• ベストアンサー

a,bはともに整数である・・・(中学生レベル)

a,bはともに正の整数である。aを13で割ると3あまり、bを13で割ると7あまる。このとき次の問いに答えなさい。 (1)b^2を13で割るとあまりは? (2)7a=3bでa,bがともに3桁の数であるような(a,b)の組は何組ある この問題がわかりません。連立方程式をつくって解こうと思ったのですが、式がつくれませんでした。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skomasu
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

どうも、No.5回答者です。 中学校では「たがいに素」という言葉を使わないのか、調べて回ったのですが分からなかったので、使わないバージョンを、考えて来ました。 『 7m=3n 7m が3の倍数なので、m は3の倍数。 3n が7の倍数なので、n は7の倍数。 』

tomfdse
質問者

お礼

フル回答ありがとうございました。 前出の方のヒントと元に算出した答え合わせができました。

その他の回答 (4)

  • skomasu
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

模範解答かどうかは、さておいて。 (1)すなおに、b=13n+7 (n=0,1,2,,) とおいてみる。 『 b=13n+7 (n=0,1,2,,)とおく。 b^2 =169n^2+182n+49 =13(13n^2+14n+3)+10 よって答えは 10. 』 (2)問題文を見ると「(a,b)の組は何組ある」とあるので、条件を満たす a,b が複数あると思ってよい。だから、連立方程式では解けない。 前問同様に、 『 a=13m+3 b=13n+7 とおく。 』 条件に当てはめてみる。 一つ目の条件、7a=3b に代入すると、 『 7a=91m+21 3b=39n+21 これを 7a=3b に代入する。(中略) ∴7m=3n --(1) 3と7は互いに素なので、m は3の倍数、n は7の倍数である。 』 ↑ここの最後のとこは、ピッタリな説明を思いついたら、またアップします。 二つ目の条件は、3桁の数ですね。 『 a,b は3桁の整数なので、 100≦13m+3≦999 100≦13n+7≦999 ∴8≦m≦76、 8≦n≦76 』 (1)より n > m なので、n から考えると答えを早く絞り込める。 もちろん、m からでも解く事が出来ます。 『 よって n は, 14, 21, 28,(略), 63, 70 の9通り。 このとき、 n と組になる m は、n = 3m/7 より 6, 9, 12,(略), 27, 30 の9通り。 しかし m=6 は条件に合わない。 よって答えの組み合わせは8通り。 』 ちなみに、 m,n の組は(9,21)(12,28)(15,35)(18,42)(21,49)(24,56)(27,63)(30,70)になります。 a,b の組は(120,280)(159,371)(198,462)(237,553)(276,644)(315,735)(354,826)(393,917)です。 問題は「何通りか」しか聞いていないから、全部計算して答える必要は無いです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 整数m、nを用いて a = 13m + 3 b = 13n + 7 と表すことができます。 (1) b^2 = (13n + 7)^2 = (13n)^2 + 2・7・13・n + 7^2  = 13(13n^2 + 14n) + 49 これを13で割れば、13(13n^2 + 14m)の部分は割り切れるので、 49÷13の余りが答えになります。 (2) 7(13m + 3) = 3(13n + 7) 91m + 21 = 39n + 21 m = 39n/91 よって a = 13(39n/91) + 3 これが、少なくとも整数でなくてはいけません。 つづきは考えてみてください。

tomfdse
質問者

お礼

ヒント(ほぼ解答でしょうか)ありがとうございます。 つづきをやってみます。

  • cecfca
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.2

aは13で割ると3あまるので、具体的な数を考えると  a=3,16,29,42… と考えられます。なので、0と自然数(正の整数のことです)nをつかって、  a=13n+3 という式で表すことができます。 ここまで理解できたら、同じようにbをnを使った式で表してみて下さい。 それができたら、aとbに今作った式を代入することで問題を解くことができます。 がんばって下さいね!

tomfdse
質問者

お礼

ヒントありがとうございます。 解答そのままでは勉強になりませんものね。がんばります。

  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.1

(1)たとえば、a=13x+3、b=13y+7とおきます。    そうするとb^2=(13y+7)^2となるので    これを{13(○y^2+○y+○)+○}の形にすれば    あまりはそれほど難しくありません。

tomfdse
質問者

お礼

ヒントありがとうございます。 がんばってといてみます。

関連するQ&A

  • 中2連立方程式の応用、整数に関する問題について。

    中2連立方程式の応用、整数に関する問題について。 問 2けたの自然数がある。この自然数の各位の数の和は8である。また、この数は、一の位の数の8倍より5小さいという。この自然数を求めよ。 この問の式は、 10X+y=8……(1) X=8y-5……(2) だと思うんですが、計算しても答えが出ません。どうやって解けばいいですか?

  • 数学ⅠAの問題を作って下さい。

    同じ系統の問題を作って下さい。 答えもお願いします。 1、(1)aを正の整数として、xの2次不等式 x^2-6x-a^2-2a+8≦0 を満たす整数xが33個あるとき、aの値を求めなさい。 (2)連立方程式 1/x-1/y=2 , 1/x^2+1/y^2=6 (3)√13の少数部分をpとおくとき、2/p-p/2の値を求めなさい。 (4)方程式 x=√2x+11 を解きなさい。 ※x=√2x+11は2重根号です。 (5) (4)で求めた解をaとするとき、a^3の値を求めなさい。 2、x,yを整数とするとき (1)|x-1|+|y+1|=0の解を求めなさい。 (2)|x-1|+|y+1|<3 を満たす(x,y)の組は何組あるか求めなさい。 3、2次関数y=ax^2+bx+cのグラフは点(0,55)を通り、かつ、x=3において、直線y=-44に接する。 (1)2次関数の係数a,b,cの値を求めなさい。 (2)この2次関数のグラフとx軸との交点のx座標を求めなさい。 4、2次関数f(x)=x^2-2(cosθ)x-sin^2θを考える。ただし、θは定数で 0°<θ<90°の範囲にあるとする。次の問に答えなさい。 (1) y=f(x)の頂点の座標を求めなさい。 (2)f(x)の -1≦x≦1 における最大値を求めなさい。 5、1,2,3,4,5,6,7の7個の数字から、異なる4個の数字を用いてできる4桁の整数を小さい順に並べるとき、次の問に答えなさい。 (1)4567は何番目の数か。 (2)234番目の数は何か。 6、(1)600の正の約数の個数は何個あるか求めなさい。 (2)600の正の約数のうち800の正の約数であるものの個数は何個あるか求めなさい。 どれか一問でもいいので作って下さい。

  • 高校数学の問題です。(整数)

    [問題]係数a,bが整数である三次方程式x^3+ax^2+bx=0が二つの虚数解と一つの整数解をもつ。 (1)これを満たす整数の組(a,b)は何組あるか? (2)また、そのうちaが最大となる組(a,b)を答えよ。 [答え] (1)3組 (2)(a,b)=(2,2) これのやり方がわかりません。教えてください。 僕はx=n(整数)を一つの解と設定しx-nで三次方程式を割って、 (あまり)=0 (商の二次方程式の判別式)<0 としたのですが手詰まりになってしまって

  • 数II整数問題

    √3 が無理数であることを用いて次の問に答えよ という問題なのですが 3時間考えたあげくわからなかったので ここで質問してみることしました <1> 有理数a,bについて等式a+b√3=0が成り立つならば a=b=0であることを示せ <2> 等式(12-√3)l-(1-2√3)m=lm+3n√3を満たす 正の整数の組(l,m,n)をすべて求めよ 1問でも解き方がわかる方教えてください

  • 次の整数の問題の解説をお願いします

    問題 任意の正の整数nに対して,次の(A)と(B)をともに満たす正の整数Nが存在することを示せ. (A)Nはn桁であり,各桁の数字は3または8である。 (B)Nは2^nで割り切れる。 数学的帰納法で解くと思うのですが、漸化式がどうもたちません。 お願いします。

  • 中1の方程式

    1、4時間15分から 4時間45分の間で、時計の長針と短針のつくる角が45°のなるときの時刻を求めよ。 2、2けたの正の整数がある。この整数の各位の数の和は9で、十の位と1の位を入れ替えてできる2けたの数がもとの数より63だけ小さくなるとき、もとの数を求めよ。 という、問題なんですけど、答えは、こうなったんです↓↓ (1)4時30分 (2)2桁の整数を『ab』とおくと、    a+b=9 10b+a+63=10a+b  この連立方程式を解くと   a=8 b=1 でも、なんでこうなったのか、わかりません。 どなたか、詳しく教えてください。。。

  • 中学1年生 連立方程式の解き方...

    連立方程式の解き方でわからない部分があり、困っています...。 【2けたの正の整数がある。この整数は、各けたの数の和の4倍よりも 3大きい。また、十の位の数と一の位の数を入れ替えた整数は、もとの 整数よりも9大きい。もとの整数を求めよ】 という問題です。十の位の数をx、一の位の数をyとすると、求める整数 は10x+yとなりますよね。よって、以下の連立方程式が出来上がる所 までは理解できます。 10x+y=4(x+y)+3 10y+x=10x+y+9 この後がわかりません。 模範解答によると、上記の式を整理すると、 2x-y=1 x-y=-1 よって、これを解くと、x=2、y=3で、元の整数は23。となっていますが、 そこに至るまでの、 2x-y=1 x-y=-1 はどのように求めたら良いのかわかりません...。加減法?代入法? 頭の中がこんがらがっています。アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • a^2+b^2+c^2>250を満たすa,b,c(1から10の整数)は?

    a^2+b^2+c^2>250 という式が与えられ、 整数a,b,cは1から10の範囲にあります。 a,b,cの組を見つけるのですが、2連続ミスりました。 このようなミスがなぜ起こったのかを数学に 慣れた方から聞いてみたいと思いました。 たぶん思い込みが根底にあると思うのですが、 できる人ならこんな簡単な問題を間違わないと思うので、 経験以外の何かしらの問題に取り組む際の姿勢みたいなものが 不足しているのかなぁとか思うのですが。 できれば下の解答を見る前に解いていただければと思います。 私の解き方はまず9^2を3つ足してみて、243だから、 次に9^2を2つと10^2を足して、262でOKなので、更に (a,b,c)=(9,10,10),(10,10,10)を加え、 (a,b,c)=(9,9,10),(9,10,10),(10,10,10) を答えとしましたが実際はひとつ抜けていて、 (a,b,c)=(8,10,10),(9,9,10),(9,10,10),(10,10,10)でした。

  • 整数の求めかた

    整数a,bに対し、差a-bが正の整数nで割り切れる時、aとbはnを法として合同であるという。 30を法として2^(30)と合同である整数のうち最小の正の数はという問題なのですが (2^(30))-n=30N (2^(30))≡n(mod30) (2^(30))=30K+64 =30(K+2)+4 の意味(式)がよく分かりません

  • 連続した3つの整数

    次の3つの整数があり、最大の数の2乗は、ほかの数をそれぞれ2乗したものの和に等しい。このとき次の問いに答えよ。このような連続した3つの整数の組をすべて求めよ。 (X+1)^2=(X-1)^2+X^2という式はたったんですが、この先どうしたらいいか分かりません教えて下さい。お願いします。答えはー1、0、1と3,4,5です。