• ベストアンサー

骨壺をひとつにすることは・・・?

お世話になりますm(_ _)m 今月下旬にフェレット(享年7歳)の1周忌が控えています。 昨年12月にも3歳の子を亡くし、 2匹とも仲が良かったので、それぞれ火葬して頂いて、 お骨は骨壺に入れ、お仏壇のところにあります。 そのことでお聞きしたいのですが、別々だったお骨をひとつの大きな骨壺に入れるということをされた方はいらっしゃいますでしょうか? いろいろなサイトを見ていると、49日を過ぎたり、気持ちが落ち着いたら納骨を・・・と書かれているところや そのまま一緒に暮らしていくのも方法のひとつだとわかったのですが ふと『骨壺を一緒にできないだろうか』との思いが浮かびました。 とても仲が良くて、遊んでいつもだんごになって寝ていました^^ 生前のように一緒に(同じ骨壺で)眠るようにしてあげたい気持ちがあるのですが、 一度閉じた骨壺を開けることはしないほうがいいのかな…と、決心がつかないでいます。 宗教的なことは一切わかりません。 何かアドバイスか経験談などありましたらぜひ教えてくださいませ。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Malice211
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.2

私は、過去数年間に亡くした文鳥数羽を一緒の骨壷に入れています。 亡くなれば魂が天国かどこかに旅立つと考えておりますが、のこされた骨も大切に思ったり扱ったりするお気持ちは供養に繋がる気がします。 宗教は人間のためのもので、飼っていた動物に関しては宗教は関係ないと考えています。 飼い主さんが納得できる弔いが出来るのが一番いいと思います。 なので、骨壷を開けることにはためらいはあるでしょうが、Lottamagoさんの納得のいくように、フェレットさんたちを一緒にさせてあげてください。 きっとフェレットさんたちもあちらの世界で喜んでくれると思いますよ。

noname#105743
質問者

お礼

お骨になっても大切にする感覚に深く共感致しました。 Malice211さんの文鳥さんたちはしあわせですね^^ とても参考になる回答ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

私の場合なので参考程度にしていただきたいのですが… たぶん仏教だと思うのですが、「四つ足を敷地内に埋めるとよくない」みたいな考え方があるようで、祖父はなくなった犬の骨を捨てようとしていました。でもお坊さんにお聞きしたところ、「49日がすぎたら庭に埋めてあげてください」と言われ、祖父もしぶしぶ骨を捨てるのをやめてくれました。 宗教は時代や宗派、地域によってかなり異なるようなので、質問者さんの主観で判断されればいいのではないでしょうか。 我が家では亡くなった動物達は庭の木の下にいっしょに埋めています。 木を見て「今頃はみんなあの葉っぱや枝のあたりにでもいるかなー」なんて思ったりしています。 49日とかは特に気にしていません。家族がそろって埋められる日にうめます。 私は骨壷をいっしょにするのも問題ないと思いますよ。今別々にしておいてもいつかは同じ土にかえるのですから。

noname#105743
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >...木を見て「今頃はみんなあの葉っぱや枝のあたりにでもいるかなー」なんて思ったりしています。 すっごくよくわかります!! (でも我が家には庭がないので埋めることが出来ないのですが;;) よく散歩にでかけた場所に草花が育っていると「あの子たちが遊びにきたのかしら」ってほんわかした気持になります。 アドバイス参考にさせて頂きます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

どちらでもいいと思います。 1.お坊さんに相談する 仏壇があるということは、檀家なのですよね。そこのお坊さんに相談されてはいかがでしょうか。 多少金は取られるかもしれませんが、「お坊さんの指示に従って行った」という安心感を得ることができます。 2.自分で混ぜる (地域によっては)可燃ごみとして扱われる物ですので、混ぜようが分けようが、誰かにどうこう言われる筋合いのものではありません。

noname#105743
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 可燃ごみになるところもあるのですね。 ビックリしました( ゜o ゜; アドバイス参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 持ち帰ったお骨について(長文です)

    非難を承知で質問させていただきます。 10月に母方の祖母を亡くし、今月の初めに49日・納骨も終わりました。 私は母方のおじいちゃん・おばあちゃんっ子でして、 その祖父も昨年に亡くなりました。 初めて身内が亡くなるという事態とはじめてのお葬式・火葬で 祖父の骨が沢山余ったのを見て「もったいない」と思いました。 そして今年10月。その祖母まで居なくなってしまいました。 悲しくて仕方が無く、また火葬の現場を見たとき 思わず父に「おばあちゃんの骨って貰えるのかなぁ」と 言うと父が骨壷に納まらなかった祖母の骨をいくつか受け取ってくれました。 骨は小さな紙の袋に欠片として入っていました。 最初こそこれで祖母と一緒に居られると嬉しかったのですが、 時間も経ち納骨も終わりまだ袋に入ったまま部屋においているのを見て 徐々に胸が痛くなってきました。 このままでいいのだろうか、一緒に納骨してもらったほうがよかったのではないのか、と。 前置きが長くなって申し訳ありません。 お伺いしたいことは 「持ち帰ったお骨をどうすべきか」 ということです。 よく小さな骨壷に入れて仏壇に、とかペンダントに、とかありますが どれもしっくり来ないのです。 また、仏壇は家に小さくあるだけで、父は「お前が持っておきなさい」と言います。 もう納骨が済んでしまいましたがそこに入れるというのもおかしな話ですし… どんどん粉になっていきそうなお骨を今は見るのも怖くなりつつあります。 自己中心的な質問で申し訳ありませんが、なにとぞお知恵をお貸しいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ほんの少しの量の骨を自宅で長期保管できますか?

    先日、母親が無くなり、そろそろ納骨をしなくてはいけないのですが、 父親が「仏壇に少し骨を自宅に置いておきたいけど可能かな?」と 言い出して来ました。私もひっそりとした墓地に納骨すると、一人に させちゃうようなので、出来たら父の言うように骨を自宅に置いて 置き、父親が無くなった時にでも、一緒の骨壷に入れて、納骨する 事が可能ならば、そうしてあげたい気持ちがあります。調べてみると 納骨許可証などが存在するのにそれが可能かどうかわかりません。 詳しい方がいれば教えて下さい。

  • 納骨前に骨壺を開けてはいけないのでしょうか?

    5ヶ月前に主人が亡くなりました。(28歳でした) お墓はあるのですが、義母の気持ちの整理が着くまで納骨は待って欲しいとのことで多分来年の春頃になる予定です。 主人のはめていた結婚指輪を仏壇の遺品入れのような箱におさめているのですが、出来ることなら納骨の時に一緒に納めたいと考えています。 私は今も結婚指輪をはめたままですが、私のも一緒に納めたら非常識でしょうか? 自分で言うのも変ですが病的なまでに主人は私を愛していたので 「お墓の中でも一人ぼっちではないよ」という意味をこめて私の分の結婚指輪も納めたいと考えています。 1 骨壺を再度開けて大丈夫でしょうか? 2 生きてる人の物(私の分の結婚指輪)を骨壺に納めるのは非常識でしょうか? 正解のない問題かもしれませんが、どなたかお考えだけでも聞かせていただけると幸いです。

  • 納骨をします。分骨はどうすればよいでしょうか?

    タイトルのままですが、今度祖母の納骨をします。 宗派は大谷本廟(西大谷)です。 火葬した時、大きい骨壷と小さい骨壷(喉仏)でお骨を受け取りました。 私なりに調べた所、分骨は菩提寺に納骨するみたいです。 でも、祖父の分骨は今でも家の仏壇の前に置いてあります。 祖父が亡くなった時にお寺の方に「連れ合いの方が生きている間は家に置いておけばいい」と言われたらしいです。 家族としては祖母の納骨の際、祖父・祖母の分骨も一緒にお墓に納骨したいと思っています。 これは可能な事でしょうか? 祖父の火葬証明書または分骨証明書がないと、納骨できないですか? ↑今手元になく、親戚の方に探して貰っています。 悩んでいますので、回答いただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 飼い猫の遺骨について

    昨日飼い猫が急死して今日火葬を終えました。 合同慰霊碑に埋葬してもらう予定でしたが、その時になると離れがたくて連れて帰ってしまいました。 今簡単な仏壇のようなものを作り終えたところです。 でもそれを見るたびに悲しさと後悔と生前の姿を思い出してつらくなります。 葬儀場の共同納骨スペースを借りて供養したほうが良かったのか、合同慰霊碑にそのまま入れて頂いたほうが良かったのか、辛くても49日や一周忌や三回忌まで手元に置いておくのが良いか… 書いているうちに何が聞きたかったのかもよく分からなくなってきました。 とにかく胸にポッカリ穴が開いたような、何か不安を感じます。 みなさんはいつ頃どのような形で埋葬または納骨されましたでしょうか? また今もずっとそばに置いているという方、骨壺をみるたび悲しみを思い出したりはしますか?

  • 猫の死後について(火葬はして骨壷に入れてあります)

    我が家のペットの猫が病死しました。 霊園に持って行き火葬はしましたが骨壷に入れたままにして 写真と水、生前好きだった缶詰、餌それに花等を花瓶にさして 家の部屋に置いてあります。 霊園に頼んで永代供養をして頂くか、骨そのものを庭木の下へ 埋めて手製のお墓を作って供養するか悩んでおります。 どの様にしましたら良いのでしょうか? 良い提案がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 十年以上たっているお骨の納骨・供養について

    少し前、母が他界いたしました。 母については葬儀・納骨ともに滞りなく終了したのですが、母は生前、祖母のお骨を手元に置き、個人で供養しておりました。 祖母の火葬の後に、大きな骨壺とは別に小さい骨壺にも骨を入れてもらい、母が持って帰ってきたものです。 いわゆる分骨というものでしょうか? そして今、その祖母のお骨について、どうしたらいいものか分からず困っています。 祖母自身のお墓はあります。 ですがそこにはすでに納骨されており、こちらにあるのは分骨されたもので、色々調べてみると、分骨した場合には「分骨証明書」というものがあると書かれていたのですが、そのような書類は見当たりません。 間違いなく祖母の遺骨なのですが、それを証明することはできず… 大体の納骨が、49日あたりでのもののようで、祖母が他界してからすでに十年以上たっております。宗派のお寺(真言宗です)のサイトを見ても、大体が分骨したものではなく、もともとの(?)お骨のものが多いようです。 こういった場合、どうすればよいのでしょうか。 分骨されたもので、十年以上たってしまったものでも、納骨はできるのでしょうか。 また、お墓があるのに別でお寺に納骨するのもなぁとも思います… 変だと思われてしまうかもしれませんが、お骨が別々の場所にあると、祖母の体がバラバラになってしまってるような気がしてしまい… 家にある時点で、同じことなのですけど、気になってしまいます。 私は母のように手元においてずっと供養することもできず、かといって祖母のお骨をぞんざいに扱うようなことも避けたいので、こういった場合はどうすべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土葬してあった人骨を火葬してもらうには

    墓を30年ほど前に改装。 古い骨(土葬)はそのまま土と一緒に持ってきて他の骨壷といっしょに納めてありました。 今回新しい骨壷を納めなくてはいけないので整理したいのですが。 土葬の骨(頭蓋骨もあります)を火葬してもらうにはどうしたらいいのでしょうか? また今後どんどん骨壷が増えて納めきれなくなったらどのようにしたらいいのでしょうか?

  • のど仏の分骨について

    先日父が他界しました。 「のど仏」と言うのでしょうか? 頸椎の骨が第一と第二と両方あり、今は他の骨と一緒に骨壷に入っています。 おじいちゃんの時にも「のど仏」が取れて、確か小さな骨壷に入れて、納骨後も自宅の祭壇に置いておいたはずです。 納骨のタイミングで構わないのですが、「のど仏」のみお墓に入れるのではなく、別の骨壷に移して自宅に置いておくことはできないでしょうか?

  • お骨を出してもいいのでしょうか?

    先日、家内の母親が亡くなり、当然ですがお骨は実家の仏壇においてあります。 家内から、納骨までのしばらくのあいだだけでも、骨壺からいくつかお骨を持って帰って、我が家の仏壇に供えられないだろうか、と相談を受けました。 収骨の時に、頭から足の先までの各部位をそろえてあります、と斎場の係りの人から聴いているので、たとえ元に戻すとしても抵抗があります。 家内は、戻すのだからと納得してくれません。気持ちの問題だとは思いますが、慣習として、あるいは宗教的な意味合いとして問題はないでしょうか。