• ベストアンサー

初めてステルベンにあたりました。

先日夜勤中に自分のチームの患者様が亡くなりました。 看護師3年目ですが、初めてのステルベンにあたりました。 なくなったことをどう受け止めていいのか分からずに戸惑っています。 家に帰ってもその患者様を思い出して泣いてしまい、看護師がこれでいいのか…なんて思っています。 患者様が亡くなったとき、どのように自分の気持ちを処理していますか? このままではナースを続ける自信がありません… アドバイスお願いします。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narataa
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.2

はじめまして、 キャリアだけは20年足らずの一応看護師です。専門はERとCCUです。エンゼルお疲れさまです。やはりナースとしては避けて通れない内容ですよね。 私の同僚の中にはこれが嫌で転業した人もいるくらいです。 その人も私も毎回患者の家族よりも心マのとき大きい声で泣いたりしていましたよ。私もすごく悩んで、シュテルベンがあった日はご飯を食べない(吐いてしまって食べれない)なんていうのをセルフルールにしていました。また日記につけて全ての人を自分なりに背負っていこうと思ったりしました。 ERで一晩に私の夜勤のときにシュテルベンが3人というときがあってずっと死神というニックネームを付けられたりしていました。そのうち当初よりも意識しなくて済む様になりました。でも私は今でもtomokomocoさんのような感覚を持ち続けることは非常に大切だと思っています。慣れて眉1つ動かさず行なえる方が非人道的です。人間らしくあるためにナースだって死に慣れてはいけないんだと思います。 今ではその全ての人が自分の行動をどこかで見ていて、そして私を応援してくれていると無理やり思うようにしています。だから弱い自分は強く、冷静に処しなければと・・・でもそう思えるようになるにはすごく時間がかかりました。 アドバイスにはならないけど、同じような悩みを抱えるものとして協力していきましょうね。補足があれば何でも聞いてください。 現在でも人目に隠れて赤い鼻をかんでいる私です(T_T)

tomokomoco
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 私は以前外科にいたので、急変ということは極稀でした。 今は消化器内科での勤務のため、やはり亡くなる方が多いです。 患者様の家族が、病棟を去っていくときに挨拶をされましたが、どんな言葉をかければ良いのか分かりません。 私自身も悲しくて泣きそうで、言葉が出てきませんでした。 どのように声をかけるのが良いのでしょうか? 「今ではその全ての人が自分の行動をどこかで見ていて、そして私を応援してくれている」 このように思えるようになれればいいなと思っています。 全く関係ないことですが、何故そのような辛い思いをしながらも看護師を続けていらっしゃるのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • narataa
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.4

再び、こんばんは narataaです。 私が外科にいたときはCaのエンドステージがたくさんいて、けっこうつらい思いをしましたよ。 患者さんへの声掛け・・・ 私もいつも悩みます。洒落た言葉の1つも掛けたいと思っていますが大抵できません。今思っていることは涙が出て挨拶できないなら無理にしなくていいと自分では思っています。それまで患者さんが病棟にいらっしゃるとき、処置のとき、死亡宣告されるとき自分なりに精一杯その人のことを考え行動していればそれはきっと家族の方に伝わっているだろうからです。表面的なことにこだわらなくてもきっと真は伝わっていると思います。 ナースを続けている理由は やっぱり救急とインテンシィブケアが好きなんだと思います。他職種よりも大きなストレスと憂いが付きまとう仕事かもしれません。が反面重症の方が運び込まれて回復したときの喜びは計りしれません。それと救急などでしか感じることができない緊張感が自分のアイデンティティそのものと言う気がしています。私みたいなボンクラが唯一輝ける場所と言うか・・・なんか釈然としませんね。 まあ他人にアドバイスなんて出来るほど立派ではないですが・・・ 伝わりましたか?

tomokomoco
質問者

お礼

何度もアドバイスありがとうございます。 narataaさんが仰っていたように、見守ってくれていると考えるようになったら、最近辛いことや悲しいことがあっても、何だか心強いような気がします。 この先も患者様の最期に立会うことがあると思いますが、今の気持ちを忘れずに看護師として、また人間としても成長していきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.3

こんにちは。 初めての事で、非常に戸惑っている事と思います。 看護師だって人間です。 どんどん泣いて良いのですよ。 「泣いてはいけない」と言われているのでしょうけど、 それこそ、悲しかったり、泣いたり、戸惑ったり・・・は、 正常 且つ 自然な気持だと思いますし、 偲んでいる大事な時間でもあると思います。 それだけ、患者さんの死を真に受け止めているのだと思います。 仕事上、早く気持を切り替えたいのでしょうけど、 人が亡くなったのは事実で、事実は消せるものではないです。 人として、誰かの死を受け止めたのなら、 そういう気持になるのは当然の事ですし、 むしろ、その気持は忘れて欲しくありません。 この気持は絶対に忘れないで下さい。 無理に気持にふたをしては、却って溢れてくるかもしれません。 気持は変化するけど、処理できるものではないと思います。 「泣く」「気持を吐く」も、ひとつの方法だと思います。 (「どのように自分の気持を処理をしていますか?」と言う  問いの回答になっていなくて、スミマセン。) 立場は違うけれど、患者さんのご家族も気持の持ちようが 見つからず、辛い時間を過ごしている事でしょう・・・ 患者さんに関わった人それぞれに (内容は違えど)辛い気持はあると思います。 #2さんの仰るように、 「どこかで見ていてくれて・・・応援してくれている・・・」 そう思って、皆それぞれ、 自分を自分で支えているのかもしれません。 色々な「どうして・・・?」「どうしたら・・・」があり、 それぞれにナラティブを紡ぎ出し、 自分で自分を納得させて行くのかもしれません。 仕事に限らず、色々な経験をしてこそ、 患者さんやご家族の気持ちや死を受け止められる看護師になれると思います。 それには、やはり時間も経験も必要だと思います。

tomokomoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事遅くなり申し訳ありません。 パソコンの調子が悪くて。 仰って頂いたことを胸に留め、今後も看護師として、また人間として成長していきたいと思います。 お忙しい中、アドバイスありがとうございました。

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

泣いたらいいと思います。 直接見てるのだから、感情移入はもろにあると思います。 病院自体でも、救急になればより現実味が増します。 だから、救急で拒否するとこもでるでしょう。 余計、たらいまわしの可能性も。 余談ですが。 でも、一日泣いたら、がんばって下さい。

tomokomoco
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護師がみんな寝てしまっていいの?

    夜勤中の仮眠・看護師がみんなで寝てしまっていいのでしょうか? 友達が勤めている病院は、外科病棟で、深夜帯は3人の看護師で勤務しているそうなのですが、明け方、落ち着いているときは、みんなで仮眠をとっているそうなのですが、これって普通なんですか?患者さんからしたら、不安じゃないんでしょうか??ナースコールは聞こえるかもしれないけど、ちょっとした物音とかは、寝ちゃったらきずかないですよね ???

  • 先輩看護師と合わない

    初投稿です。閲覧ありがとうございます。題名の通り、私はある先輩看護師とそりが合わないようです。 新卒看護師2年目で病棟勤務しております。少しずつやれることも増えて仕事にはとてもやりがいを感じてます。病棟看護師長は少し癖のある方ですが、他の先輩看護師はとても優しくて色々なことを学ばせて頂き、新人1年目は(多少挫折もありましたが)なんとかやってこれました。 2年目になり、もうじき新人看護師がやってくる中・・・先日、ある先輩看護師(ここではAさんと仮名します)Aさんとの休日勤務でとてもストレスを感じました。 Aさんは患者さんへの処置をすべて「自分がやるから他の(検温や記録、ナースコール対応等)をやってて。」と言い1人でいってしまいました。そういうやり方というのは私も理解していたので気にせず検温等を行っていました。すると突然「やっぱり無理だから来て。」と言われ、検温が途中だと言うのを伝える暇もなく処置に一緒に入りました。途中になってしまった患者さんには謝罪ましたが、時間がかかってしまい戻ると「忙しいなら午後でもいいのよ?」と気を使われてしまいました。 その後、検温が大体終わろうとしていた時にAさんが「これ片づけておいて。」と言い心電図モニターを置いてどこかへ(おそらく別の患者の処置)に行ってしまい、また検温を中断して心電図モニターを片づけました。片づけた後、「記録は?」と言われ、まだできていないことを伝えると「じゃあ記録やってて。」と言われたので記録をしていたら今度は「あの患者さんトイレに行きたいらしいから介助してきて。」とAさんは言ってまたどこかへ。ナースコールが鳴れば、Aさんも聞いていたのに「行ってきてくれる?」とか他のチームの患者さんのナースコールもそのチーム担当看護師がいるのに「行ってきて。」と言われました。そんな感じがずっと続いていました。(本当はもう少し私が理不尽に感じるようなことも結構ありました。) そんなイライラが患者さんにいかないようにと、患者さんと接してる時間がとても心が安らぎ、仕事の楽しさを思い出します。ですが、Aさんは「記録は?あれは?これは?やったの?まだなの?」と業務のことばっかりで看護師は患者さんとコミュニケーションをとることも仕事ということを忘れているかのような感じがします。 Aさんの自分のやると思ったことにはすぐに意識が向かってしまい、他の雑務や記録関連はすべて私に押し付ける(という言い方もどうかと思いますが・・・)行為に私は少しイライラしてました。「それぐらい自分で気がついたなら自分でやればいいのに!」とか「私は今これをやって、と言われてやってる横から新しいことを増やさないで!」とも思ってました。それが少し・・・いえ、結構態度に出てしまっていたと思います。Aさんへの返事が少し適当になっていたり投げやりになっていたりしてました。(これに関しては私が少し大人げないというか、心が狭い感じもしました。後々になって反省してます。)結局中断したことがたくさんあり、業務が時間内に終わらず、私自身何をやっていたか細かいことを忘れてしまっていたこともあり残業して帰りました。 長々と書きましたが、Aさんから「あれやれ」「これやれ」「こっちもやれ」と言われ、Aさん自身は何をしているのか私に報告等なくどこかへ行ってしまうため、結果的にほとんどのことを私がやってたことに苛立ち・ストレスを感じてました。それが態度に出てしまいましたし、「Aさんが苦手」とか「Aさんとはあまり仕事したくない」と思うようになってます。 ですが、仕事上どうしても一緒にやらなけれないけないため、「どのように接すればいいのか」また「合わない上司・先輩への対応」、「苦手意識をなくすにはどうするか」、皆さまのご意見・経験であったり私自身への意見等をよろしくお願いいたします。

  • 看護師やナースの方アドバイスお願いします。

    看護師やナースの方アドバイスお願いします。 赤十字病院患者の家族ですが、ある看護師の方に励まされ感謝してます。お礼の手紙を送りたいのですが、 (1)私は男性なのでナースステーションの方にばれないように?と言いますか変な誤解はさせたくないのです。 (2) 既に家族は退院しましたので病院には行けないと思います。 病院宛てに郵送?、仲の良かった患者さんに渡してもらう?などなどいい方法がありましたらお願いします。

  • 他人の事を平気で話す

    ずっとモヤモヤしていた事をこちらで質問させていただきます。 母親の関係の無い人の事を平気で外や家で話す事に疑問で、こちらに質問させていただきました。 母親が小さい病院で看護師で勤めているんですが、家に帰れば父親に今日有った事とか患者さんから聞いた体験した事を家で平気でペラペラ話しているんです。 患者さんは先生とナース(母親)にだけ話している内容を違う場所でペラペラ話されていたなんて知ったらきっと驚くし、嫌な思いするんじゃないかな?って思うんです。 それを分かっている患者さんなら良いんですけど、分からない人多いと思うし、話を聞いて欲しくて先生に話している内容だってある筈だし。 ちょっと母親の度が過ぎる発言というか、そこまで話す?って内容まで家でペラペラ話すんです。 患者さんのお孫さんがパニック障害とか、発達障害だとか、てんかんだったとか、あの患者さんはあの地区に住んでいるとか色々詳しく話しています。 まれに個人情報までも話し出すのでビックリです! 辞めちゃった医療事務の子がどこどこの病院で働き始めたとか、どこどこで掛け持ちしてるとか。 それをネタにされ、横で聞いている自分はちょっと嫌だなぁ~って思います。 もし他人様に口が滑って話したら自分達も病院側も責任問われるかもしれないし。 院内で在った事って口外するなって誓約書にサインしていると思うんですよどこの会社でも。 もし自分の子供がパニック障害で知らない所でネタにされたら看護師としてどうなの?って思います。 それに看護師なのに人を助けたい気持ちが全くありません。 目の前で事故に在って動けない人が居ても、あー可哀想だけ言って立ち去ろうとしました。 私は声を掛けましたけど、本当にナースなの?って疑問も生まれました。 話はずれてしまいましたが、私だけ嫌な気持ちになるのでしょうか? みなさんのご回答で心のモヤを取りたいです。 お願いいたします。

  • 医療関係の職場

    手袋のことでも質問させてもらいアドバイスありがとうございます。 私は今まで製造業の仕事を高校を卒業してからしてきて医療関係(精神科)ははじめてです。入社して一ヶ月くらいですが、仕事が自分にあっているのか悩んでます。その理由としては自分は仕事が少しでも遅れ始めるとあわてて急いでしまう性格です。製造業ではそれはプラスになっていたようでしたが、今の職場ではそうではないみたいです。食堂に誘導する患者をまちがえたり、名前をまちがえたりしてしまいました。夜勤も最近はじまりましたが、朝食をナースステーションにもってくるときナースステーションで夜間をひっくり返して床をぬらしたりとうっかりミスがありました。やはりプレッシャーに弱いみたいです。オムツを替えるのもおそいほうです。排泄物などがいやだという気持ちはありません。 患者とはそれなりにコミュニケーションはとれています。みなさんどう思われますか?

  • 痙攣発作時の対応

    こんにちは。最近、脳外科病棟に転属となりました看護師です。 まだ、患者さんの痙攣発作に遭遇したことがないのですが、わたしの考えている対処方法が間違っていたら教えてください。 (1)軽い痙攣なら、痙攣部位や持続時間を観察し、痙攣が治まってからナースステーションに戻り、主治医に報告し、指示の薬剤を投与する。 (2)強い痙攣なら、ナースコールで応援を呼び、自分はその場を離れず、患者さんの安全を確保する。 スタッフの人数が少ないので、むやみにナースコールを押すことができず、痙攣発作に遭遇したら、落ちついて行動できるか自信がありません。

  • 看護師さん、看護学生さんお願いします!成人実習中に担当教員に、このままでは単位はあげられないと言われました

    私は今、看護大学の3年生で、成人の実習中です。 病棟へは3週間行くのですが、2週目に担当教員から、「あなたのアセスメントは看護的な視点が見られない」「患者さんに振り回されてる」「何かに悩んでいるの?」「このままでは、他の実習でもつまづくから、単位はあげられない」と言われました。 実習も残り1週間となったところで、こんなことを言われてしまい、パニックです。 自分では、特に悩んでいることはないのです…。 患者さんに振り回されているという点では、患者さんが医療関係者であり、自分で病気の事をよく勉強しているので、その意見を聞いてしまうからなのかと思っています。自分の中に、看護師とは、患者さんに対してこうあるべき。という確固たる看護観がないからいけないのかも知れません。 あとは、実習生だから時間だけはたっぷりあり、患者さんと多く話すうちに、入れ込んでしまう。というのがあるかと思います。(患者さんの年齢が、私と4つしか違わないことも、入れ込んでしまう一つの原因かもしれません) 一体、何をどうすれば良いのか分らなくなってしまいました。 アセスメントは、もう一度見直して作り直していますが、私に足りないものは何なのかが分からない状態です。 看護的な視点とは、患者さんの気持ちになって、情報を分析・解釈するということでしょうか。 長い文章で申し訳ありませんが、アドバイスがあれば教えてください。

  • 看護師を続けるか保健師・養護教諭を目指すか…?

    新卒ナースです。人間関係、不規則な生活リズム、仕事の大変さなどから体調を崩してしまい、しばらく休職させてもらっていましたが悩んだ末7月いっぱいで辞めることにしました。 今、自分の将来について悩んでいます。正直な気持ちを書くと、学生のころはバリバリ働く看護師になりたいと思いながらも、なんでこんな大変な道選んじゃったんだろう…と後悔の連続でした。それで、保健師や養護教諭にも憧れてて…。でもそのまま何もできずに、ナースとして働き、挫折(?)してこんな状態になってしましました。仕事を休んでから体調も良くなり自分のこと見つめ直す時間が持てて、今真剣に考えていますが答えが出ないんです。看護のこと何もわかっていないうちから何言ってるんだって感じですが自分の中で煮詰まってます。 <保健師> +・夜勤等なく体の負担が少ない。  ・母子保健に興味があるのでやってみたい。  ・目指すなら勉強の知識の残っているし、この先市町村合併等で保健師の需要は減っていくそうなので早い方がいい? -・保健師学校の受験やその先公務員試験や国試など前途多難。  ・経済的負担が大きい  ・就職難で資格とっても働けるのか不安 <看護師> +・就職先をみつければ働ける  ・ナースとして働くならバリバリ働きたい気持ちもある(やるなら急性期希望)  ・今の自分はただ、周りの環境とか人間関係とか「看護」とは別の面から看護師がイヤになっているかもしれないし、別の病院で働けばひょっとしらもっと、違う面でやりがいや楽しさを見出せるのかも -・看護が好きなのかわからない  ・不規則な勤務に合わない?  ・責任の大きさが怖い めちゃくちゃのこといってると思われるかも知れないけれど、今の自分の素直な気持ちです。 どうすればいいのかわからなくて…。ささいなことでも率直な意見や、アドバイスお願いします(>_<)

  • 病院で検査を終えた後、かけてもらいたい言葉は?

    私はナースです。 患者さんが胃カメラやその他の検査を受けたあと「お疲れ様でした」と言葉かけをさせていただいているのですが・・・ この言葉は検査を受けた患者さんにかける言葉として妥当なのかしら・・・と考えています。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんならナースから何と言葉かけしてもらったら心安らぐでしょうか? 少しでも患者さんに気持ち良くクリニックの玄関を出て頂きたいと思っています。 その他何でも結構です。 ナースが出来る範囲で患者さんにどう接したら心開いて快適に診療を受けて頂けるのか・・・ どうぞ どんどんアドバイスして下さいますようお願い致します。

  • 准看と正看の「看護師としての質」の違いを教えて下さい。

    准看と正看の「看護師としての質」の違いを教えて下さい。 看護学校受験を控え、小さな病院で看護助手として働いている者です。元々、いろんな情報源(早く正看になった方がよい、准看は待遇悪い、廃止の方向…など)から正看の学校を目指していたのですが、看護助手の仕事をしていくうちに、よりこの仕事に興味を持ってしまい、いろんな経験と対応ができる看護師になりたいという意欲が芽生えました。その為にはもっと現場経験を積みたく、看護学校受験の為に数学や国語の勉強に費やすよりも、(またレギュラーコース三年間、現場から離れるよりも)、働きながらの准看の方が、より多く現場経験を積める事ができ、より多く患者と接する機会が多いのではないかと思い始めています。 また、今勤めている病院が、療養施設を兼ね備えた所で、准看護師が結構な割合を占めています。正看の人は師長クラスや夜勤専従くらい…。他の急性期や慢性期等などは知らないのですが、現在勤めている病院の「最後まで看る」という看護も決して悪い仕事じゃないと思っており、このまま准看の方向へ行ってもいいかなとも思っております。 だけど先日気になる事がありました。職場である二人のナースに付いて、仕事をした事があったのですが、前者は、点滴や採血等の技術面は出来ても、「患者を看る」という部分で、意識が低く、まるで医療的作業をするためだけに仕事にきているような…それ以上の事はあまりできない(というか許容量がなくてやりたくない)という印象。ところが後者の方は「こうすればこれが防げる」とか、エンゼルケアも「こうすればより綺麗なお姿にできる」や、対処やその先の想像力というのでしょうか?より人間らしくしようという意識の高さ、そして責任感の強さ、本当に看護という意味で、真っ当に近い印象を受けました。 私は後者の仕事っぷりを見て、少し感動してしまい、それで「より多くの経験や現場を積んで、私も豊かな看護ができるようになりたい」と思うようになりました。 だけど同じナースでもこの両者の違いは何でしょう。私としてはやはり看護師という職業を選んだ時点で、自分の事よりも患者の事を優先に働く意識の者ばかりだと最初は思っておりましたが…また准看だろうが正看だろうが、その辺の意識的な部分も学校で教育を受けているものだとも思っていました。 前者はナース歴10年足らず、後者はナース歴25年。そういった経験の長さにも寄るのでしょうか?それともただ単にその人の個人的な性格上の意識の違いなだけなのでしょうか?後で分かったのですが、前者は准看の人、後者は夜勤専従の方で正看でした。そういう違いもあるのでしょうか? 職場に准看の人が多いので、気が付かなかったのですが、その事があってから、よくよく考えてみたら、どうしても作業的中心の看護が当たり前のようになっていて、「患者を看る」というのは後回しのように仕事をしている人がとても多く、いかに手間ひまかけずに、労力を最小限に、そしていかに楽して休むか。そういう考えの元に仕事に来ている人が多いように思いました。 准看と正看の違いって聞くと、よく「やっている事は同じだけど待遇や扱いが違う」や「免許の交付先が違うだけ」等の回答を多く見ます。 准看だろうが正看だろうが、助手からみれば両者も同じナース。だけど上述の正看の人の仕事の運び方や考え方を見て、あきらかに仕事や患者に対する姿勢の違い?「ナースとしての質(意識レベル)の違い」があるように見受けられました。 とすれば「免許の交付先が違うだけ」とは片付けられない何か大きな違いがあるのではないかと。それは学校での教育上、正看では学ぶけど、准看では学ばないとか(例えば准看では本当に医療作業的な事だけしか学ばないとか)そういう部分があるのでしょうか。 今からレギュラーコースを選択して、実習はあるけど3年間学生生活を送るより、准看からより場数を踏んで技術を磨いて、そしていずれ正看を目指した方がいいのか。それともレギュラーコースで教育を受けて、すぐに正看になった方がよいのか?どちらが自分の望む看護ができるようになれるかと悩んでしまいます。 より明確で真実的な准看と正看の違いを、私の質問文から噛み砕いて説明できる方がいましたら、教えて下さい。

専門家に質問してみよう