• 締切済み

どんなドライバーですか?

 ドライバーについて質問です。クリーブランド ハイボアXLですが、性能・感想など聞かせてください。あと、ナイキサスクワッチSUMOの性能・感想も同じく聞かせてください。どっちを購入しようか迷っています。ちなみに、HS45位です。球筋は、ドロー系です。現在の使用ドライバーは、イグナイトDFI395の高反発(ブルーG)で、アイアンはプロコンポチタンフェースのカーボンSです。

みんなの回答

  • help_ing
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

ハイボアXL(10.5度、シャフトS)のみ使用経験があるので回答します。 まず印象は、球筋の前に音でした。カンッ♪って系の音です。 火の用心の拍子木を叩いてるみたいでしたw (それはSUMOも同じだと思います。SUMOはうるさくて迷惑とまで耳にします) 個人的にも一般的にもいいとは言えない評価だと思います。。。 私は練習場によく行くので特に気にしてました。なので今は使ってません。 打感についても、「硬い」印象があります。重量が軽いことも影響してる のかもしれません。ただし芯で捕らえた時は音も打感もちょっと変わって、 結構心地よかった気がします。 球筋については私はスライス系ですが、まっすぐ飛ぶことが多くなりました。 異形ヘッドがしっくりきてうまくヘッドが返せてたようです。 覚えてるのはそれぐらいですが、もっと専門的に分析しているサイトが ありますので案内しますね。ハイボアXLもSUMOも載ってたと思います。 #音や打感についてはあくまでも私の主観(ホンネ)です。 以上、長文になりましたが、参考になれば幸いです。 http://www.golfdigest.co.jp/golfmagazine/gear/itouryoudan/driver/default.asp http://www.golfdigest.co.jp/golfmagazine/gear/impression/default.asp http://rating-gate.com/index.html

参考URL:
http://rating-gate.com/index.html
04161103
質問者

お礼

コメントありがとうございます。昨日、ゴルフ○へ試打に行って来ました。ハイボアが無く、SUMOを打ちました。感触は、なかなかよかったです。(新型と旧型です)スイング分析の結果、あまり軽いドライバーはスイングに合ってないと言われ、ディアマナD73を進められました。URLを見て研究します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライバーショット

     ゴルフ暦4年 100を最近打たなくなったプレーヤーです。アイアンは、ほぼストレートに飛んでいきます。が、ドライバーは、ドロー系ですが、チーピンが良く出るようになってきました。スコアもドライバーしだいとなっています。使用しているクラブは、ナイキDFI395の高反発で、ブルーGのS ロフト9.5になります。スイングは、仲間からきれいと言われますが、球筋がナイスショットとそうじゃない時の差が大変多くて困っています。ヘッドスピードは、45m/s位です。皆さんのよきアドバイス・指摘をお願いします。 

  • ドライバーとアイアン探しています。

    今使っているドライバーとアイアンがしっくりこないので買い換えたいと思いますが、みなさんお勧めを教えて下さい。 中古クラブ アイアン サンド・アプローチ・4番までの9本セットで約4万円 中古クラブ ドライバー 約2万円 身長165cm 体重75kg 年齢40歳前半 どちらかと言うとあまり力がない 現在7番アイアンで約150ヤード 年間約6ラウンド 球筋 ストレートかややドロー系 とにかくスウィートスポットが大きく打ちやすい物 宜しくお願いします。

  • アイアンがトップする&飛ばない。

    先日NIKE SUMOアイアン(US仕様のカーボンシャフト)を購入したの ですが、いざ使ってみるとトップばかりしてしまいます。 またクリーンヒットしても全然飛びません。7Iで120y位(元々HSは43) 道具による違いが有るのかと借り物のアイアン(カーボンシャフト) を試したところトップもせず7Iでコンスタントに150y飛んでいます。 なんとなく道具との相性が良くない様なのですがどうにかして改善 する手だてはないでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • シャフトが柔らかい?

    ゴルフ暦1年、52歳、HS43、平均スコア110の初心者です。 昨年夏にゴルフを始めることになり、ショップでデータ計測をし 月一で楽しめるクラブが良いのではとのことで易しいクラブとのアドバイスを受けました。 結果1W、4W、7W、5-9I、PW、AW、SWをヤマハのInpresXに統一しました。 シャフトはDRのHSが37とのことで、全てカーボンのRに揃えました。 それから1年、スクールに通いスイング作りの基本を学び HSが43まで上がってきました。 ここからが質問です。 ウエッジ、7-9Iまではほぼストレートな球筋なのですが、 5-6I、ウッドはドローの球筋で、特にウッドは打ち込むと 大きくドロー(フック?)がかかった球筋になります。 レッスンの先生はドローボールは持ち玉なので問題ないが、 もっとユッタリとスイングすれば球筋が安定すると言われます。 確かにテンポが速くなり、強く打ち込むとフックとなる 可能性が高いように感じられます。 打ち込んでもフックしないようにウッドをSRにリシャフトするか、 スイングの安定を確立するか考え込んでしまいます。 というのも前回のラウンドで初めて100を切り、フックがなければ 次の目標である95を切れるのではと思い質問しました。 友人(57、56歳で両方シャフトはR)はそろそろ体力的に落ちる歳なので、 無理をせずにスイングを安定させた方が今後のためだとアドバイスしてくれます。 なお、クラブが軽く感じるので、アイアンを2ポイント、 ウッドで1ポイント増やすように鉛をヘッド背面に貼って調整しています。 皆様はどうお考えでしょうか? アドバイスをお待ちしています。

  • アイアンのリシャフトについて

    アイアンの距離を1番手上げるためのリシャフトを検討しています。 ドライバーはミズノ製QUAD7 BUTTSTANDARDのS(73グラム、トルク2.9)を使っており、HSが42~43M、平均265~270ヤード程度です。一方でアイアンがKBS TOURのS。HS39~40で夏場は150ヤードを7アイアン、155ヤードだと6を持ちます。球筋はほぼストレート(ややフェード)です。これはアイアンのシャフトがハードなのでしょうか?球筋を変えずに7で160ヤードを打ちたい場合、スチールでは不可能でしょうか? ※ちなみにロフトやライ角は問題ないとのことです。

  • アイアンを買い替える時のポイントは?

    アイアンを買い替えようと思っていますが、どのように選んだら良いのかがわからず困っているので、「私はこういう条件で選んだ」等のご意見を聞かせていただければ幸いです。 簡単に自分の事を書かせていただくと、 身長…170cm HS=45~47m/s スコア…80台前半~90台前半 球筋…基本的に右から真ん中に戻ってくる弾道です。 ドローボールと言えば聞こえは良いのですが、本当のドローの球筋が良くわかりませんので… 右に出て、フックしながら着地点はセンターに戻ってくる感じです。 弾道の高さはやや高めだと思います。 今使っているアイアンはブリヂストンの初代X-BLADE CBでシャフトはNS950Sです。 特に不満があるわけではないのですが、そろそろ新しいのに買い替えたいなぁ、と思っています。 メーカー等にこだわりはないのですが、一点だけ「トップが薄くて、ヘッドのあまり大きくないアイアンが構えやすい」と思っているので、そういったアイアンを探しています。 マッスルバックのアイアンはトップも薄いしヘッドも小ぶりなので好きなのですが、難しいイメージがあって躊躇しています。 構えた時のイメージって大事でしょうか? それとも慣れなんでしょうか? どんな意見でもかまいませんので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • アイアンとウッドの打ち方は同じでいい?

    アイアンは曲がらないのですが、 ドライバーやユーティリティなどのウッドがスライスします。 以前は体重移動を多めにしていたこともありドローボールっぽい球筋でした。 しかしアイアンのコントロールを重視するため 大きな体重移動をなくすスイングに改善しました。 おかげでアイアンは打ち込めるようになり、ダフリもなくなりました。 そしてアイアンの精度はかなりあがりました。 しかしウッドをアイアンと同じように体重移動を控えめにスイングするとスライス気味の球がでます。 どうもヘッドが上から入りすぎているような気がするんです。 ただロフト9度ですが、球筋は結構高いです。 高く出て途中から右にスライスする感じです。 やはりウッドはアイアンと打ち方を変えた方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ドライバーショットが高すぎ

    私はゴルフ暦10年ちょっとのゴルファー(アベレージスコア95くらい)ですが、ドライバーショットが以前より高く上がりすぎています。HS45-46位でフレックスSのナイキイグナイト+DFI(ロフト角9.5度)を使用しています。ショットマーカーで確認したところおおむね真ん中近辺でヒットしています。先日、ゴルフショップで診断してもらったところ、インパクト時に左手首が甲側に折れて、そのままだとフェースが左を向くところを、さらに右手首を右側にひねってフェースをスクエアに調節しているため、結果としてロフトがかなり寝ていると指摘されました。(ちなみにボールの打ち出し角は前述のドライバー使用時に21度くらい) 左手が甲側に折れないように意識しても直りません。どうすればこの変な癖を修正できるでしょうか?よろしくお願いします。

  • ドライバーが左前方へ低い球しかでなくなります

    素人質問で申し訳ありませんが、アドバイスがあればお願いします。 HSは40くらいでコースでは120くらいの素人です。 使用クラブはR7 CGB MAX:SRシャフトです。 練習場へ行って、最初のうちはドライバーも通常通り 飛ぶのですが、アイアンを練習するなりして、 しばらくすると、ドライバーがおかしくなります。 ヘッドのトゥ寄りの上側(クラウンに半分くらいかかる)に ボールの跡が残り、球筋がまったく上がらず、 左下へ突っ込んでいく様になります。 この状態になると、何をやっても何球やっても同様の 球が出るようになってしまいます。 このとき、FWやユーティリティ、アイアンはいつもどおり 変化はありません。 以前は強烈なスライスでしたが、それが直ったくらいから この症状が出るようになりました。 なにか気をつけるポイントがあったらアドバイス頂けると 幸いです。

  • ドローとフェードの打ち分け方。

    スコア90台、HS45位、ドライバー飛距離はフェードが持ち玉で250~270位、アイアンはストレートです。ドライバー(ヤマハインプレスツアー9.2°DI-7S)、アイアン(タイトリストCB710 DGS200 ライ角-2)です。 アイアンは少しですが球筋の打ち分けができます。 ドライバーがうまく打ち分け出来ません。良い方法はありますか? 今の実力では必要ないですが将来のために練習してます。

専門家に質問してみよう