• 締切済み

心理系大学院→医学部目標ってどう思います?

今秋の大学院入試(臨床心理)に向け勉強中の20代後半社会人です。 心理学修士(臨床心理士になって)→→医学部(出来れば学士入試)目標というのは変わってるというか無謀??大学院は私立で大丈夫ですが、医学部は金銭面から国立希望です。。 精神医学を学びたい気持ちが根底にあるのですが、文系出なので、、心理系院→医学部はどうかと考えています。最初から医学部頑張ったほうが賢明でしょうか・・年齢も若くないし・・・でも心理の勉強は楽しいです。医学部目指すなら心理の勉強は今は必要ないし。 っか院受かってから言えばって感じですが・・・ 何だか自分でもよくわからなくなってきてしまい、第三者のご意見を頂ければと思いました。または同じようなひといらっしゃらない?ですかねぇ・・・ 宜しくお願いします。

noname#52287
noname#52287

みんなの回答

回答No.8

国立医学生(再受験)です。 学士編入は一般入試よりはるかに難しいですよ。 東大理系京大理系出身者、帰国子女等が押し寄せますから。 一般であれば質問者様の現状から見て医学部に入れるまで3,4年はかかるでしょう。 その時あなたはおそらく30代。 国公立でも差別のうわさは絶えませんからおそらく限られた大学に入ることになるでしょう。 20代後半文型出身者の医学部再受験は、これくらいきつい事です。 それでも勝算があるならがんばってください。 やれば何とかなると言うのは 医学部受験に限っていえば甘すぎると思います。

noname#52287
質問者

お礼

つまりやってもどうにもならない・・・ 経験者さんアドバイスありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

大学入試は、概ね試験のために試験をしているのではありません。 後で必要だから試験をしているのです。 学士で医学部に受かったとして、受験レベルの知識が必要になったらどうするんでしょうか? 試験のための試験っぽいのは文系で、必要不可欠だから試験をしているっぽいのが理系です。 医学部だと微妙なところは残りますが。 しかし、周りの学生の「常識」があなたの常識でないとすると、それが講義で当たり前のように出てきたとき、さぁどうするのか。 講義ならまだ良いですが、医療現場で必要になったときどうするのか。 逆に考えてください。 私は理系ですから、糞細かい英語の知識があるわけではありません。 それで理系の分をわきまえて、英文科にどうにか潜り込みましょう、というのは正しい選択でしょうか? 受かる受からないはどうにでもなるんでしょうが。受かれば良いというわけではないはずです。 細かい英文を読む力は全然無いんですから。周りは普通にできるんですが。 心理の勉強は楽しいが医学部目指すなら当面その勉強はお預け、というのは、野球は楽しいが走り込みはしたくない、ということに相当します。 そういう選手が数年先どうなるかは自明ですね。 自分は何をしたいのか、からもう一度考えてください。

noname#52287
質問者

お礼

そうですね、もし学士入試で合格出来たとしても、入ってからも人一倍も二倍も十倍も努力は必要になりますよね。 決して今も半端な気持ちで勉強したり考えているわけでは無いのですが、もっともっと真剣に考えてみたいと思います。 色々なかたのご意見聞けて嬉しいです。ありがとうございました。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.6

ハンセン氏病(らい)のテレビ番組を見たことがあります。熊本県菊池市(菊池郡)に恵風園という施設がありました。宮崎医師?だったと思います。らいの特効薬ができて、日本での自分の仕事は終わった、といって、インドに移住して、救らいに生涯をささげました。日本での宮崎医師の評価は、ほとんど忘れさられていますが、インドでは「救らいの父」と尊敬されています。 NHKプロジェクトXで、チェルノブイリの甲状腺の手術をした長野県の医師の番組を見ました。現在、長野県内の市長をしているそうです。 岩手県旧沢内村の番組もみました。 本気で医師を目指すなら、精神科を目指して、大いにお励みください。 精神医学、精神科、神経科をとりまく情勢についても、勉強してください。 NHKクロースアップ現代で、社会的入院(治療が必要でない)の特集番組が最近放送されました。半年くらい前に、NHK教育テレビ「福祉の時間」で同内容の番組を見ていました。なぜか、前回も今回も再放送とBS2で合計4回見ました。 NHK高校講座全科目をビデオに録画しながら視聴、受講してください。ラジオ放送は、ホームページから再生できるかもしれません。受験にない科目も勉強してください。 お住まいの都道府県に公立の精神科、神経科の病院があるはずです。「県立こころの医療センター」という名称かもしれません。そこのスタッフに仕事の内容を聞いてみてください。病院見学を申し込んでください。ホームページを検索でさがしてみてください。団塊の世代の退職がはじまります。看護師、医師、臨床心理士、ソーシャルワーカー、OT(作業療法士)とにかく人材が求められています。「希望」。入院している患者の願いは「退院」です。保護室、個室から閉鎖病棟へ、閉鎖病棟から解放病棟へ、そして退院。これが、今後10年間で7万人を地域へかえしていく、大事業のはじまりです。予算は? http://web.sc.itc.keio.ac.jp/~funatoka/pavlov/Pavlov.html パブロフの「若い人々への手紙」をお読みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
noname#52287
質問者

お礼

医療の現状を良く知ることと、そして自分の志しを明確にすることがまずは必要だと思いました。 人には様々な人生があり、何かを選択していく時がそれぞれあるものなんだ、何てことを考え実感しています。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.5

若いうちに医学部を目指してください。臨床心理士は医者になって2年実務経験を積めば受験資格が与えられます。医学部は結構年齢で落とされることもあるらしいですので(詳しくは知りませんが)、そっちを重視すべきでしょう。 臨床心理士になれば、医学部が有利になるということはないでしょう。まあ、きっかけの説明くらいにはなると思いますが。 実はカウンセラーと称する人々は世の中にあふれていて、臨床心理士になれば自動的に道が開けるということもありません。その人の資質次第です。私は現役のあるカウンセラーを何人か知っていますが、カウンセラーとして機能している人は、医者であるか、あるいは非常に世間とのコミュニケーションが多岐にわたり信頼のある人くらいです。あるいは会社の雇われカウンセラーか公共あるいは医療福祉介護施設のカウンセラーなどでしょう。臨床心理士は国家資格ではありません。認知度の高い認定試験です。臨床心理士などではなくとも、非常にご活躍のカウンセラーは多数いますし、実際のところ、常にカウンセラーとして独立性や向上心がないとやっていけませんし、その中でも人脈も非常に重要になります。もちろんですが、医療行為はできません。 なので、本物を目指すのなら、医学部を先に行かれることを目指したほうがあなたの場合良いかもしれません。

noname#52287
質問者

お礼

心理職の就職は厳しいとよく聞きますが、やはりそうなのですね。。 将来を再度良く考えるきっかけになりました。ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

高校時代の知人は、慶応の文学部を卒業してから、国立の医学部に入った。 ふと思い出して、いま検索してみたら、ちゃんと精神科の医師をやっているようだ。 ただ、彼女の場合高校の段階で、普通に現役で国立医学部入れる程度の学力はありましたが。

noname#52287
質問者

お礼

スタートが違いますね~ 羨ましいかぎりです♪♪

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.3

文系出の社会人さんでしょう? 国公立の医学部医学科は現実的に不可能というべきでしょうね。社会人を続けながらでは、何年勉強しても追いつかないでしょう。こう言うと申し訳ありませんが、臨床心理士になるのと医師になるのとでは、こと国公立の大学入試に関してはとんでもないレベル差があります。 別に医師になりたいわけでも無さそうですし、迷う必要は何も無いと思います。ちなみに、医学部医学科は医学を楽しみに行くところではありませんので、勘違いなきよう。精神医学にしろ何にしろ、楽しみたいのならば趣味の範囲にとどめるべきです。

noname#52287
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。はい…文系出の身分はわきまえているつもりで… それが、迷いなく医学部!と言えない自分なんですね(涙) ただ、楽しむ為だけにもう一度学校行きたい訳では無いですよ~医学にしろ心理学にしろ。 人生悔いないように自分がとことん興味を持って出来ることに挑戦したいな、と思っています♪

  • unikam
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.2

はじめまして。 心理系、及び医師の友人知人がいます。 人がどのようなコースを歩もうとも自由ですから、Inutsさんが臨床心理士→医学部と進みたいならば進まれればよいと思います。 しかし、まず文系出身者が国立大医学部に入って卒業して研修医して…というのが相当な苦労でしょうし、皮膚科や外科の勉強もしなくてはならないですが構わないのですか。「心理の勉強が楽しい」というのが正直な気持ちならば、敢えて医師の養成機関である医学部に行く必要はあるのかと思います。 ちなみに、大学院精神医学系研究室で、心理学を学んだ学生を受け入れているところもあるんじゃないかと思うのですが(過去にはあった筈、現在は知らない)そういうところで医学系の人とコラボしながら研究をするというのもあり得るのでは。

noname#52287
質問者

お礼

研修はほんと大変そうですね…色々な科の勉強をするのは嫌ではないですが。 あ、自分は医学部に入るのが大変ですけど(笑) 心理修士から精神医学系の研究員になれる!?医師免許のない医学博士もいますよね?それと同じような道なのでしょうか。調べてみます。アドバイスありがとうございました!

noname#99222
noname#99222
回答No.1

心理学の勉強のみをしたいのであれば、医学部を目指すのは不適当だと思います。 医学部では基礎医学・臨床医学・研修、と万遍なく学習しますので 精神医学に割く時間はわずかです。 (それに、心理学を学ぶ場面はかなり少ないです。  精神医学と心理学は違いますし) 精神科医などに従事する、など医師免許を必要とする将来を 想定していないのであれば、医学部に行く必要は無いでしょう。 逆に、精神科医になりたい、などという目標があるのでしたら、 臨床心理士になるために院へ行く必要はありません。 (ちなみに医師免許があれば、臨床心理士にもなれます。参考URL参照) 両方へ進学するのは、余程裕福で時間を持て余している人以外 無駄だと思います。 臨床心理士、精神科医など、御自身の希望する将来に合わせて 大学院か医学部、どちらかに絞るべきです。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/siken.html
noname#52287
質問者

お礼

そうですよね!最終目標は何か、なんですよね…やはり医師として医療に携わりたいです。が、医学部受験の為の基礎も無いということと、医療心理を学びたいが医学部では学べないので葛藤しています… もう一度よく考えてみます!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 医学部への編入について

    医学部への編入を考えております。 心理、精神に関わる勉強をしたくて、今年、一般入試から私立大学を受験し、合格しました。 学部は心理と、法学部と合格しています。 入試が終わりましてから、色々と周囲から言われています。 大学の心理では本格的に勉強をすることも、 また、大学、大学院を卒業してから、その後の職場へ出た際に、心理、精神に関わる仕事につける可能性が少ないということでした。 予定としては、院まで行き、臨床心理士の資格をとれば十分だと思っていたのですが、 現実にはそうではないようで、 医学部へ行った方が良いのでは、という意見が多数でした。 大学へ行きましてから、二年後くらいに編入試験は可能なのでしょうか? もしくは、大学卒業してからなのでしょうか?(学士編入試験?) 病気の母がおり、関東を離れることはできませんので、 関東の大学を希望しております。 大学で心理を学んでも、気休め程度という方も大勢いらっしゃるようなのと、 法学部は偏差値の関係から、高めでしたので受けてみました。 心理に進んで、特に意味がなければ、法学部で勉強しながら、医学部編入への 試験勉強に時間を割きたいと思います。 まだ、どちらの学部に進むか決めかねております。 何かご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご助言宜しくお願い致します。

  • 医学部で、心理学は学べますか

    こんにちは。私は、心理学と哲学に興味をもっています。そして心の面から人々をたすけたい、力になりたいと思うようになりました。実は医者になりたい、と小さい頃から夢みてましたが、高校に入ってから、精神的・心理的な面の方に興味を持つようになりました。 そこで、はじめは文系の心理学部や哲学(医療倫理?のようなもの?どういう分野に属すのかよくわかりません)を考えていたのですが、心理学だと大学院を出たあとに臨床心理士になれるそうですね。でもそれは、学校のカウンセラーのようなものが多いと聞き、また医療的なものはできないとも聞きました。 そうなると、精神科医が一番私のなりたいものなのだと思います。 精神科医は医学部で6年学んだあとにどちらにするか決めるそうですね。でも、医学部でしっかり人の心などを学びたい(もちろん医学の勉強が先決ですが)と思います。日本の大学医学部の勉強では、心理学はちょこっとしかやらないときいて・・。そのまま卒業したら精神科医になれるとはいっても・・。医学部で心理学をしっかり学ぶことはできるんでしょうか。また、医学部を出てから心理学部に入ったりするのがいいんでしょうか。留学も考えているのですが、海外には医学と心理学を両方学べる大学などはあるんでしょうか。精神・心理についてたくさん学び、その第一線で働けるようになりたいと思っています。 長くなってしまいましたが、どんなことでもよいので教えて下さったら幸いです。お願いします。

  • 医学部学士編入か、一般受験か・・・(文系高3です)

    高校三年生です。 三年間文系として学習してきて、大学も浪人して文系(心理)へ行く予定でしたが、最近医学部に目覚めました。 ですが理系科目をほとんど習っていない私にとって、理科や数III・Cをゼロから独学でやるのはかなりキツイと思うので、文系の学部へ行って、医学部学士編入をしようと思います。 しかし学士編入は狭き門で、文系の学士にとってはさらに狭き門となると聞いたのですが、本当でしょうか。 高校三年間文系として学んだ学生が理転して医学部に受かる可能性と、 文系の学部(心理)へ行って医学部に学士編入できる可能性ではどちらが高いでしょうか?

  • 首都圏地方国立大学文系から医学部医学科

    首都圏地方国立大学文系学部4年に在籍している者です。 就職を前にしていろいろと考え、医学部に進学して医師になろうと思いました。 国立大学医学部医学科を目指していますが、一般入学と学士編入学があることがわかりました。 そもそも、受験自体が無謀なのか、また受験するならどちらが良いのか、どなたかご教示いただければ幸いです。 また、学士編入学に求められるレベルはどのくらいでしょうか? ちなみに、現在の大学入学時の理科選択科目は地学で、物理、化学、生物については高校で履修しましたが、受験勉強は一切していません。 また、センター試験ですが、入学時のセンター試験得点率は68.4%です。

  • 医学部に行きたい・・・

    医学部の学士入試と修士入試はどうちがうのでしょうか?学士の方は医師免許がとれて、修士の方はとれないということだけでしょうか?研究がしたいので、医師免許はとれなくてもいいと思っているのですが・・・。

  • 獣医学部を卒業してからの医学部学士入学について質問です。

    獣医学部を卒業してからの医学部学士入学について質問です。 私は国立大学の獣医学専修に通う者です。 「動物のお医者さん」を夢見て獣医学部に進学したのですが、医学に比べ獣医学の遅れを痛感し小動物臨床への興味が無くなりつつあり、人と動物の共通領域で貢献できるような研究を志したいと思っています。 そこで、医師免許と医学博士の両方を取得できる可能性のある神戸大学への学士編入も視野に入れています。 そこで質問なのですが 学士編入をするにあたって獣医学部出身ということは不利に働くことはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 医学部

    来月から大学2年生になります。 思う事があり今の大学を卒業したら 医学部に行きたいと思うようになりました。 でも今の大学は文系です。 無謀な事かもしれないのですが、 医者になりたいという気持ちが強くあります。 文系大学から医学部に編入できるという話を ネットで見たのですが事実なのでしょうか?? それとも普通に再受験して入った方が 良いのでしょうか。。。 回答宜しくお願いします。

  • 私は将来「臨床心理医」になりたいと考えています。

    私は将来「臨床心理医」になりたいと考えています。 そこで、最初九大医学部心理科を目指してたんですが 当然理系に進まなければいけない訳で・・・ しかも九大医学部となれば いくら心理科でもかなりの難関です^^; ですが私はどちらかというと文系 臨床心理医ではなく臨床心理士にして 教育学部に変えるか このまま文系を理系に変えて医学部を目指すか どっちがいいのでしょうか?? 誰かアドバイスお願いします><

  • 医学部医学科を目指すか悩んでいます。

    大阪大学医学部保健学科放射線技術科に合格した者です。女です。 本当はどこでもいいから医学科を受けたいと思っていたのですがセンター試験があまりに悪く、足切りを食らうのではないか、どうせ二次試験に受からないと分かっていて勉強してもモチベーションが上がらないのではないか(この時点では何があっても来年度浪人するつもりだったので来年に繋がらない勉強はしたくないと考えていました)、地方大学に受験に行く宿泊代や交通費が最早勿体無い などの今思うと割とよくわからない理由で二次試験の勉強を頑張れば受かるかもしれない(モチベーションが下がらない)しかも家から通える大阪大学の医学部放射線技術学科を受験しました。元々放射線科の医師を目指していたのも理由の一つです。 仮にも医学科を目指していたと言っている者が言うことではありませんが、受かるとは思っていませんでした。二次試験の勉強中も浪人後の勉強のことしか考えておらず、二次試験後も試験終了当日に新課程の青チャートと物理化学の参考書を購入し、この二週間で青チャートは三冊殆ど終わらせました。物理化学も三分の一ほど終わらせました。 本気で来年度は浪人しようと思っていたのですが、いざ合格すると浪人が恐いと感じています。一年浪人して医学科に行けるとも限りません。呆れられるかもしれませんが私は女なので多浪での医学部は無理です。そのままニートと思うと死ぬ方がマシな気すらします。でも医師への夢は捨て難い… 今私にある選択肢は 1.仮面浪人 2.大阪大学を蹴って浪人 3.学士編入 4.諦める なのですが、すでに医学部にいるという利点からも学士編入を考えています。調べたところ難易度は一般入試よりかなり高いようですが三年生から入学できる、バックグラウンドに左右されやすい、古文漢文をやらなくてよいなどメリットもあるように思えます。もう自分は技師の道に進む!と諦めた時の保証もあります。大学一年目からコツコツやればあるいは…?と。 もう自分でもよくわからなくなってきています。この一年受験生として頑張れたと思っていません。面倒臭いという理由で塾にも行かず、先生にも不真面目さを怒鳴られたのに劇的な変化は見られず、それでも自信だけはたっぷりでやっとセンター後に現実を見たと思ったら今度はこんなことで悩んでいる。大阪大学を蹴る勇気があれば、もう後がないプレッシャーがあれば、一、二年でそこそこ上げられるのでは…とも思っていましたがいざとなると勇気がありません。でも受験勉強という人生の中でも本気で頑張るべきものをこんな適当に終わらせてしまって、今後一生こんな人生かもという不安もあります。若いうちは挑戦、とも言いますがこのまま阪大を蹴るのは女としての人生を考えても余りにも無謀な気がして、でも…と、もうどうどうめぐりです。医学部に入れるならいくらでも努力するつもりです!なんてもう信用ならない言葉を書くつもりもありません。 社会経験、人生経験、受験情報、学士編入に関する知識など私よりもずっと豊富な方々にお聞きします。私の考えをどう思われますか?甘いですか?そこまで医師になりたいなら一般入試の方が可能性はあると思いますか?保健学科でも医学部いることは学士編入のメリットになりますか?それ以外の意見でも構いません。まずこいつは馬鹿だな、諦めろとイライラされるでしょうが耐えてお答え頂けると嬉しいです。 一生に関わることをこんな場所で聞くなと思われるかもしれませんが、広く意見をお聞きしたいのです。月曜日に高校の先生にも相談するつもりです。 拙文失礼致しました。 回答お待ちしております。

  • 医学部に入りたい

    30歳社会人です。 4年生の文系の学部を卒業しているのですが、 医学部に入り直したいと考えています。 ・社会人に対する入試枠などを設けている大学 ・その他、医学部への門戸として現状からみるに  もっとも良いと思われる選択路 をご教授ください。