• 締切済み

寝たきり高齢者を1人で在宅介護する場合

83歳になる母親が去年の12月に2回「心原性脳塞栓」(脳梗塞の一種)を起こし、四肢麻痺、失語、等の重い後遺症で完全に寝たきりになってしまいました。車椅子に乗ることも出来ず、食事は鼻からのチューブで摂っています。 一般病院から介護病棟のある療養型病床群へ移りましたが、療養病床は国の方針で平成24年3月までに完全廃止が決まっており、それより早く一般用のベッドへ転化する可能性が大きいので、出来るだけ早く老人ホームか在宅での介護を考えるように病院から言われています。ただ現在の母の状態だと受け入れてもらえる施設はかなり限られてしまう可能性が大きく、在宅介護の場合、看られるのは娘の私だけです。私は一人っ子で独身、母とは同居です。現在母は要介護認定5を受けています。 介護保険のサービス等を上手く組み合わせれば、このような要介護5レベルでも1人で介護することは可能でしょうか?2~3時間おきの体位交換、痰の吸引(これはヘルパーさんには頼めません)、オムツ交換等を考えると、自分の睡眠時間の確保さえ難しく思われます。介護用品で、自動的に寝返りをうたせるマットレスや、お小水を一晩吸収できるオムツや自動採尿機などもあるらしいのですが、5~6時間程度睡眠が取れるでしょうか?夜間専門の20分程度の訪問介護もありますが、鍵を預けて入ってもらうのに抵抗があります。 取り留めのない内容になってしまいましたが、アドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • jhonpo
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

私の母の場合、脳内出血で倒れ失語、半身麻痺といわれ2ヶ月病院で療養していましたが、リハビリの病院へ移転し2ヶ月が過ぎようとしていますが、リハビリの結果、言葉が信じられないほど回復しました。介護は必要ですが、車椅子を使う生活ができるようです。今のところ、退院後の2ヶ月くらいは、介護休暇をとろうと考えています。その中で、どんな方法が一番よいか考えていこうと考えています。

marurio
質問者

お礼

お母様の回復ぶりを読ませていただいて、私もうっすらながら希望を 持っても良いかな、と思えました。 うちの場合、1度目の脳梗塞では呂律が回らなくなっただけで、急性期の治療が済んだらリハビリ病院へ転院する予定だったのですが、2日後に反対側の脳でまた脳梗塞が起き、一時は意識がない状態から、今のような重篤な後遺症になりました。それでリハビリ病院ではなく療養病床になり、現在受けているリハビリは週2,3回、間接が固まる「廃用症候群」を防ぐためベッドで手足をほぐしてもらっています。リハビリの専門病院ではない上、言語療法士さんもおられないので、言葉に関するリハビリが受けられず、この点が不安なのですが、私にはどうしようもありません。

  • saitasaia
  • ベストアンサー率56% (38/67)
回答No.3

介護はこうしなければいけないというものではありません。 病院の職員は交代勤務をしており仕事として患者さんに接するわけですが、自宅にもっどってくれば生活です。これだけしなければいけないという風に考えてしますと介護する人が苦しくなります。 私は在宅で多くの方を見ていますが、中にはおむつ交換が1日1回の人もいれば2回の人もいます。1日に4から5回交換していることが多いです。おむつも1回の排尿で交換するには、労力もおむつ代もかかります。介護者さんの生活のリズムに合わせておむつ交換の時間を調整すればいいと思います。多くの要介護5の方でも、時間ごとに体位変換をしているひとは多くありません。 お近くの地域包括支援センターに相談して、心配なところを退院前から確認していけばよいでしょう。 ねだこや肺炎の起こりやすさは人によって違いますから、訪問看護などを利用するようにして程よいところを見極めてもらっても良いと思います。介護者さんの夜間睡眠時間を確保することに一番障害となるのは、吸引の間隔です。今現在、吸引は1日何回ぐらい必要なのでしょうか。 痰の量によっては夜中も吸引が必要になる場合があります。しかし、女性でそれほど痰が多い方も多くありませんから、介護に仕方によっては間隔があけられることもあります。 介護にはいい加減ではなく、いい加減で続けていく調整が必要です。 一人で介護することは可能です。一人で背負い込み過ぎないようにうまくやってください。

参考URL:
http://www.gambaranaikaigo.com/
marurio
質問者

お礼

アドバイスを頂き、有難うございました。URLも参照させていただきました。 私は、病院で行われている介護を、そのまま自宅でも自分でやらなければいけないものだと、すっかり思い込んでいましたが、回答者様のご意見を伺って、そういうものではないのだと気づきました。 そうですね、家は「母の生活の場」なのですね。 痰の吸引は、一般病院にいた頃は、(これも決まりだったのか)口官栄養が行われる前に必ずと午後の検温時に、3時間おき程度でした。 この頃は、口からよだれを垂らしている事が多かったのですが、転院後の現在は、口はきゅっとしまっていて、よだれは垂らさなくなりました。むせ返ることもほとんどなく、先日は面会時間いっぱいの午後1時から夜7時までおりましたが、1度も痰の吸引はありませんでした。 今は、痰ではなくつばが口の中に溜まるようで、それはほとんど飲み込んでしまっていますが、泡を吹いたカニのようになっていることもあります。最近では、母のベッドサイドに置かれていたポータブルタイプの吸引機も置かれなくなり、ほとんど痰の吸引の必要はないみたいです。ただ、この状態が続いてくれるかが不安なのですが、それを言い出したら、自宅での介護などままなりませんね。

noname#52628
noname#52628
回答No.2

お母様、そしてmarurioさん、毎日お辛いでしょうね。 ケアマネはケアプランを考えるだけではありません。 あなたの心配も取り除くよう、力を貸してくれるはずです。 訪問介護をしている立場から一言・・・ 在宅介護を考える場合、ヘルパーだけではできないことが多すぎますので 訪問看護師は必要かと思います。 正直申し上げて 最初の半年はヘルパーやケアマネもベテランとはいえ あなたのお母様に合った介護をしていくためにプランを変更したり あなたも吸痰の仕方を覚えたりで連続した睡眠は難しいかもしれません。 2時間くらいの、しかも浅い睡眠の日々・・・という方も多いようです。 でも多くの方がそうやって「介護者のいる生活」に慣れて行くんだと思います。 お母様も在宅に慣れ、ペースがつかめてくると昼寝をしたり長時間眠ることもあるでしょう。 そのとき、あなたも眠れるようになると思います。 そのころには夜間のヘルパーとも信頼関係が築けるでしょう。 大丈夫。そのために介護の面々がいます。 まだ日にちはあります。 お母様の入院中にケアマネとじっくり話し合ってください。 けっして、無理(身体的にも金銭的にも)は なさらないように・・・

marurio
質問者

お礼

温かいお言葉とアドバイスを有難うございます。 既に他界した父親も介護保険を使っていましたが入院中に亡くなったので、在宅介護は未経験なのです。 母が入院中にケアマネージャーの方をお願いすることが出来るのですね。そんな初歩的なことも頭に入っていませんでした。 今後、お願いできる施設が見つかるか、在宅になるかがまだ流動的な状態なのですが、在宅の場合、介護のプロの方の手助けなしではやっていけませんので、きちんとこちらから信頼関係を気づいていく心構えが必要ですね。

noname#61815
noname#61815
回答No.1

私(男、独身)は、68歳の母(右片麻痺、失語症、要介護度5)を一人で介護していますので、私の現状が少しでも参考になればと思い、書き込みさせていただきます。 ○食事 調理は、3食とも私が行いますが、月・水・金の夕食は、ヘルパーさんに食べさせてもらっています。 ○入浴 私とヘルパーさんor訪問看護師の2名で自宅のお風呂に入れています。所要時間は約1時間です。 ○排泄 昼夜関係なくオムツ交換をしています。 ○散歩 うちの場合、車椅子に乗ることが出来る(座位が保てる)の で、天気が良い日は毎日3時間半以上、散歩しています。 ○診察 4週に一度のペースで、主治医に往診を頼んでいます。 これに、最低限洗濯と掃除が加わりますので、身体的にはとてもしんどいです。当然自分の時間など無いに等しいです。ですので、介護保険をフルに利用しても介護者の負担はかなりなものになります。ご相談者様は女性と言う事ですので、お一人ではちょっと無理だと言わざるを得ません。とりあえずケアマネージャーさんを決定して、十分に話し合われる事をお勧めします。

marurio
質問者

お礼

ご自身もお母様のお世話で大変な中で、早々にアドバイスを頂き、有難うございました。やはり私が考えていた以上に厳しいものなのですね。 現在は、まだ受け入れてくれる施設があるかどうかの確認段階ということもあり、在宅介護は最後の手段と考えていますが、在宅になった場合の精神的、肉体的、経済的な問題など、きちんと想定して置かなければ、と思っています。

関連するQ&A

  • 寝たきりの人の在宅介護は

    75歳の母が先週から入院しています。 脳神経の病気で、体が不自由になり 今は口の筋肉なども衰えて、 しゃべることや食べることも大変です。 入院前は父が一人で母を介護していました。 父は母を限界まで看て、一緒に暮らしたいと思っていたので、 母の体が衰えて、ポータブルトイレに移動することも 一苦労になっても、 厳しいことも言いながら、看ていたようです。 実家に行くと、 母は父に言われたきつい言葉、 怒られたことなどを、涙ながらに訴えていました。 でも、父が一人になってしまうから 施設には行きたくないと言っていたのですが、 全身の皮膚疾患や、肺炎の徴候などがあって、 急きょ入院になりました。 相当無理をしていたようで、 皮膚疾患も、体のSOSだったようです。 1週間入院しているうちに、 立つことは全くできなくなり、 完全おむつで、食事もどろどろのミキサー食。 この状態が、元のように回復することは 病気の進行から言っても、無理ではないかと思っています。 でも、父は自分は見れるから 退院したら家で見ると、施設には行かせたくないと言っています。 それでも、ポータブルトイレに移動は出来なくなっているとして、 おむつで介護は出来るのかと聞くと、 それは・・・出来ないと言います。 体力的にも気力的にも 父は80になるし、二人暮らしなので、 荷が重いと思うのです。 ミキサー食も、作るのは難しいと思います。 入院前は、父が作った普通の食事を 長時間かけて食べていたようで、 最近は食が細くなっていたようです。 そのことから、 退院しても、自宅は無理だろうと思うのですが、 父の、また自宅で母と暮らしたいという思いは強く、 在宅介護の体制を整えた方がいいのか 悩んでいます。 自分の事が全くできず、 ほぼ寝たきりの母を 在宅介護で看ていく場合、 現実的にどんな風なのか、 経験者の方、教えてください。

  • 寝たきり老人介護

    80歳の母の事です。 自宅で転倒し、両腕骨折、腰や背中を打撲して、寝たきりとなり、介護施設でショートステイでお世話になりましたが、これ以上おけないとの事で、明日、施設を出て行かなければなりません。 病院もことごとく、入院をことわられました。 明日から在宅介護になり、おむつ交換など、不安がいっぱいです。 寝たきり老人を在宅介護されてる方にアドバイスなどいただければありがたいです。

  • 在宅介護できるでしょうか

     12月の下旬、母、75歳、が脳溢血で倒れ、右半身麻痺となり現在入院中です。痰がたくさんでるため、気管切開をし、胃ろう造設の手術をうけました。倒れる前から、認知症(軽度)がありました。気管切開をしているため、何かを言う時がありますが、よくわかりません。 質問は、はい、いいえで答えられるようにして、顔でうなずいたり、首をふったりして意思の疎通をしていますが、わかる時もあればわからない時もあります。それで、どの程度自分自身のことや、周囲のことを認識しているのかわからない状態です。ところで、今は、病院にいて看護士さん達がお世話してくださいますが、あと数ヶ月もすれば退院して 在宅介護か療養型施設にお世話になることになります。在宅介護は私一人で看れるでしょうか。現在小学生(3年生と6年生)の子どもと主人の4人暮らしですが。気管切開、胃ろうの処置、床ずれの管理、時間単位の介護で私だけでできるか不安です。もちろん、介護サービスはうけるつもれです。経験者の方、また介護に詳しいかたで外部のサービスについて具体的に教えてください。

  • 1人で要介護5を在宅介護できるでしょうか?

    90代の祖父母がいます。 祖母は寝たきりと認知症で要介護5となり、ケアマネの方も祖父の体調などを配慮して施設入所を勧めていますが、祖父は最期まで在宅で介護をしたいと言って聞きません。もともと、祖父は腰が悪く、腰のサポートと痛み止めの薬を飲まなければ日常生活が送れませんでした。 最近は、食欲もないようで1日に食パン1枚も食べず、このままなら祖母の前に、祖父が先に御迎えが来そうです。とは言っても、実子である母も事故で片手の機能が著しく低下しており、祖母の介助は難しいです。 腰が悪く、栄養不足と睡眠不足で頭が呆けている90代の祖父1人で、要介護5の寝たきりの祖母の在宅介護は続けれるでしょうか? 孫の私も、仕事で両方の手首、足首、腰を痛め、痛み止めの注射と薬なしでは歩くことすらできず、家族で一番マシなのが祖父という現状です。

  • 脳梗塞後寝たきり、胃ろうの祖父、特養か介護病棟か悩んでます。

    昨年8月に脳梗塞で倒れた祖父83歳のことで悩んでいます。  今は、寝たきりで食事は、胃ろうから、直接胃に入れている状態です。 会話は出来ます。 ひ孫の名前も覚えているので、わりとしっかりした会話ができます。  急性期の病院から長期療養型病床に入院していましたが、介護型病床があいたので、昨日転院しました。  すると、親戚から、知り合いの紹介かなにかで、特養に入れそうだと連絡がありました。  介護病床は、最長で1年半はいられるようですが、その先はわかりません。特養なら一生いられるそうです。 ただ、寝たきりで、胃ろうがある場合介護病床と特養、どちらが祖父にとって居心地がよいのか、安全なのかなど迷っています。  現在は、胃ろうから、薬や食事を注入してもらい、オムツ交換、週2回の入浴をしてもらっています。 本人が、テレビを見たがるので、朝から晩まで、テレビをつけてもらっています。  そのほかはリハビリ、レクリエーションなどはまったくしてもらっていません。    特養か、介護病床か悩んでいます。 なにかアドバイスお願いします。  

  • 病院側から連絡がありました(介護について)

    祖母が入所している特養より連絡が先日あり、現在ある介護療養医療施設を廃止し、医療療養病床に変更する、というのです。 祖母は90歳近くになり、介護度は5で、24時間の介護を必要としています。 家で介護をしていたのですが、5年間の介護疲れで母と私が倒れ、今の特養に入所しています。 今現在、介護保険を支払い、介護を受けていますが、医療療養病床になると、負担が増えるのでしょうか?

  • 在宅介護か療養病院

    母は65歳、末期腎不全、2日に1度透析をしています。 今迄は、本人の希望で長所の私の近所で一人暮らしをしていました。 最近、発熱が続き入院をしたところ、ほぼ寝たきりに近い状態になりました。熱が収まったので退院できる事になりましたが、もう一人暮らしができません。会社を辞めて、同居して在宅介護をとるか、療養病院に転院するか 2択です。 母の為には在宅介護がいいと思いますが、はたして、自分でベットから 起きれない母をトイレやお風呂に入れられるのかいろいろ心配です。 介護保険も利用するとしても、どんな事になるのか想像ができずにいます。 体験談を教えてください。

  • 療養病床と介護保険上の施設人員について

    こんにちは。以下2点教えていただければ幸いです。 (1)療養病床について私の以下の認識は誤っていますでしょうか?? 【療養病床には医療保険を使う医療型療養病床と、介護保険を使う介護型療養病床とがある。介護型療養病床は介護療養型医療施設と同じで特養や老健と一緒で介護3施設に含まれる。2011年には廃止される。】と認識しておりましたが、ある記事で“介護療養型医療施設”は介護保険制度施行後、医療保険と介護保険のどちらを適用するかを病院が選べるようになった、とありました。 私にとっては、【】内の通り、介護療養型医療施設(=介護型療養病床)=介護保険を使うものという認識がありましたが、これは誤りだったのでしょうか?? よく私のような介護職が、“療養型”と口にしますがそもそも療養型って何だったんだろう??とゴチャゴチャになってしまいました。 (2)有料老人ホームでいう、介護保険制度上の人員配置3:1というのはどういうふうに考えたら良いですか??単純に30人の入居者の施設に24時間10人の介護者がいるわけではありませんよね??たしか、時間で計算するような記憶はあるのですが。。。 以上2点よろしくお願いします。

  • 在宅介護について教えてください。

    はじめまして。兵庫県神戸市に住む30歳男です。 在宅介護について調べているのですがこれまでまったく自分には関係ないものとして捉えていた為まったくわからないのです。大変恥かしいのですが教えてください。 状況をお話しますとまず私の母親方の祖母が昨年骨折をしそのまま寝たきりになってしまいました。私の母は一人娘でまた私の家は父親を早くに亡くしており実質母とあと私の姉、私で祖母のことを見ています。 現在祖母は、病院にてリハビリということで介護を受けています。 祖母は完全な認知症ではない(普通に会話はできます。)のですが、トイレについて何度でもいきたがってしまうという症状があり、動けない体で勝手にトイレにいこうとしてしまうことでこれまで24時間付き添いの方についてもらい入院しておりました。 しかし、さすがにずっと24時間付き添いの方ついていただくだけのお金もなく3月に入り介護病院にうつりました。そこでは完全な認知症の方と同じ病棟にはいっております。 何が伺いたいかともうしますと、こうした状態の祖母をなんとか在宅で面倒を見る方法はないかと、いうことです。朝9時から夕方18時まで家にいてもらうヘルパーさんなどのサービスはないのでしょうか? 在宅介護でインターネットを検索してもなかなかでてこず、、。 なんとか住みなれた家で見てあげたいのです。 どうか教えてください。

  • 介護と恋愛

    要介護5の母を介護している28歳の女です。 6年前から介護しています。父は私が14歳のときに事故で他界しており、 兄弟はいません。 半年前に同僚の紹介で知り合った方がいて 先日、その方からつきあってほしいと告白されました。 相手はもちろん私の状況を知っています。 彼とおつきあいしたい気持ちはあるのですが、 どうしても一歩踏みきれません。 毎日介護と仕事に追われる中でまともにお付き合いができるのか不安です。 母は療養型病床の入院は拒否しており、在宅で過ごしたいと言ってます。 なるべく母の希望も叶えてあげたいのですが どうしたらいいかわからなくなりました。 今後のことを考えると色々問題がありすぎて不安で仕方ありません。 相手には今の気持ちを正直に伝えて、 彼とつきあうことはあきらめたほうがいいのか悩んでます。