• ベストアンサー

和訳を見て下さい

大学のコースを説明した文を和訳しました。荒削りですが、大きく勘違いしているといけませんので、見ていただけるでしょうか。 特に最後の(4)の意味がよくわかりません。 宜しくお願いいたします。 (1)During the semester, you will have a number of assignments intended to help you to develop and refine your writing skills as well as your ability to construct effective messages. (1)セメスターの間に、効果的なメッセージを作り上げることだけではなく、ライティングのスキルを向上させ磨きをかける事をも支援するように意図された数々の提出課題があります。 (2)The intent here is to build relationships between an organization and its various publics or markets. (2)この目的ですが、組織と様々な大衆または市場間のリレーションシップを構築するところにあります。 (3)Lab assignments are designed to test your skills under deadline pressure. (3)研究課題は締め切りのプレッシャー下でスキルを試すように考案されています。 (4)You will be assigned a corporation or organization on which to base your assignments and strategies. (4)提出課題と行動に基づいた会社または組織に割り当てられることになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

runbiniさん、こんにちは! (1)During the semester, you will have a number of assignments intended to help you to develop and refine your writing skills as well as your ability to construct effective messages.  セメスターの間に、効果的なメッセージを作り上げることだけではなく、ライティングのスキルを向上させ磨きをかける事をも支援するように意図された数々の提出課題があります。 (コメント)A as well as B は、必ずしも 「BだけでなくAも」と訳すばかりではなく、基本的に同等ですので、A それに Bというふうに訳したほうがいい場合があります。この場合もそうでしょう。 (試訳)開講学期の間に、幾つかの課題が課せられます。その企図するところは、受講者の文章技術とともに効果的なメッセージを作成できる能力を伸ばし洗練させることです。 (2)The intent here is to build relationships between an organization and its various publics or markets.  この目的ですが、組織と様々な大衆または市場間のリレーションシップを構築するところにあります。 (コメント)public は publics と複数になっていますから、いろいろな種類の市民を想定しているのでしょう。 (試訳)作成する文章の意図は、ある組織体と、それに関わる様々な人々や様々な市場との間に関係性を築くことです。(=PRのこと) (3)Lab assignments are designed to test your skills under deadline pressure.  研究課題は締め切りのプレッシャー下でスキルを試すように考案されています。 (コメント)貴訳の通りですが、少し意訳したほうが分かりやすいでしょう。 (試訳)課題提出は締め切りに間に合わせることが必要で、与えられた時間内で課題をこなすことも評価の中に含まれています。 (4)You will be assigned a corporation or organization on which to base your assignments and strategies.  提出課題と行動に基づいた会社または組織に割り当てられることになります。 (コメント)結局言いたいことは、具体的な会社や組織が割り振られ、その会社や組織がどうやればいいPRができるかという戦略を考えるのが課題だということです。最後のyour assignments and strategiesのところはカテゴリーの違うものですので、やや sloppyな英語だと思います。(社会科学系の文章によくあることです。) (試訳)受講者にはそれぞれ具体的な企業や組織が割り当てられ、受講者はその企業や組織がどうすればよいPRを生みだせるかという戦略を考えて課題を作成します。  以上、ご参考になれば幸いです!

runbini
質問者

補足

こんにちは!回答をありがとうございます。あまりにもわかりやすくて日本語も綺麗なのでうなってしまいました。 別な人に易しい英語で説明してもらおうと思ったのですが(本人が忙しすぎるため)、その人はThis is a difficult translation because it is a course description and it is a bit broken up. It is not like a natural conversation.と言って説明してくれませんでした。逆の立場になればもっともだと思いました。そんな難しい訳をgo_urnさんが一緒になって考えてくださるのでありがたいです。 ところで補足質問なのですが、 >(コメント)A as well as B は、必ずしも 「BだけでなくAも」と訳すばかりではなく、基本的に同等ですので、A それに Bというふうに訳したほうがいい場合があります。この場合もそうでしょう。 この訳がA それに Bの方がいい、というのはどう判断したらいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#86553
noname#86553
回答No.5

No,3です。 先ほどの回答は、勘違いしていたようです。 課題の対象となる(予め大学側が指定した?)適当な企業や団体が割り当てられます。 というような感じにとりました。 失礼しました。

runbini
質問者

お礼

回答をありがとうございます。就職斡旋じゃなくて、課題の対象となる企業や団体だったんですね。私の方もjustsosoさんの先ほどの回答を勘違いしていたようで申し訳ありません。しかし、良いヒントをありがとうございました。justsosoさんが思った事を書いて下さったのが嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

すでに#2さんの説明でご理解されているとは思いますが。 >提出課題と戦略に基本を置くために、団体または組織が割り当てられます。 課題と戦略の基礎を「どこに」置くかがこの文にはこめられていて、そのためは単に目的を表す in order to がそのままでは使えないと思います。 in order to にそのまま置き換えた文だと runbini さんの訳でぴったりですが、 ON which to... なので 無理やり2文に分解して You will be assigned a corporation. This corporation is to base your assignments and strategies ON. この2つの文をつなげると corporation が which になって ON が which の前に来ます。 結局、base ○○ on ◇◇ という構造が組み込まれているわけです。 通常は You will be assigned a corporation or organization on which you can base your assignments and strategies. となるのが普通だと思います。 その場合は You will be assigned a corporation or organization. You can base your assignments and strategies on this corporation or organization. という2文に分解できます。 あと、as well as は not only .. but also に「似ています」が、どちらかというと大抵のケースは and と同じ意味で訳したほうがすっきりすると個人的には思います。

runbini
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >課題と戦略の基礎を「どこに」置くかがこの文にはこめられていて、そのためは単に目的を表す in order to がそのままでは使えないと思います。 in order to にそのまま置き換えた文だと runbini さんの訳でぴったりですが、 ON which to... なので 私の頭の中にin order toのイメージがこびりついて離れなかったようです。 >結局、base ○○ on ◇◇ という構造が組み込まれているわけです。 ここに至るまでの詳しい説明をありがとうございます。私一人ではとてもとてもこの考え方はできなかったでしょう。なるほど!英語で、難しいなあと思うのは、このようなパズル的な考え方です。分解して組み立てて、構造に当てはめて・・・。学校でもっと勉強しておけば良かったと思います。 >あと、as well as は not only .. but also に「似ています」が、どちらかというと大抵のケースは and と同じ意味で訳したほうがすっきりすると個人的には思います。 このあたりの判断がワンパターンで覚えている私にはなかなか難しく、どうやったらできるのかそれを知りたいと思い、補足質問をさせていただきました。

runbini
質問者

補足

as well asの訳し方について、別建てで質問をさせていただく事にします。皆様回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86553
noname#86553
回答No.3

(4)についての想像ですが、成績優秀な学生は、大学が提携(関係)している(あるいはしようとしている)企業や団体に優先的に受験できる資格あるいは入れることになるというようなことを言及しているのではないでしょうか? 自信ないですが、...

runbini
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうなんです、最初私もそう思いました。就職に有利にとりはからいますというような。で、他の文を見たのですが、それらしき事柄が書いてありませんでした。なので、授業中に実際にある会社をそれぞれ持たされて、シミュレーションしてみるのかなと思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

(4)You will be assigned a corporation or organization on which to base your assignments and strategies. あなたには課題と戦略の基礎を置く団体又は組織が割り当てられます。 on which to の which は a corporatito/organization をさし、to 以下でその目的を説明しています。 on which とくると普通はその後に完全文がくるのが普通ですが、alc にこの使い方が乗っていたので意味はそういうことになると思います。 目的なら in order to に置き換えられそうですが、ここは base ○○ on ◇◇ で「○○の基盤/基礎を◇◇に置く」 という意味で You base your assignments and strategies on a corparation or organization という文を which でつないでるわけです。 base は動詞の意味でしょう。 ここでの corporation/organization の実態は良くわかりません。実際の会社というよりは擬似的な組織のようなもので学習用のものかもしれません。 配属という意味なら to 会社/office となるはずです。 後は問題ないと思います。

runbini
質問者

補足

回答をありがとうございます。 >on which to の which は a corporatito/organization をさし、to 以下でその目的を説明しています。 目的であるとして考えてみました。 提出課題と戦略に基本を置くために、団体または組織が割り当てられます。 これはおかしいでしょうか?これにしても私の作った文は意味がよくわかりませんよね。この文の後に何も続かないので想像できないんです。この文の前は下記のようになっています。 During the semester, you will have a number of assignments intended to help you to develop and refine your writing skills as well as your ability to construct effective messages. The intent here is to build relationships between an organization and its various publics or markets. Lab assignments are designed to test your skills under deadline pressure. となっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • as well as

    No.3843733和訳を見て下さい で続きの質問があります。 During the semester, you will have a number of assignments intended to help you to develop and refine your writing skills as well as your ability to construct effective messages. この文章でA as well as Bを「BばかりでなくAも」と一つ覚えで訳したのですが、実際は「A and B」くらいの意味の使い方が多いとのことでした。 文章によってどちらの意味に訳したらいいかの判断はどこでするのでしょうか? また「BばかりでなくAも」と訳さなくてはいけない事例も教えていただけるでしょうか? 過去の質問にこれがあったと思いましたが、捜せませんでした。

  • 文章の細かいところがわかりません

    大学のコースの説明文の一部です。 It is heavily skills based, which means you will do a significant amount of drafting, editing, and polishing on your assignments. (1)heavilyの意味が今ひとつわかりません。 (2)skills basedでひとまとめの、スキルに基づく物という意味でしょうか?スキルに直結しているというか、スキルがかなり重要な意味を持ってくるとかでしょうか。 (3)このwhichはskillをさすのでしょうか? (4)significantはamount of drafting, editing, and polishing on your assignments. 全部にかかるのでしょうか? 教えていただいた事をもとに、自分で訳文を作ってみようと思います。 宜しくお願いします。

  • 和訳をお願いします。

    どなたか、和訳をお願いします。 「Thank you for taking the time to speak with me about your resume and search for new employment opportunities earlier this morning, it was appreciated. As per our conversation, attached you will find the application for employment with △△for you to complete and return to me at your convenience. I will let you know as soon as any other opportunities arise that you may be a good fit for.」

  • 長文の区切り方と訳を見て下さい

    大学のコースについての説明の文章の中の長文です。 This course is intended to help you to develop and to strengthen your skills in promotional and persuasive writing by studying and practicing effective techniques applicable to public relations strategies and advertising campaigns. これを次のように区切りました。 This course is intended to help you to develop and to strengthen your skills in promotional and persuasive writing このコースは訴えかけるものがあり説得力があるライティングのスキルを伸ばす事を目的としています。 / by studying and practicing effective techniques applicable to public relations strategies and advertising campaigns. PR戦略及び広告キャンペーンに適切な効果的な技術を研究し、実習することによって、 全部で このコースは、PR戦略及び宣伝活動に適切な効果的な技術を研究し、実習することによって、印象的で説得力があるライティングのスキルを伸ばす事を目的としています。 と訳しました。 宜しくお願いします。

  • 和訳をお願いいたします

    以下の英文を和訳していただけるかたに。 お願いできますでしょうか? 1文節の前半となりますので、内容が分断していると思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 The house you and your soul mate will live in together will be of an old or traditional sort. It will have a lot of woodwork. And you will first see it when it is empty, or vacant with a lonely bare or neglected look that wants you to love it. It will be a good house, that will seem to draw you both. There will be something about reminiscent of a past life together, a former era. But only vaguely so, as if it stirs some subconscious memory deep within you. There will be a tree close to the house. High walls and it is a little secluded. It will seem familiar to you, for all it is not so.. You and your soul mate will help each other struggle to achieve goals in and rise in this house; which is practical and serious It will seem to you that your soul mate is Career orientated and hard working.

  • 和訳お願いいたします

    Your Cross has the energy of being well provided for. You also have the energy of saying ''yes'' and making commitments. Your energetic makeup will always draw the necessary resources to you, however your desire to say ''yes'' can get you overextended and lead you to burn out. You need to follow your own style and make sure your commitments involve things you are passionate about. People will be drawn to you to experience your abundant resources. Make sure you are spending your energies on things that have meaning on your soul level.

  • 和訳お願いします

    和訳お願いします If however, there is a wind blowing and your scent is carried away, he will back at you as a stranger, until you come close enough for him to smell and recognize you. お願いします!

  • 英文の和訳

    英文を和訳していただけるかた のみで、 お願いできますでしょうか? 1段落の後半部分となります。 どうぞよろしくお願いいたします。 A mysterious mystifying feeling will draw you towards him and in that moment your life will become changed, your future will become set. You and he are not only soul mates, but he is a kind of spiritual twin. Never will you have a relationship quite as deep and magical as this, for you and he are meant for each other, and both of you have been unconsciously waiting, both lonely to meet.

  • 和訳お願いします

    I will like to no more about you, like your school your like and dislike.... 全く意味がわかりません(;´Д`) よろしくお願いします。

  • こんな英文が来ました 私はどうすればよくなるのでしょうか?

    you are reading well in class, which will assist you in your sentence building skills. Try to expand your vocabulary, this will help you as well. この意見を実行するには どうすれば いいのでしょうか  教えてください  私も迷ってます