• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の多頭飼いにおけるフードについて)

猫の多頭飼いにおけるフードについて

cat_2001の回答

  • cat_2001
  • ベストアンサー率58% (35/60)
回答No.2

我が家には8匹の猫が居ます。 確かに、猫は味覚の好き嫌いが激しく、サイクルも速いですよね。そのせいで、猫用の食事はあんなにたくさんの種類があるわけで・・・。 我が家の猫は、尿結石の子も居ます。年齢も3歳から11歳まで多種多様です。 フードも多少は分けて食べさせていますが、基本的にはそんなに肥満の子や老猫が居る訳ではないので、全員違う食べ物・・・とまでは行きませんが。 食事は全員一緒に食べます。 勿論お皿は全員分ありますが。尿結石の子にはその子用の食事、Aと言う缶が好きな子にはAの食事で、Bの缶が好きな子にはBの食事等とそれぞれ違いますが、顔を並べて一生懸命食べてくれます。 勿論、他の子のご飯を食べたがります。でも、それは自分のを全部食べてからで、自分のをおいといて他のこの皿を狙うことはしません(そう言う風にしつけました)。 なので、万一他のこの皿を取られてしまっても、ほんの舐める程度だし、食べられても一口かそこらなので、それでどうにかなっちゃう事も有りません。 置き餌は絶対にしません。 夏場なんて、ほんの少し置いといただけでも悪くなってしまいます。 夏場だけ時間別で冬だけ置きっぱなし・・・なんて、猫ができるはずも無いし、しつけにも良くないので我が家では一度も置きっぱなしということをしたことは有りません。 ゲージで分けるのも良いと思いますが、もし自分で考えてみたら、やりません。 私は食事が終わるまで「おいしい?よかったね~」などと言いながら、食事の終わるのを見て待っています。 皿をどんと置かれてほったらかしと言うのは、自分が猫だったら淋しいし、家族なんだから食事の時位は一緒に楽しくいたいと思うので。 その所為もあって、他の子の皿を取り合うことは有りませんしね。 habaneraさんの猫ちゃんも、他の子の皿を取ってしまうと言っても、止めれば止めると思いますよ。ゲージで囲んでつまらない食事をさせるのなら、少しでも話し掛けてあげて、他の子が取ろうとしたら、止めるくらいの方が良いかと思います。 だって、そんなに何十匹も何百匹も居る訳ではないでしょう? 8匹だってそんなに大変では有りませんよ。食事のさせ方でも性格って決まりますし。 自分だって、一人でゲージの中で食事するより、家族皆で食事した方がおいしくないですか? 猫も人間も一緒だと思います。 出しっぱなしが一番良くないと思います。ゲージに入れようかどうしようか迷う前に、現在の食事のさせ方をもう一度考えてから最終手段にいかれては如何でしょうか?

habanera
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >勿論、他の子のご飯を食べたがります。でも、それは自分のを全部食べてからで、自分のをおいといて他のこの皿を狙うことはしません(そう言う風にしつけました)。 との事ですが、すごいですね! うちの猫が、仔猫のフードを欲しがった時に「だめよ」とやったら、拗ねてしまってハンストに入られ、とても困ってしまいました。 うちのシニア猫は、どんなにお腹がすいても、欲しいものを貰えるまでは、絶対に食べない、という子がいるんです。 そのうち諦めて食べるだろう、と、タカをくくっていましたが、4日間も絶食して、ふらふらし始めたので、根負けしてしまったという・・・。 なので、どのようにして、そういう風にしつけられたのか、またお暇な時にでも教えていただけると、とても助かります。

関連するQ&A

  • 仔猫にあげるドライフードですが・・?

    4ヶ月ぐらいの仔猫を飼っています。 現在は、プレミアムフードの類の仔猫用のものを食べさせています。 猫が味に飽きるというようなことも耳にしましたので、違うタイプのものもと思いネットで他のものを購入したのですが、間違って成猫用のものを買ってしまいました。 せっかくなので使おうと思うのですが、仔猫にとっては成猫用ではあまりよくないのでしょうか? 現在使っている仔猫用のものもまだ残っています。 ですので、毎食事ごとにふたつのものを混ぜて与えようかと思っています。 それとも、とりあえず仔猫用を使い切って、少しでも猫が大きくなってから成猫用を与えた方がいいのでしょうか? 現在仔猫用のフードは、まだあと2ヶ月分ぐらいは残っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 10歳と1歳の猫のキャットフードについて

    1歳と10歳の猫を飼っています。完全室内飼いで、避妊もしているため、少し太り気味です。本当は、別々にキャットフードを与えたいのですが、家にいない日もあり、なかなか難しく、今は年齢よりカロリー重視で肥満用と毛玉ケアのフードを混ぜて与えています。「室内飼い」「多頭飼い」「肥満」「年齢差」を全て考え合わせると、どんなキャットフードを選べば良いのでしょうか?どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • キャットフードのサンプルってどこでもらえますか?

    はじめまして。8歳になるネコを飼っています。まだ普通の成猫用フード(ドライタイプ)を食べさせているのですが、そろそろシニアに切り替えようかと思っています。 だけどちょっと気になることがあります。去年7歳になったときもシニアフードに変えてみました。そのときはいつも食べている同シリーズの成猫用フードと混ぜました。おいしそうに食べたので、大丈夫そうかな?と思ったら、しばらくして吐いてしまいました。2日ほど成猫用+シニア用のミックスで食べさせましたが吐いてしまうので、また成猫用フードに戻しました。 そこで質問です。シニア用フードを食べるかどうか、今主に使っている2つのブランドで試したいと思っていますが、シニア用フードのサンプルってもらえるのでしょうか?その場合、どこにお願いすればいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫 ドライフードの違い

    猫のドライフードについて質問があります。 我が家の猫(オス・10才)には通常ヒルズのシニアを与えています。私が仕事でしばらく家を空けていたのですが、帰ってきたら母が間違えてヒルズのネイチャーズベスト(成猫用)を与えていました。気になってそれぞれの成分値を比べてみたのですが、大きな違いはありませんでした。やはり老猫のため腎臓への負担が心配でリンの含有量なども見たのですが、特に大きな違いはありませんでした。 老猫に成猫用のドライフードを与えると、致命的なデメリットはありますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 肥満成猫にシニア用餌を与えることについて!!

    我が家には二匹の猫がいます。一匹は8歳のシニア猫、もう一匹は4歳の成猫です。病院では、そろそろシニア猫用の餌に切り替えたほうがいいといわれたのですが、問題が、、うちでは、二匹共有で同じ餌をたべているので、きっと肥満猫がシニア用ドライフードをがつがつ食べてしまうと思います。しかし、シニア用はよくカロリーオフだといわれているので、肥満猫が食べても悪い影響とかありませんか???おき餌なのでシニアと肥満用に分けて与えることはできません。肥満用兼シニア用の餌とかはないですかね・・・?

    • ベストアンサー
  • 猫:5、6歳からシニアフードはダメ?ヘン?

    まだ5、6歳の猫にシニア(7歳以上?)ドライフードを与えるのは間違っていますか? 成猫にキトンを与え続けたら、栄養過多で太ると想像がつきますが、シニアを早めに与えたらどうなるのでしょう? 私がそう考えた理由は、アダルトよりも低タンパク質、低Na、低Pで、より腎臓に優しそうだからです。 味がマズイものなら、アダルトにシニアを半分混ぜるとか・・・ それとも、やってもあまり意味のないことでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 老猫と子猫の多頭飼い

    老猫と子猫の多頭飼い 実家で11才になるメス猫を飼っています。 去年私が結婚して、今年は妹が就職のため家を出てしまったため、寂しいので子猫を飼おうかという話が出ています。 子猫の頃からの多頭飼いはうまくいくことが多いようですが、年齢差のある多頭飼いは難しいでしょうか。もちろん猫の性格にもよるでしょうが、一般的にうまくいく例は多いでしょうか。 先住猫は元野良猫なので他の猫と接することには慣れていると思います。 また、家の人にもそんなにべったりな感じではありません。なついてはいますが、進んで膝に乗ってきたりはしないかんじです。 年齢差のある猫同士の多頭飼いをされてる方の体験が聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫のフードについて

    7ヶ月になる子猫と11歳の成猫を飼ってます。 7ヶ月の子猫のフードについてなんですが、この子はお腹が弱く(子猫だからだと思いますが) よく、毛玉とは違う吐き方をしてぐったりすることがたまにあります。 下痢もよくします。 そんな時は好きだった缶詰も食べなくなるので病院でささみをと薦められ、それからささみならとても良く食べます。 缶詰は今はあまり食べません。 味を変えても効果はありませんでした。 ドライフードは飼い始めた当初からほぼ食べなくて何とか慣れさせようとささみと混ぜて与えています。 ですが口からぷっと出したりしてしまってます。 始めは子猫用のドライフードをあげていたんですが、11歳の成猫が喜んで(困)食べてしまうので、 今は全ステージ(子猫~成猫まで)のものをあげています。 そのせいかどうか、ささみばっかり食べるからなのか、元気なのですが体重があまり増えません。 2Kgあたりを増えたり減ったりの状態です。 栄養が足りないのかもと思い、缶詰も成猫用のをあげていたので、これから子猫用のものに切り替えようと思っているのですが、 置き餌のドライフードだけは昼間から夜間にかけて誰もいないのでどうしても子猫用にすることができません。(成猫が食べてしまう為) ドライフードは、今は銀のスプーンプレミアムを与えてます。 モンプチも与えましたが粒が大きく吐き出してしまいました。 あと全ステージ用で見つけたものはミャウミャウでしたが、まだ試してはいません。 そのぐらいの種類のしか近所の店では見つかりませんでした。 質問なのですが、全ステージ用のドライフードのメーカーのを他にも知ってる方がいらしたら教えてください。 できれば粒が小さめで、できたら(要求多くてすみません・汗)お腹にもやさしいものがあればと思ってます。 11歳の子は生まれてから幸いにも一度も下痢をしたこともなく、その頃は私も子供で無知だった為、 子猫の時にも成猫用のをあげていても無事丈夫に育ってくれたので、今の子猫の状態に困ってしまっています。 良い知恵を頂けたらと思いますので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼いについて

    いつもお世話になっております。早速質問なのですが、一人暮らしで猫を四匹以上飼っている方で、苦労していることと楽しいことを教えてください。私はいま成猫二匹と子猫三匹がいます。子猫三匹のうち一匹は貰い手が決まっているのですが、残り一匹里子にだそうか二匹うちで飼おうか迷っています。多頭飼いになると三匹も四匹も同じでしょうか?どなたかアドバイスをいただけますか?よろしくお願いいたします。私は単身のOLで、会社からは車で5分くらいの賃貸ペット可の一軒家に住んでおります。ご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼いについて教えてください。

    現在生後1年になる♀を飼っています。 この仔は元野良で生後3ヶ月の時に保護、室内飼いをしています。 昨日知り合いから猫が生まれたので貰わないかと話があり、猫大好きの夫は今日にでも迎え行くと言っています。 質問ですが、先住猫が♀の場合2匹目は♂と♀どちらがよいのでしょうか。 先住猫は避妊済みです。 先方には仔猫は複数いるので見てもらってから決めてくれたらいい、と言われています。 また先住猫は気が強いですが、淋しがりやで臆病です。また人馴れするのに大変時間がかかり、甘えてスリスリしたり後を追って来たりはしますが、抱っこはあまり好きではありません。 先方の猫はシャム猫になります。 猫の性格によって2匹目の猫の向かい入れ方とかありますか。 猫の多頭飼いは初めてになります。 注意するべきこと、準備するべきもの、心かげること等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー