• ベストアンサー

新聞の為替情報について

初歩的なことですが教えてください! 新聞の為替のところに「東京市場」と「主要国通貨」という記載がありますが、なぜ米ドルなのに価格が1~2円高くなるのでしょうか? 備考に対顧客・各銀行調べとは書いてありますが、よく分からないのです。私は手数料がかかるから高いのだと認識していましたが近所の銀行で価格を覗いてみるとまた更に2円ほど高く、どんなシステムで価格が決定されているのか知りたくて投稿しました。 どなたかよろしく御願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.2

(ANo.#1 は、無視して下さい。) 外国為替相場には、色々ありますが、ご質問の件を理解するには、 とりあえず以下を押さえておく必要があります。 ・対顧客相場 ・銀行間相場(仲値/TTM) ・電信相場 (電信売 TTS/電信買 TTB) ・現金相場 (Cash)  の2種類/計4種類。 ほとんどの銀行は、だいたい以下の手数料を取ります。 銀行間相場(TTM) - 対顧客・電信売相場(TTS)=1円(米ドル) 現金相場 (Cash) - 対顧客・電信売相場(TTS)=2円(米ドル) >>備考に対顧客 とあるので、TV で発表される銀行間相場(仲値 TTM)に対して、 1円高い顧客相場(電信売り TTS)が表示されている 銀行窓口では、現金相場なので、TTS に、さらに2円加算 (TTM に対しては、3円)加算されている と言う関係に成ります。 外国為替の基礎知識 http://www.tokyoin.com/forex/basics/basic21.htm http://www.tokyoin.com/forex/basics/basic22.htm

参考URL:
http://www.tokyoin.com/forex/basics/basic21.htm,http://www.tokyoin.com/forex/basics/basic22.htm
mimimimi-ko
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 謎が解けました!! これで納得して扱うことができます! どうもありがとうございました(^v^)

その他の回答 (1)

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.1

外国為替相場には、色々種類がありますが、ご質問の件を理解 するには、とりあえず以下を押さえておく必要があります。 ・対顧客相場 ・銀行間相場 ・電信相場    (電信売 TTB/電信買 TTS) ・現金相場(Cash) (仲値/TTM) の2種類/計4種類。 ほとんどの銀行は、だいたい以下の手数料を取ります。 銀行間相場(TTM) - 対顧客・電信相場(TTB)=1円(米ドル) 現金相場 (Cash) - 対顧客・電信相場(TTB)=2円(米ドル) >>備考に対顧客 とあるので、TV で発表される銀行間相場(仲値 TTM)に対して、 1円高い顧客相場(電信売り TTB)が表示されている 銀行窓口では、現金相場なので、TTB に、さらに2円加算(TTM に対しては、3円)加算されている と言う関係に成ります。 仲値(TTM)に対して、銀行の口座での外貨預金では、 1円(TTS/TTB)、窓口でキャッシュに換金する時は、 3円の手数料が掛かります。 外国為替の基礎知識 http://www.tokyoin.com/forex/basics/basic21.htm http://www.tokyoin.com/forex/basics/basic22.htm

参考URL:
http://www.tokyoin.com/forex/basics/basic21.htm,http://www.tokyoin.com/forex/basics/basic22.htm

関連するQ&A

  • 為替ってインチキではないですか?

    ここ最近の金融不安で為替もだいぶ変動しています。 昨年のサブプライムローン問題の時もそうでしたが、金融不安が起こると対円の為替が全面的に下げます。 が、これって常識的にはありえないのではないですか? 米ドルだけでなく、ユーロ、ポンド、加ドル、豪ドル、NZドル、スイスフランから香港ドル、南アランド、トルコリラまで、ほぼ全通貨といっていいぐらい下げてます。 為替の教科書的な本には、どちらか一方の通過を売ってもう片方の通過を買うことになるのだから、どんな時でも必ず買われる通貨はある、という説明がされています。 ですが、これでは納得できません。 アメリカが震源地なのですから、米ドルが他の通貨に対して全面的に下げた、というのなら理解できます。しかし、直接的には関係ないスイスフラン/円とか香港ドル/円まで何故大きく下げるのでしょう? これはつまり、 アメリカがやばそうだ → 米ドルを売ろう → 米ドルだけでなく他の通貨も全部売ろう → 代わりに何かの通貨を買わなくちゃならない → そうだ、円を買おう  っていうことですか? 「風が吹けば桶屋が儲かる」よりも無理があると思います。 たしか去年のサブプライムローンの時も、対円で全面的に下げたと記憶しています。有事の時にはスイスフランが買われるらしいですが、金融不安の時は日本円が買われるということでしょうか? 今の円にそんな信用力も魅力もあるとは思えないのですが… こういったことを考えると、為替市場は純粋な需給バランスで価格が形成されるわけではなく、裏の見えないところで政府とか政府系の金融機関がいいように操作して、一般の投資家を犠牲にして構造的に儲かるようにしているのでは、と勘ぐってしまいます。 為替市場は、ワラントと同じように本当はインチキで成り立っているのではないでしょうか?

  • 為替先物レートを確認するにはどうすれば良いか。

    現在円と外貨のどちらで預金していこうか検討中なのですが、ブレークポイントを知るために、為替の先物レートが確認できるサイト等が無いか探しています。たしか日経新聞に米ドルの対顧客レートは記載されていたと記憶しているのですが、もっとマイナーな、例えばNZドルなんかのレートを知りたいんです。 学生ですので本格的な投資ではなく、あくまで金利感覚を身に着ける為の勉強のつもりでいるので、出来ればどこかの証券会社に新しい口座を開いたりせずに調べられればなぁと考えています。 それから・・ついでといってはあれですが、現在新生銀行に円普通預金をしていまして、ネットで簡単に外貨預金が出来るようなので、それを使おうと考えています。それで新生銀行の場合、円→外貨(又は逆)に変換する際の手数料が1通貨当たり大体どの通貨も1円(例えば1$につき1円)なのですが、これは他金融機関と比べて安いのでしょうか? 併せてご教授願えれば幸いです。

  • 為替変動

    最初に頭が悪くてすいません^^; 私の考えでは経指標が悪いとその国の通貨の価値は下がると認識していましたが、逆に価値が上がっているのですがどういうことでしょうか? よろしくお願いいたします。 ニューヨーク外国為替市場では、ドルが対円で3カ月ぶりの高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長の上院銀行委員会で議会証言を受けリスク回避の動きが強まり、安全資産としてのドル買いが進んだ。  バーナンキ議長は証言で、成長の弱まりと金融市場の緊張が相互に及ぼす影響が、景気の急速な収縮に一段のリスクをもたらしていると指摘。金融の安定化に向けた当局の努力が奏功しなければ、米景気後退は年内に終息しない可能性があると警告した。  ロイターデータによると、ニューヨーク市場でドル/円は一時3カ月ぶりの高値となる96.94円をつけた後、午後終盤は前日比2.5%高の96.83円で推移している。  ユーロ/円は一時124.75円まで上昇した後、3.6%高の124.47円。対円での上昇を受けてユーロは対ドルでも上昇。ユーロ/ドルは1.1%高の1.2844ドル。  フォレックス・ドット・コムのチーフ外為ストラテジスト、ブライアン・ドラン氏は、米景気の悪化を示す経済指標などがドル買い要因となっていると指摘。「為替市場は直感とは反対の方向に動く状態が続いている」と述べた。

  • 新聞を読み始めたばかりの新参者です。

    新聞を読み始めたばかりの新参者です。 為替変動の記事で分からないことがあります。 ・何故、米金利上昇期待が後退するとドルが売られ円が買われるのでしょうか??  米金利が上昇しないからといって何故投資家はドルを円やユーロに移行するのでしょうか?? ・16日の記事に『人民元が切り上げられると米ドルが対円でも弱含むとの見方』とあるのですが  これはどういうことでしょうか??どういう状況なんだろぅ?? 

  • 為替レートってどうやって決まるんですか?

    需要と供給が市場によって調整されて決まる、という事は知っているんですが、 具体的にどういうメカニズムで決定されるんでしょうか? a銀行とb銀行のあいだで1ドル90円での取引が成立するのと同時に、 c銀行とd銀行のあいだで1ドル91円での取引が成立することもありえますよね? その時刻での為替レートってどうやって決めているんですか? そもそもどうやって取引された価格の情報を知るのでしょう? 、、経済オンチなので凄くバカな質問かもしれませんが、 おてやわらかにお願いします。

  • なぜ日銀は無限の為替介入ができないか

    米ドル、ユーロが弱いため、日銀の介入も効果が出ないといわれます。 しかし、法律論は別にして、日銀が無限のペーパーマネーを発行して、日銀の目標とするレートまで為替介入すれば、少なくともターゲットとした通貨(ドル)とのリンクは可能であるはずなのに、なぜそのような行動をとらないのでしょうか? 例えば、1ドル=77円の状況で、介入によって、80円まで戻したとすると、ここで介入した為替益は、そのまま国庫に入るわけで、税収不足も潤うでしょう。 ドルを買っても、それを市場に回さなければ、帳簿上のドル資産が増えただけで、市場での通貨流通量が増えるわけではないので、狂乱インフレにはつながらないと思います。輸入品の実質値上げにはなるでしょうが、それとて狂乱インフレまではいかないでしょう。

  • ユーロでの為替差益狙い

    現在ネット銀行を通し、米ドルでの普通外貨預金での為替利益をコツコツ増やしております。仕事上米ドルが馴染みがあるので、米ドルで購入/売却を繰り返していますが、直近の為替レートの変動を見るとユーロのほうが変動があります。某ネット銀行の為替手数料はユーロも米ドル同様、往復50銭。それであれば米ドル(94から95円)よりユーロ(133から137円)のほうが値動きがあるので、1円ぐらいの為替差益を狙うのであれば、米ドルよりユーロのほうが効率的かと思うのですが、皆さんどうお考えでしょうか。ご意見お聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 為替手数料の質問

    ・外国の通貨によりなぜ為替手数料が違うのでしょうか?手間はドルもユーロも他通貨も全部同じだと思う のですが、 ・銀行の手数料はなぜあんなに高いのでしょうか? そもそも誰が高い手数料を設定したのでしょうか? ・ソニー銀行は他銀行より安いですが、、、。 片道1ドル当たり1円ではなく0、2円ぐらいが 妥当だと思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 金融緩和と為替について

    金融緩和と為替について 「米国の追加金融緩和が米ドル安進行の要因となる」 という話をよく聞きます。 これは米国の金融緩和策により米国の金利が下がり、 それに伴い金利の低くなった米ドルが売られ 金利の高い通貨が買われるからだと理解しております。 金利差のある対ユーロ等で米ドル安が進行するのは分かりますが、 既にゼロ金利策を打ち出し超低金利の円についても同様のことが 起こるのはなぜでしょうか? 私の認識では…、 米国の金融緩和により、米国金利が低下する →金利の低くなった米ドルを売って同様に金利の低い円を買う →円高ドル安が進行 ということなのですが、どうもこの構図が理解できません。 そもそもの考え方が間違っていたらご指摘頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • フィリピンペソ 米ドル 円 為替相場

    フィリピンペソ 米ドル 円 為替相場 昨日円がユーロに対してねーと価値が高まったそうです。最近の 流れでは米ドルに対してもなかなか強そうです。 しかし、対円でフィリピンペソをみてみるとここ数年値上がり傾向にありそうです。 そこで質問ですが、円でユーロやドルを買い、それでフィリピンペソを 買えば、円で買うよりもお得になるのでしょうか? 海外通貨と海外通貨のレートが検索出来ず、また海外資産の運用をしたことがないためわかりません。 今回は運用というより、旅行用の現金で、フィリピンペソが今年中に必要になりそうであることから、質問致しました。 わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。