• ベストアンサー

株式譲渡について。(助けて!

ok2007の回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

No.2のamyuraさんがお書きになっていらっしゃるとおり、株式の帰属争いか、または株式の帰属争いを通じた経営権争いがあるのでしょうね。 「回答をする義務がありません」などとして拒否したり、無視したりするのもひとつの手かと思います。また、「背景事情を明らかにしてください、それによって回答するかどうかを決めます」という返信も考えられます。 法律相談などを尋ねてみることもご検討ください。 なお、ご自身では譲り受けたかどうかはっきりしていないのに、「受けました」などと嘘を書いて返信するのは、最も悪い対応といえましょう。依頼者が株式の帰属を争ってきて、不利な立場に立たされることが考えられるからです。嘘をつかないのが肝要かと思われます。なお、回答をしない(沈黙をする)のは、それだけで直ちに嘘をついたことにはなりません。

yokoyorimo
質問者

補足

No2のamyuraさんやok2007さんが仰るとおり経営権争いがありました。 今のところは背景事情等がわからないので静観したいと思います。 私と父の関係は希薄で正直問い詰めづらいのですが 来週成人式に出席するために地元に帰ったら聞いてみようと思います。 自分の知らないところでこんなふうになっていたなんてびっくりです。

関連するQ&A

  • 譲渡制限株式について

    譲渡制限株式について 例えば、単一株式発行会社(株式を100株発行している)が、今回、100株全部に譲渡制限を付ける定款変更をするときは、株主総会の特殊決議が必要みたいですが… 100株中、50株に譲渡制限を付ける場合の決議要件はどうなるのでしょうか? 条文規定がないのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 譲渡制限株式の譲渡について

    譲渡制限会社株式を友達Aに1株6万円で売却しようとおもいます。 そこで会社に譲渡承認請求書を提出しました。 3日後にこの友達への譲渡は好ましくないということで、 買取人Bを会社が指定してきましたが、買取価格1株5万円でした。 この場合どう対応したらよいのでしょうか

  • 株式譲渡

    勉強不足を承知の上、質問させてください。  現在3人の共同で会社経営をしておりますが、私一人が退くことになりました。 その場合、私が保有してた株式はどうなるのでしょうか? 第3者に譲渡することで株を売買できるのでしょうか?

  • 役員への株式譲渡について

    現在、代表取締役として会社を経営しているのですが、株式公開も視野にいれ、ベンチャーキャピタルから出資を受けています。ただ、公開前に代表者の地位をを現在の取締役へ譲ろうと考えており、彼の経営者意欲の向上のため、私個人の株式の数株を譲渡しようと考えております。この時譲渡する額は、額面(1株5万円)では、問題があるでしょうか?

  • 非上場株式を売却したいのですが

     同族経営の非上場株式会社の株主です。  相続により同社の株式を取得したのですが、正直まったく同社の経営にかかわる気持ちはありません。一方で、相続にあたり、同社株式の相続にかかる相続税がかなり高額で、大変困りました。さらに、同社の経営にかかわることのメリットも見いだせないことから、株式を手放し、同社との関係を清算したいと考えています。  この株式は譲渡制限があり、同社の取締役会の承認がないと譲渡できません。私が第3者へ株式を譲渡しようとする場合に、会社が制限を加える場合の同社の買い取り義務については承知しておりますが、そう簡単に譲渡制限つきの株式に買い手がつくとも考えにくいのです。  現時点では、同社は買取の意思がないようなのです。まさに袋小路?このような場合、株式を手放し換金する良い方法はないものでしょうか? よろしくご教授のほど、お願いいたします。

  • 株式譲渡

    無知な上、教えてください。 最近、私は某会社の代表取締役に就任しました。 以前は社長がいて、私はその会社の社員でした。 社長は大病を患って現在は会長として残っております。 会長の病気がおもわしくなく、命の危険もあるとの情報がはいってきました。 そこで質問です。 現在の会社の株式は、100%会長が取得しておりますが 万一会長が亡くなれば株はどうなるのでしょうか? 私のほうに株式を譲渡できるのでしょうか? 手続きがあれば教えてください。

  • 非上場株式の譲渡

    非上場株式の譲渡の仕組みがわかりません。 非上場の株式は当人同士が自由に額を設定し、売買できるものなんでしょうか? 会社の資産状況から1株あたりの価額を決めるというやり方はあるようですが、必ずこのやり方じゃなきゃいけないのかわかりません。 例えば、極端な話、1株当り資産から割ると1000円の価値があっても当人同士で1円で売買したいと合意があれば譲渡できるのでしょうか。今は1000円の価値があっても先行きが悪く、将来的な価値が無い場合もあり、必ず1000円で買わないと違法ということにならないのかな、なんて思っています。株式は全くの素人です。 税理士に聞けばわかると思いますが、まだそこまでの状況に至っていないので詳しい方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 株式の譲渡 節税になる?

    父親の経営する株式を開業当時500万円分100株を取得しました 今年兄が父親の会社を受け継ぐことになり譲渡(だだであげました)今年の確定申告では1500万ほど収入があります この譲渡を申請すれば収入から引かれるのでしょうか?素人ですよろしくお願いします。

  • 株式譲渡における、自社株買受について

    1.自社(A)の株を持っている株主(B)から、株式譲渡のお願いがあり、 親会社(C)にて、自社株の買受をお願いしました。 2.ところが、譲渡される株に端株があり、端株分は自社(A)でしか 譲渡できないと、株主(B)から指導があり、端株分は自社(A)で 買受けることにしました。 3.そうしたら、「端株を自社にて買受けると、買受けた端株分の 資本金を減資しないといけないのでは」、親会社から指導がありました。 4.当社(A)としては、資本金が減資になると困るので、端株を一旦 株主(B)から買受、その後親会社(C)に譲渡しようかと考えています。 5.そうすると、自社(A)から親会社(C)への株式譲渡となり、その手続等が さっぱり判りません。 株式譲渡等の業務は初めてであり、1.2.の手続等は判ったのですが... 質問としては、 3.の資本金の減資とは、商法のどこに記載されているのか、また詳しい事を知りたい。 5.の株式譲渡の手続で悩んでおります。 商法210条あたりを読んでも、理解できません。 どなたか、アドバイス・詳しいホームページ等ご存知でしたら教えて下さい。

  • 譲渡制限付株式会社の買取請求について

    非上場会社の非常勤の取締役をしてます。株式は譲渡制限つきです。 ある株主(持分7%程度)から、(1)株式を会社で買い取ってほしい(依頼事項1)、さもなくば(2)別の株主(譲渡先)を探してほしい(依頼事項2) という依頼を受けています。 会社にお金もなく、また譲渡先も見つからないので、 できればそのまま保有してもらう方向で納得してもらおうと思っています。 そもそもなのですが、譲渡制限付株式を会社(取締役会)は買い取りする判断をしてよいのでしょうか? また会社(取締役会)として別の譲渡先を探す努力をしなければいけない義務はあるのでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃれば教えてください!