• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱帯魚水槽の水温計が割れましたが、封入されている金属粒は有害でしょうか?)

熱帯魚水槽の水温計が割れました。封入されている金属粒は有害でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 熱帯魚飼育初心者のpuu1-2-3です。水温計が破損し、内部に封入されている金属粒について心配です。その粒は魚にとって有害な物質なのか知りたいです。
  • フィッシュレスで立ち上げ中の水槽で、水温計が破損しました。水温計には赤い液体と金属粒が封入されています。しかし、その金属粒が魚にとって有害な物質である可能性が気になります。
  • 水温計の破損に気づき、内部に封入されている金属粒が魚にとって有害なのか心配です。熱帯魚水槽の経験がないため、助言や知識を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.2です。 無機化合物である純度の高い鉛は、実はとても水に溶けにくい性質があります。 また、鉛は自然な状態で野菜などにも含まれており、我々人間も常時摂取しています。 そして、法的基準値以下ならば、おしっこから排泄されるので必要以上に心配する必要はありません。 鉛は酸化しやすく、酸化とともに表面に酸化皮膜が形成されるため腐食状態が内部に進行しづらい特徴があります。 柔らかく、緊張、圧縮などの圧力でも破断しづらいため、地震が多い日本では、昔、水道管に鉛パイプが使用されました。 しかし、基準以上に摂取すると、体内に蓄積され長期的な毒性を持つため、近年、鉛は身の回りから排除される傾向にあります。 水槽内での鉛の利用(水草のオモリなど)では、鉛の表面は短時間に酸化するため、定期的に水槽水を換水している飼育下ではほとんど心配はいりません。 水槽内で使用する鉛以外で安全な金属(安定金属)は、純度の高いプラチナ・金・銀・チタン・ステンレスなどがまず浮かびます。 なお、ニッケルシルバー「ニッケル+銀の合金」は除きます。 銅は、酸化する際に魚などの生態に毒性を示します。 反面、水草などの植物のクロロフィルの合成に銅が不可欠であるということが分かっています。 (ただし、銅とクロロフィルの関係は、完全に科学的な解明されていません。) 光量の少ない水槽では、少量の銅を水槽内に投入する事により水草を元気に成長させることが出来る事がわかっています。 結局、鉛や鉄、銅などの金属類も、自然界に存在する一定量のバランスを保つ事で、魚や水草を元気に成長させることが出来るという事ではないでしょうか。 鉛など一部の問題点を気にするあまりに、水槽全体のバランスを崩すほうが危険だという事だと思います。 私は、本業はエネルギー関係(ガス・油・石炭)に関わる仕事に従事しています。 東京湾、浦賀水道で大型タンカーがテロ攻撃を受けた場合の、首都東京が機能停止するまでの日数や流出原油の環境被害などをシミュレーションした経験則でお答えします。 仕事上の環境問題への実験による経験則ですが、石油はマズ、水槽上部に浮かびます。(油膜になります。通常の観賞魚飼育者は、この時点で油膜を取り去ると想像します。) その後、油膜は徐々に乳化して水に混じり毒性を示すわけですが、乳化するまでに海水で72~120時間、淡水の場合はその倍程度の時間が掛かります。 通常飼育では、それまでに換水、特に気になる油膜は優先的に排出するでしょうから、換水後に残った油程度ならば自然分解に任せても問題ないだろうという事です。 全換水しても油膜は完全に排除できないわけですから、全換水による生体への影響リスクと、どちらを選択するかの問題だと思います。 そして、ここら辺の判断は、飼育している生体にの種類にもよると思います。

puu1-2-3
質問者

お礼

お忙しいところ、丁寧なご回答をいただきありがとうございます。 なるほど、鉛は酸化皮膜が形成され一気に腐食しないのですね。 そのほかの安全な金属も、コストを考えるとなかなか使えませんね(笑)。砂に埋めなければなかなかゴージャスな水槽でしょうか? 灯油の件は、まず油膜を丁寧に取り去って、その後乳化したグリース状のものを拭き取れば、水中に溶け出す量は微量で、その後の定期換水で排除できるということですね?よく理解できました。 浦賀水道でのテロのシミュレーションとはすごいですね。 私も以前、船舶用エンジンの開発に従事していましたが、海上に漂う油膜ってなかなか除去できなくて大変ですよね。これからもお仕事頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

棒水温計の赤い液体は「着色した灯油」です。 30cmの小型水槽でも水量は10リットルほどあります。 10000CCに対して、棒温度計の灯油は1~2CCほどです。 水槽内で割れたとしても、水槽水から比べて極微量につき、大きな問題はありません。 ほおって置いても水槽内の、濾過バクテリアとは異なる常在細菌たちに分解されます。 棒温度計の金属球は単なるオモリです。 丁寧に取り除けば、これも問題ありません。 割れたガラスに指先を切るなどの危険性は残るものの、 飼育水に対する物質的な影響については心配なしです。

puu1-2-3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回割れたのは、水温計の外殻で内部の棒状温度計は割れていませんでしたので関係ありませんが、温度計の中の液は灯油なのですね?勉強になります。 今回立ち上げているのは水量7Lの20cmキューブ水槽で、 2度リセットし、3回目の挑戦の1ヶ月経過したところです。 いまだに亜硝酸が猛威を振るっています。 (魚は入ってないので、またやり直すのもアリですが) たとえは悪いですが、2ccといえども、 0.29ppmで、劇物だと思うと心配(またやり直しか・・・)で、 質問させていただきました。とりあえず安心しました。 ちなみに金属球ですが、よく水草などで鉛を錘にしますよね? これは有毒ではないのでしょうか?国産グッピーの繁殖を考えているので奇形が心配です。Pbフリー化の昨今、代替されてるとは思いますが、銅なんかは危険とききます。 水槽に入れても大丈夫な金属、ダメなものをご存知であれば、 お聞かせ願えますか?

puu1-2-3
質問者

補足

回答のお礼で記入した計算間違っておりました。 2cc、7Lで灯油の比重が0.8程度とすると、 2000(mg) * 0.8 / 7 = 229 mg/l(ppm)ですね。 失礼しました。 ちなみに、実際水槽で破損させた経験はおありでしょうか? それともなにか実験結果をお持ちでしょうか? 石油製品のLC50の致死濃度は、ppb(マイクロg/l)オーダーのようです。 http://nrifs.fra.affrc.go.jp/news/news13/news1313.html こんなに濃いと、もし破損して液が漏れたら、私なら全換水すると思います。分散、水換えによる水槽外への排出で見た目に見えなくなるかもしれませんが、短期間で自然発生のバクテリアが分解できるとはとても思えません。そういう観点では、少々高くても電子式温度計を使ったほうがいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

液漏れしてなければ大丈夫だと思いますよ。 おそらく、下を重くするための鉛か何かでしょう。(パッケージ裏に書いてあるかも?)

puu1-2-3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先ほど、割れた水温計を見ていたのですが、 内部の温度計自体は割れていませんでした。 パッケージの裏には、材質 ガラス/石油とあり、金属粒についての記載はありませんでした。 粒のほうは、ペンチの先でつまんでみても潰れず、 磁石にくっつくことがわかり、どうやら鉄のようです。 温度計の球体部分を包むように封入されていて、 測温の変化をなだらかにするために熱容量を大きくしてるのかな? とも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【水槽】水温計の付け方

    【水槽】水温計の付け方 観賞魚飼育の水槽についてです。 これからの時期に向けて水温計を取り付けたのですが、付け方が合っているのか分かりません。 6センチ程の小さな水温計で上部に吸盤が付いています。 水槽の内側から水に浸して吸盤部分は水に入れずに貼りつけてみましたが、間違っていますでしょうか? とある水槽の写真を見たら吸盤部分も丸ごと水中に入れて貼りつけていました。 水温計丸ごと水中に入れるものなのでしょうか? それとも下部の赤い液体の溜まっている部分さえ水中に入っていれば正確な水温が計れるのでしょうか? お恥ずかしい質問ですがどなたか御教授下さい、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚 水槽を替えたら調子が悪くなりました

    はじめまして 熱帯魚 主に小魚(ネオンテトラ プラティー グローライトテトラ)を飼育しています まだ初心者なのでどーしたらいいのか解らなくなり書きました 宜しくお願いします 最初は35cmの水槽で1年弱位飼育していたのですが大きい水槽が欲しくなり60cmに替えました ところが替えて2~3日後位から魚の調子が悪くなり3匹突然死んでしまいました 今でも魚がみんななんとなく弱っています 小さい水槽の時と同じ要領で飼育してるつもりなのですが何故か解りません フィルターは外部フィルターに替えました 宜しくお願いします

  • 熱帯魚の水槽について。

    現在、幅30、奥行18、高さ30の水槽で熱帯魚を飼っています。 夏頃から飼育しはじめた、あまり詳しくない初心者なのですが、 だんだん魚を増やして現在、 小さめのネオンテトラ10匹 ブラックテトラ2匹 バルーンモーリー2匹 バルーンモンクホーシャ2匹 コリドラス12匹を飼育していますが、 これだけ飼育するには水槽が小さすぎますでしょうか? 現在水槽についていた外掛けの外部濾過器と 底面濾過を併用しています。 水は1週間に一度づつ半分ほど入れ替えています。 その際にプロホースで砂利の中のゴミをとっています。 今後は2ヶ月に一度くらいは大掃除をしないといけないかなぁと考えていますが、 飼育に慣れている方から見て許容範囲を超えていると思われますか? 魚を買い足して、少し密度がこくなってしまった気がしているので、 どなたか意見いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 単独飼育向けの熱帯魚を教えてください。

    いま45センチ水槽を買ってセットしたばかりなのですが、コリドラスしかいないので、底のほうでしか活動してくれないので、さみしいです。そこで、新しく熱帯魚を追加したいと思っています。今の飼育状況だと混泳させて複数の種類の魚がいる水槽にできるでしょうか。もしできるならば、小型の熱帯魚で、単独か2匹での飼育可能な種類を教えてください。 飼育環境は 水槽     レグラス450  45×32×30 ヒーター   60センチ水槽用 ライトあり 底砂     0.3~0.8mm 水草     アヌビアス・ナナのみ コリドラス  ステルバイ×1 ジュリー×1 アエネウス×1 パンダ×4 レッドラムズホーン×2  カラーサザエ×3 です。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水温について

    子供が魚を飼いたいと言うので、先日グッピーを購入しました。 私も熱帯魚は全く初心者ですので、店員の言われるま全て購入しました。飼育方法もその場で聞いたレベルです。 そこで、ヒーターを買う際に一定の温度調整ができるものが良いとの事 でしたので、そのようなものを購入しました。(3000円程度のものですが)※水槽は10リットルです そこで、グッピーの温度は23から27度位だとおもうので、 25度でヒーターを設定していました。 はじめは25度に保っいたのですが、暑さのせいか水温が30度位まであがってしまいます。 ヒーターを冷たい水にいれるとランプがつき、一定の温度になるとランプが消えるので故障はしていないとおもうのですが、設定温度以上になった場合は温度を下げる機能はないのでしょうか? 色々調べてみると、クーラー(結構高価)みたいなものもありますが、 やっぱり夏場は必需品なのでしょうか? 皆様、どうやって飼育していますでしょうか? 今後が心配です。

  • 40Cm水槽、45Cm水槽で飼える金魚か熱帯魚

    40Cm水槽(23L) 45Cmコンパクト水槽(17L)がありますが、 それぞれの水槽で金魚か熱帯魚を飼いしたいと思って立ち上げ中です。 どちらも小型水槽なので、一匹飼育したいと思っています。 一匹飼育でも寂しくない事(見た目もですが、魚にとっても) もしくは複数飼育しても上記の水槽で問題ない大きさである事 飼育があまり難しくない種類である事 そして、一番重要なのが、寿命があまりに短くない事 という、わがままな条件に合う種類は居ますでしょうか? 教えていただきたいです、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の飼い方を教えてください。

    最近’ネオンテトラ’を飼い始めました。他の熱帯魚も飼育してみたいのですが、水槽が3.8Lの小さな水槽なので、他の熱帯魚を入れてもいいものか迷っています。 今は3.8Lの水槽にネオンテトラの子供が9匹入っていますが、この水槽に他の小さな魚を入れても大丈夫でしょうか。また、いっしょに飼うとしたらどんな魚が買いやすいでしょうか。 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 60cm水槽

      こんにちは よろしくお願いします。  先日、60cm水槽を購入したのですが、肝心の熱帯魚何を飼育するか決まっていません。今は何もいない水槽に水と濾過バクテリアをいれ、上部フィルターを稼動させ、水づくりの最中です。  そこで60cm水槽でオススメの熱帯魚をお聞きしたいです。 イメージとしては、カラシン・グッピー・コリのような小さい生体を多数飼育するというより、15cm~20cmくらいの生体を単独、多くても2~3匹という感じです。一概には言えないかもしれないですが、問題ないなら同種・異種の混泳もokです。  飼育環境は今のところ、60cmレギュラー水槽(フタ付き)上部フィルター 水温26℃ エアレーションという状況です。必要に応じて底砂・隠れ家なども用意できます。  熱帯魚経験は現在、30cm水槽で、ネオンテトラ、赤コリ、ラスボラ等を2年飼育しています。  

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の飼育

    熱帯魚飼育して数年になりますが全く無頓着で魚の名前もネオンテトラとグッピー位しか分からない初心者その者です。 今まで飼育したのは殆どネオンテトラだけでしたが2ヶ月位前ネオンテトラとは違う熱帯魚10匹ほど購入一緒の水槽で飼育してます。 恥ずかしい限りですが名前が分かりません、ネットで調べましたが同じ魚の画像が見つかりません、調べた限りではラミーノーズテトラに似ていますが頭部の部分が水色に光っている種の魚です、体長2センチ位、体はスケルトン。 前置き長くなりましたが、今日水槽を掃除しよう中を覘いたところその新しく飼いはじめた熱帯魚の子供(体長5ミリ程度か)が3匹生まれて元気よく泳いでいるのを見つけました、今まで何匹も死なせた事はありましたが生まれたのは初めてです、そこで質問ですが今餌は小型熱帯魚様の顆粒状のもの与えてますが、稚魚に同じ餌でもよいのでしょうか?顆粒状でも稚魚には粒が大きすぎるようです。 又ほかに稚魚を飼育するにあたり注意する事があれば教えて下さい。 この熱帯魚の名前も分かればありがたいのですが・・・。

  • 海水魚の水槽の水温管理について質問させてください。

    海水魚の水槽の水温管理について質問させてください。 現在、海水魚を飼育しています。いわゆる「熱帯魚」系の魚ではなく、関東近郊の磯で取れるような小魚がメインです。水槽のテーマというか、目指しているのは「なるべく自然の磯の状態に近い水槽」です。 現在ヒーターを設置しておらず、先日水温を計ったら、15度ぐらいでした。一方、各種サイトを見てみると、冬はヒーターを設置して、水温を例えば25度(人によって意見が分かれるようですが)とかに維持する必要がある、というのが常識のようです。 で、ヒーターを買おうかなと思ったんですが、ふと「自然界(海)の水温はどれぐらいなんだろう」と思いました。気象庁のホームページを見ると、関東近郊(千葉・伊豆等)の海水温は、冬は15度とか、かなり低めになっています。 そう考えると、例えば25度とか、そういった水温は「暖かすぎる」ということにならないでしょうか。そもそもヒーターを付けることが「不自然」のような気もします。なぜ自然の状態ではヒーターなどなく、水温も低いのに、家の水槽だとヒーターをつけるべき、ということになるのか、いまいち腑に落ちません。 ヒーターをつけるべきかつけないべきか、明確な答えはないのかもしれませんが、考える上での参考意見を伺えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー