• 締切済み

たった一人の法人

inoutadataの回答

回答No.3

今回前年度の申告をするのであれば、経営者(事業者)の残業代を計上することは不可能です。 ただ必要経費葉全てチェックされましたか?例えば自宅が事業所と兼務でしたら自宅にかかる費用(家賃、水道光熱費などなど)-これら仕事と自費との配分を推計して経費に組み込めばいいのです。 他にも電話代、交通費、接待費、切手代、荷造り運送費などなどです。 あと今後とも収入が見込めるのでしたらいろいろ届けておくことにより 例えば家族に仕事をさせるとか(電話番でもいい)青色申告特典を利用するとか さらには利益が出そうであってかつ貯めておいていいのであれば 中小企業経営者積み立て組合に入れば月7万円(年84万円)まで控除されます。

andaanda
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 お礼も大変おそくなり本当にすいませんでした。 貴重がご意見有難うございまた。

関連するQ&A

  • 法人税の節税方法について

    広告代理店を経営しております。 今年の2月に会社を設立し4月から業務を開始しました。9月を決算に設定していたので、今月決算を向けるのですが、利益が出過ぎてしまい、約500万円近い税金が発生します。広告代理店は労働集約型のモデルなので、設備投資するものも特に無く。税理士からは本来は役員報酬で調整するのが一番とは言われているものの、設立時何もわからないまま役員報酬も前職の給料と同じ低めに設定しまった為、あとから変えられず、やむおえず今期は普通に税金を納めますが、来期はこの役員報酬でなんとか節税していきたいと考えております。 来期は7億円の売り上げを予想していて、社員は私含め役員4人、従業員3名なので、普通に7億円売った場合、経常利益は3500~4000万円ほど出る予定なので、相当な利益が出てしまいます。そこで税理士からは予想経常利益を800万円以下になるように、役員報酬を上げて、実際に払いたい金額だけを払い、残りは全て未払い金として増資の原資にすればいい。法人で税金を払うより個人で税金を払ったほうがいい。と聞いているのでこの考えに基づいて計算すると、経常利益を800万円以下に設定するためには、弊社は役員が4人いますので、1人あたり140万円~150万円/月を設定する事になります。そこで私が疑問に思っているのが、 (1)本当にこの方法で節税になるのでしょうか? (2)もし売り上げが落ちた場合、逆に設定してしまった役員報酬に対しての税金や社会保険などが負担になるのでは? (3)普通に節税しない場合と、節税した場合で実際にどれだけ節税したことになるのでしょうか? (4)個人と法人の税金がどちらがお得か?の境界線はどこなのでしょうか? ご回答をお待ちしております。何卒、宜しくお願い致します。

  • 法人の申告書

    法人申告書別表4についての確認なのですがよろしくお願いします。 8月決算です。あとで本来は途中からの増減はできないとききましたが、 6/5支払いより役員報酬をさげました。 6/5 90万→60万 7/5 90万→60万 8/5 90万→60万 差額の30万×3=90万 この90万は申告書別表4の加算の役員給与の損金不算入に書き、社外流出でいいでしょうか?

  • 法人税等の仕訳について

    役員2人だけの小さな事業所の経理を、素人ながら勉強しながらやっています。一期決算を終えて、法人税等の支払いをしましたが、事業税以外の法人税や法人市民税は損金算入できないそうですね。 仕訳はどうすればいいのでしょうか? 実際には決算後に現金で支払いましたので、損金で計上できないとすると、どのようにしたらいいのか解りません。 貸し方で何か項目を作って処理するのでしょうか? 本当に基本的な事ですが、どうぞ教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 法人契約の役員の個人年金会計処理

    3月決算法人の経理担当です。役員が生命保険の個人年金に加入しました。法人名義で契約を交わしたため経理処理は「役員報酬/現預金」です。既に株主総会を開催し6月から役員報酬を49万円から50万円に増額改訂の決議を交わしているにもかかわらず、4月より掛金の支払が発生し8月ごろまとめて処理をしようとしたところ気が付きました。別途掛金分1万円が役員報酬で計上しなければなりません。社長が確認せずに加入してしまってった為、完全に損金不算入となってしまいます。現状3月49万円、4月50万円、5月50万円、6月51万円で役員報酬が推移しています。本来個人で交わせばよかった契約を保険会社から節税になるからと勧められてよくわからず契約してしまったそうです。経理処理ですが、このままいくと期首から2回役員報酬を改訂しているのでその差額分1万円×10ヶ月分(6月~3月)=10万円が損金不算入となってしまいます。しかも保険掛金分1万円については源泉徴収義務もありますが、それも徴収していません。源泉税の納付は半年おきで、確認した時には当初の株主総会議事録通りの報酬内容だったためその通りで納付しています。 一番いいのは契約を法人名義から個人名義に変更し、保険会社から返金してもらう、又は社長からの借入金の返済として経理処理を行う等ありますが、どうすればいいでしょうか?

  • 役員中途退任後の給与は?

    12月決算法人 6月に役員退任 7月から一般の従業員となる。 上記の場合、7月からの給与は6月までの役員報酬の額を支給しないと、1月から6月までの役員報酬は損金不算入となってしまうのでしょうか?

  • 節税における 役員報酬について

    個人事業主から法人に切り替えて8月で2年になります。 役員(経理)は妻のみです。従業員はいません。資本金は10万円です。 法人税を節税したく役員報酬(給与)=法人所得に近づけるようにしたいのですが、現在法人が黒字で法人税・消費税(2年間控除だったので今年から)を払わなければなりません。 先日、節税対策のために税理士から他人資本を11%入れる事で役員報酬が上げられると聞きました。そしてその11%(11,000円)を税理士本人が入れてくれるという申し出まで同時に受けました。 他人の資本が11%入ることで所得税の掛かる限度額が上がり一見節税?と思ったのですが、他人の資本という響きにビビッております。 税理士は私の父の会社の税理士でもあり信頼のおける方なのですがこれは節税になるのでしょうか? また、同時に法人保険を勧められました。代理店等はしてないので自分で選んで自分で申し込んで下さいとの事ですが、たとえば2000万円の死亡保険を私自身に掛けた場合に、会社の資本金比率により分配されるのでしょうか?法人の貯金?残高も同様に分配されるのでしょうか?現在私90%妻10%ですので11%となると妻より税理士の立場が強くなりますか? 今後会社を拡大するつもりは一切なくこのままいくつもりです。税理士もそれに関しては知ってます。 財務に無頓着でおります。アドバイス等頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 法人税改正後の決算利益の評価

    またまた初歩的な質問で失礼いたします。 この度、法人税改正により、役員報酬の給与控除額が損金不算入扱いとなります。 これにビビっている一人ですが、何もかも判らない事だらけなので、お助け下さい。 私の勤めます会社は従業員10人ほどの零細企業ですが、前期より本則課税方式となりました。 それを踏まえて教えて頂きたいのですが、 この、役員報酬の給与控除額が損金不算入となりますと、その額が決算の利益に加算されるわけですね? すると、利益ギリギリ黒の会社でもちょっと見栄えのする数字が、当期損益欄に並ぶわけです。 とすると、金融機関からの評価はその分、上がるわけですか? それとも、彼らはしたたかに、役員報酬の給与控除額分を差し引いて本来の利益を見抜こうとするわけですか? それと、法人税の計算方式が判らないのですが、利益に対してどう計算するのでしょう(幼稚な質問で恐縮です)。

  • 取締役である税理士に決算料を支払う場合

    こんにちは 例えば、会社の取締役に税理士がいて、その税理士に決算料(役員報酬とは別に)を支払った場合、税法的にはどうなるのでしょうか 1.役員給与とみなされ、事前に届出をしていなければ会社側は損金不算入。(もらった税理士は給与所得) 2.普通に税理士報酬とみなされ損金算入(もらった税理士は事業所得) 具体例があるわけではありませんか気になりました よろしくお願いいたします

  • 法人の節税について

    昨年、法人を設立し、今年の7月に始めて決算を迎えます。 お陰様でこのまま順調に行けば、利益が出そうです。 そこで、最近よく節税の為に生命保険を活用する方法が流行り?みたいでよく保険会社から宣伝もきます。 私も一度、検討してみようと思いますが、実際に導入されてみえる方や注意する点などをご存知でしたら 何卒、ご教示下さい。 アクサ生命というところがいいと聞きますが。 http://www2.axa.co.jp/ あと、個人の役員報酬も節税したいので、その件についても何かご存知でしたらご教示下さい。

  • 株主が一人で9割以上の法人の役員報酬の損金不算入について

    法人税法が変更になったとのことですが、 株主が一人で9割以上の株式を所有している場合、その法人のその株主の役員報酬の一部が損金不算入になるらしいですか、どのような事なのでしょうか、また、対策方法がありましたら、教えて下さい。