に出て働くのにコミュニケーションが必要で克服しなければと思っているのですが、言葉が出てこず空気を読むのが下手です。情報を入れようと新聞を読んだりしているのですが頭で整理できないというか・・・理解しているつもりで分っていないのかなかなか生かせません。どうすれば人並に話が通じるようになるでしょうか?浅い付き合いができるでしょうか? 1度聞いたり見ただけでは覚えられないし。 前期は自分で物事を物事を決めることができず不器用で人とコミュニケーションがとれない自分が嫌になり落ち込み不眠症、精神不安に陥り逃げることばかり考えていました。ちゃんと自分に向き合おうと思い始めたところです。 言いたい事ががまとまってなくてすいません。 

  • コミュニケーションのプロに学びたい!

    最近は「人とコミュニケーションを取るのが苦手」という人がやたら多くなったり、逆に私のように「ピントのはずれた余計なことをしゃべりすぎ」という人までいて、今更乍ら、社会で生きて行く上でのコミュニケーションの重要性を認識しています。 私自身、近年は大分この面での自信もつき、色んな場面に対応できるようになった気もするのですが、まだまだ、失敗事例も多く、コミュニケーションの上手な取り方について、指導してくれる人を求めています。以下の条件に合うコミュニケーションに関するカウンセラーやコンサルタント、関連団体があれば教えて下さい。専門家の指導を得て、やがては、どんな人や場面に遭遇しても対応できるコミュニケーションのプロを目指したいと思います。 私は、これまで、(1)各種プログラムのグループセッションや一対一の面接に参加したことがあり、又、一対一で、心理カウンセラーとの面談を受けたこともありますし、(2)古くは、故江川ひろし氏の「話し方教室」に通ったこともあります。 といっても、別に精神的な疾患があったわけではなく、(1)については、唯、仕事にミスが重なったり、家族に暴力をふるってしまった時に、自分の心理状態を見極め、改善へのきっかけをつかもうというのが発端でしたし、(2)については単純にコミュニケーションや話し方のスキルを上げるのが目的でした。 今回の質問で求めているのは、(1)のような心理的な悩みの解決のためというよりは、もっと仕事や家庭はじめ社会の場で生じた、主にコミュニケーションに関する色んな問題点、トラブルなどについて、どうしたらよいか、或いはよかったか、今後の改善方法についてはどうか、といったことについていつでも相談に乗ってくれ、建設的な手法を提案してくれる所です。 まあ、どこでもカウンセリングやコンサルタントの費用は、30分乃至1時間でも5,000円というように大変高いので、グループセッションで、専門家臨席の下に、参加者同士でアドバイスしあうというのでもよいと思います。 例えば、次のような問題点について相談に乗ってくれる所が有難いです。 (必ずしも私の事例でなく、一般的なケース) 1.上司から、到底承服できない指示があった。どう切り返すか? 2.価値観の違う家族や友人、同僚などとどう接するか? 3.自分の関係するイベントに、一人でも多くの友人・知人に来場してほしい。どのように宣伝するか? 4.営業マンとして、販促の成果をもっと上げたい。 5.社内や顧客に対するプレゼンテーションをうまくやりたい。わかりやすい言葉づかいや効果的なユーモアを学びたい。 6.会社が沈滞した暗い雰囲気なので、もっと「笑い」やユーモアのあふれる楽しい職場にしたい。 こうした私のニーズに対応してくれそうな所を思いつかれたら、いくらでも挙げて頂ければ有難いです。

  • 円滑なコミュニケーションのためには何が重要か

    円滑なコミュニケーションのためには何が重要かを説明した文章に対して、ある人物が「この文章には明らかな欠陥がある」として、次のように指摘していました。その指摘こそ、極めて言葉足らずでわかりづらい(論理的でない)と、私は思うのですが、皆さんはどう思われますか。皆さんのご意見をお聞かせください。 相手と円滑なるコミュニケーションをとるには、まず、相手の現在の状況と、伝えて良い時間を考慮する、という重要な要件が記載されていない。後期高齢化社会の現在、少子化に歯止めがかからず、不況経済下、人々は日々、多種多様な諸問題を抱えながら生活している。誰もが、同一な環境下に置かれることなく、また、健康問題、価値観、思想及び経済的な状況において、個々に大差がある。それらの重要要件を考慮しない、独りよがりの講釈には、誰も賛同しない。 (参考)その人物が批判した文章の全文は以下の通りです。 円滑なコミュニケーションと敬意表現 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/kokugo/toushin/001216d.htm より コミュニケーションを円滑に行うこと,すなわち話し手が伝えたいことを摩擦を起こさずに確実に相手に伝えることによって,社会の中で自分を生かし,安定した社会生活を送ることが可能となる。そのためには言葉遣いの上で次のような工夫が必要である。 まず,伝えたい内容を正確にまた過不足なく伝えるための工夫がある。例えば,文の主語と述語の的確な対応,理由と結論などの論理的な対応,目的に応じた文章や談話の適切な組立てなどである。 次に,伝えたいことを平明で的確に表現するための工夫がある。例えば,一般になじみの薄い外来語や専門語などの難解な用語,あるいは整理されていない複雑な談話構成などは避けて,内容を理解しやすい平明な言葉遣いを的確に選ぶことである。 これらは,主として情報や考えを論理的に述べ,分かりやすく伝えるという面で円滑なコミュニケーションを支える言葉遣いの工夫である。

  • World Communications Co., Ltd.について

     「ワールドコミュニケーション」について調べています。  妻の友人が、    2003年創業、2009年2月15日グランドオープン、社会に役立つ流通作りをめざす、21cの生協、充電器、充電ナビ   といった言葉が並んでいる勧誘チラシを持ち込んできたのですが、どうも正体がはっきりしません。  なにか情報を持っておられる方がありましたら教えてください。  ちなみに会社のHPは World Communications Co., Ltd. となっています。  よろしくお願いします。    

  • コミニュケーションが取れない私

    現在、23歳の社会人1年生です。 私は、昔から人に話し掛けるのが大の苦手です。 今までのことを振り返ってみると以下の事があります。 1、一度、人に対して苦手意識を持ってしまうと、相手から話し掛けられても、   言葉が出てこないことがよくあります。 2、その場の雰囲気に自分を合わせることが出来ず、5人以上グループの会話にな  るとまず会話に参加できません。    少人数でしたら、相手も私に合わせてくれるので、話ができることもあるので  すが。 会社の先輩にも仕事云々の前にコミニュケーションが取れるようになってくれたらな~と言われています。 面接のときは、1回勝負ですし、自分の情けない面を見せなくても住む可能性が 高いので、自分の言いたいことが言えたのですけどね。 また、気が許せる人や、(情けない話)自分が優位に立てると思えるときや、 (プレゼンテーションなど)相手が話を聞いてくれる確信があれば、自分の思ったことを 言えるのですが、どうしても、相手の反応が怖くてなかなか自分から話し掛けられません。 まとめると以下のことが言えると思うのです。 ・自信を持てる場所や人に限っては、自信を持って話せるし、話していて自分も楽しい ・普段は、自分が相手に接することで、相手から攻撃を受けて自分が傷つくかもしれない→それを考えたら傷つくのを最小限に抑えれるようにしたい →だから、話せない 今は、まだ新人なので、多少多めに見てくれていると思いますが、今後、職場で 上手くやっていけるかどうか心配です。 専門科にカウンセリングを受けたほうが良いかもとすら思っています。 甘えた発言は十分に承知しております。 皆様、何かアドバイスありましたらお願いいたします。 また、これをお読みになって気分を害されたことにはお詫び申し上げます。

  • プロパガンダについて教えてください

    プロパガンダは、一般的に政治宣伝と訳されているようですが、そもそも広告や広報も同じように人々に情報を提供することです。知りたいのは、プロパガンダ=政治、広告=経済・・・というようなレッテルには根拠があるのでしょうが。歴史的に使われてきたからでしょうか。また、パブリック・リレーションという概念も情報発信先ということでは、同じであります。もちろん、コミュニケーション論的には双方向という意義の違いが強調されるのでしょうが。なにかすっきりしません。わかりやすく、詳しくお教え下れば嬉しいのですが。

  • すべてのひとを説得することができますか

     すべてのひとを説得することができますか  これは コミュニケーションについての問いです。  【Q‐ω】 人間は すべてのひとを 説得することができますか?  ☆ わたしの感触を述べますので ご見解を述べやすいように たたき台としてください。  【A‐ω‐br.】 (1) 感性ないし情感を措いて考えるなら すべての人びとが納得するような理論は 提示し得るだろう。  (2) けれども 意志行為が本人にのみ属していることであるからには 相手が納得するかどうかは 説得者の能力や努力の及ばぬところである。  (3) よって 理論によって すべてのひとを 納得させうるが 説得し切れるかは 分からない。  ☆ そもそも コミュニケーション論です。  【Q‐α】 コミュニケーションとは どういう社会行為ですか?  【A‐α‐br.】 対話です。三者の会話は 三つの対話から成るという意味です。  ☆ 【Q‐ω】に付随して わたしの関心を持って知りたい課題です。  【Q‐β‐1】 説得に際して 第三者は どんな役割をにないますか?  【A‐β‐1‐br.】 (1) 対話の主体として 話し手(書き手・発信者)と聞き手(読み手・受信者)の関係を おのれひとりの内面に機能させるために きっかけとなる。  (2) その意味では そばにいて欲しいと同時に 仲介者の役をになってもらってもよいのだが 基本的に 説得行為ないし対話には その発言は 加わらないのではないか。  (3) 前項は 第三者の存在が 重要であり大事だ。と同時に 一対一の対話の発言には 局外者となるのではないかという意味です。  【Q‐β】 コミュニケーションの主体〔であること〕について どういう事項が 心得なければならないことですか?  ・・・  ☆ 研究論文などは読んだことがありません。でも コミュニケーション論として 実質的に 最先端を行く日本一の内容を目指します。問い求めの過程として 世界一を目指します。  ふるってご投稿ください。おしえてください。

  • すべてのひとを説得することができますか

     コミュニケーションについて問います。  【Q‐ω】 人間は すべてのひとを 説得することができますか?  ☆ わたしの感触を述べますので ご見解を述べやすいように たたき台としてください。  【A‐ω‐br.】 (1) 感性ないし情感を措いて考えるなら すべての人びとが納得するような理論は 提示し得るだろう。  (2) ひとが納得するかどうかは 説得者の能力や努力の及ばぬところである。  (3) よって 理論によって すべてのひとを 納得させうるが 説得し切れるかは 分からない。  ☆ そもそも コミュニケーション論です。  【Q‐α】 コミュニケーションとは どういう社会行為ですか?  【A‐α‐br.】 対話です。三者の会話は 三つの対話から成るという意味です。  ☆ 【Q‐ω】に付随して わたしの関心を持って知りたい課題です。  【Q‐β‐1】 説得に際して 第三者は どんな役割をにないますか?  【A‐β‐1‐br.】 (1) 対話の主体として 話し手(書き手・発信者)と聞き手(読み手・受信者)の関係を おのれひとりの内面に 機能させるために きっかけとなる。  (2) その意味では そばにいて欲しいと同時に 仲介者の役をになってもらってもよいのだが 基本的に 説得行為ないし対話には その発言は 加わらないのではないか。  (3) 前項は 第三者の存在が 重要であり大事だ。と同時に 一対一の対話の発言には 局外者となるのではないかという意味です。  【Q‐β】 コミュニケーションの主体について どういう事項が 心得なければならないことですか?  ☆ 研究論文などは読んだことがありません。でも コミュニケーション論として 実質的に 最先端を行く日本一の内容を目指します。問い求めの過程として 世界一を目指します。  ふるってご投稿ください。おしえてください。  なお これは 【Q:ぶっきらぼうは いただけませんか】および【Q:けんかをしては 何故 いけないのか】の続編です。

  • 「コミュニケーション障害」の相談・診察について

    類似の質問が既にあったらすみません。来年度から社会人になる学生です。幼少の頃から自分のコミュニケーション能力に劣等感を抱えてきました。特に同世代の人とフランクにおしゃべりするのが苦手で、自分から発信することそのものに消極的になってしまうためか、知人はいても友人と呼べる人をほとんど作ることができずにここまできました。大学卒業から社会人になる節目にあたって、このまま社会の中でやっていけるのかという不安が日に日に膨れ上がってくるようになりました。体の不調などはないのですがそういう不安からか、ここ数カ月、過去のことを思い出して激しい気分の落ち込みや、倦怠感、虚無感に頻繁に襲われます。最近、ネット上でよく耳にする「コミュ障」にあてはまるように感じており(病気というよりもいわゆるネタとしての言葉なんでしょうか?)、親や親戚も鬱やパニック障害などの精神疾患で心療内科などの病院に通院したことがある(または現在もしている)ことから、自分も何か精神疾患があるかもと考えるようになってきたのですが、対応してくれる病院や施設などの知識も乏しく、また少し抵抗も感じています。相談できる施設(病院など)について心当たりある方からアドバイスをお願いしたいです。