• 締切済み

ベンリィが雨天時にエンストするんです

ホンダ・ベンリィ90Sに乗っています。以前草レースに参加した際、キャブレターからオイルキャッチタンクに向けて耐油チューブを2本つけてもらいました。その後、タンクを外して日常の足にしていますが、雨天の通勤時に、「ボ、ボ、ボ」というガス欠っぽい症状が出て、やがて止まってしまいます。高回転ほど苦しそうです。バイク店で聞くと「このチューブが水を吸った」との事。サイドカバー内にまわしたホースの先に(大気開放)フェンダーからの水滴がすこしかかる状態です。先日はビシャビシャの雪解け道を走っていて止まりました。しばらく振っていたら再始動。でも再発です。通勤の道で遅刻しそうでつらいです。解決方法を宜しくお願いしします。

みんなの回答

noname#60563
noname#60563
回答No.2

大気解放は法的に問題有り、ノーマルに戻すかキャッチタンクを付けることで防止できると思います。 その様な不具合が無くても今の時期公害問題で色々と言われています、微々たるものでも個人が気を付けて少しでも良くしましょう、その為には一番にノーマルにするかキャッチタンクを付けることでしょう。 その上で不具合が有ればその状態に寄って色々と対応しないと行けません。

swimer-y
質問者

補足

回答をありがとうございます。 私自身、日頃は法規は守らないとと思っていたはずなのに、配慮が足りませんでした。ありがとうございます。 サービスマニュアルを確認してみました。エアベントチューブ、ドレンチューブというものらしいですね。作業をしてもらったものなので、それぞれの意味が判りませんでした。写真を見るとエア~はエアクリーナへ、ドレン~は垂らしてあります。早速戻して、雨天時確認してみます。 ところで今回の原因は何なのでしょう?よければお教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mars-r
  • ベストアンサー率18% (112/594)
回答No.1

ノーマルに戻す

swimer-y
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 困った時はノーマルが一番ですよね。 実はまた次レース時に仕様を戻そうかと思ってそのままにしてあるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GSX250S キャブレター

    GSX250S キャブレターについて質問です。 先日、プラグ交換の際にタンクを取り外したら、キャブから何処にも繋がっていないチューブを発見しました。 チューブの元はキャブの燃料ホース根元の上の部分から出てきているみたいです。 このチューブは大気開放が普通なのかどこかに繋がる物なのか回答お願いします。

  • カブ90でツーリング

    夏休みが数日できたので一人で一or二泊ツーリングに行こうと思っております。 バイクが通勤用のカブ90なのでいくつか不安要素があります。 まずガソリンタンクが小さいので峠などでガス欠ったらどうしょうかと思っています。 あと一番怖いのがパンク。 バイクショップも少ない昨今。みなさまはどのような対策をしていますか?パンク修理材みたいのがありますがあれは本当に効果がありますか? カブはチューブタイヤなので予備のチューブを持参するのも考えておりますが工具、空気入れなども必要になりあまり現実的じゃない・・・ みなさんの対策を教えて下さい。

  • スクーター リード100の修理を実際に行った事のある方にお伺いしたく質

    スクーター リード100の修理を実際に行った事のある方にお伺いしたく質問させていただきます 現在不動 ホンダ リード100 JF06の  キャブレターOH フューエルタンクからのチューブからキャブへのラインをOHした オイルポンプ フュエールポンプを取り付けるにあたり サービスマニュアルにはエンジンを始動しと書かれている しかし、エンジンはまだかからないのにどうやってガソリン、オイルがキャブに来ているのかを 確かめるのかを知りたい。 私が考えるに、 (1)キックまたはセルを回しそれによってキャブに供給されるのか? (2)誘い水の要領であらかじめガソリンをキャブにチューブからスポイトのような物で送り込む? (3)2ストロークオイルはチューブにあらかじめ充填し繋げることはサービスマニュアルに記入されているのでそのように取り付けは実施した。

  • ディーゼルエンジンの燃料切れと軽油の凍結について

    こんばんは。いつもありがとうございます。 今年も地域によっては寒波の影響で大雪のところがでてきたようですね。 大雪と言えば、2020年12月の関越道の上りでの大規模な立ち往生が思い出されます。 その時、一部の記事で電気自動車の電欠を心配する声が出ていて考えさせられたものです。(すぐに燃料を補給できないため解消した際にすぐに動かせない) 一方、確かディーゼルエンジンも一度燃料切れを起こすと、すぐにはエンジン始動ができなくなると聞いたことがあるのですが、最新のトラックやクリーンディーゼルは軽油を補給するだけで始動できるのでしょうか? 道を走っているのは最新のトラックばかりでもない気もしますが…。 また、仮に、運悪く燃料タンク残量が少ないディーゼル車のドライバーがガス欠前に他の車に助けを求めた場合、もちろんドライバーは助かるとして、立ち往生解消まで何十時間もこういう場所に駐車した時に軽油は凍らないのでしょうか? ディーゼル車に詳しいかたみえませんでしょうか。

  • スーパーカブのエンスト原因がわかりません。

    走行距離101,200kmのスーパーカブ50デラックス [C50DX] (1999年式)に乗っています。 症状としては、スロットル開度70%~100%で走り続けていると ガス欠のような状態になり、エンストします。 エンスト時の様子を動画撮影したものを添付しましたので、参考にしてください。 その症状は、ある特定の地域内でだけ発生します。 その発生確率は100%で、特定の地域外での未発生確率もまた100%です。 地形的な特徴としては、発生する地域は、平坦と緩い、または急な上り坂。 未発生地域は、とても緩い、または緩い下り坂という特徴があります。 カブの使用目的は配達業務で、市街地を数分以内に発進停止を繰り返すような走り方ですと 地形的な特徴に関係なく、上記の症状は発生しません。 山間部での走行でのみ発生します。 タンクキャップ(フューエルキャップ)の空気弁の不良を疑い 新品(社外品)と中古(純正)にそれぞれ交換してみましたが 結果はどれも同じで、変化なしでした。 山間部での高負荷連続走行で、スパークプラグの熱排出が追いつかずに失火しているのかと思い 熱価を標準の[6]から[7]に変えてみましたが、エンジン冷間時の市街地走行で単純なエンスト(1回で再始動できる)が増えただけで 問題のエンスト(5~20回のキックをしないと再始動できない)の症状は改善されませんでした。 ※ただ、使用限界が来ていたプラグを新品に換えた効果で、問題のエンスト発生をギリギリで回避できるようにはなりました。(ただし、1箇所のみだけ) ◆現在のエンスト発生状況(問題の深刻なエンストのみ) ・1回目:走行開始から52分11秒後に発生 ・2回目:1回目から12分11秒後に発生 ・3回目:2回目から8分33秒後に発生 ・以降、走行終了までの35分間は、快調な走行。 この問題のエンストは、初期段階では、フューエルコックの位置を[ON]から[RES]に切り替えることで回避できていました。 (走行開始時から[RES]のままにしておくと、症状が発生しなかった。) しかし現在では、フューエルコックの位置に関係なく、症状が発生します。 クランクケースのブリーザーチューブの取り回しも若干ですが変化させて見ましたが、症状に変化は見られませんでした。 (水分を含んで白くなったオイルが、少量排出されている) エンジン内部から、板羽根が跳ねて引っかかっているような音がしているのも、気になりますが、関係があるのでしょうか? この、走行中のガス欠のようなエンスト原因と改善方法がわかる方がいらっしゃいましたら ぜひご教授をお願いします。

  • ガス欠だったのでしょうか?

    バイクで走ってる途中に回転数が何度か弱くなり、そのうちスピードが落ちて止まってしまいました。「これがガス欠かな?」と思い、コック?をRESにして始動すると走り出しました。 その時は比較的落ち着いていたのですが、思い返すと初めて走る道でしかも山奥のトンネルの中だったので(ダンプも多かった)とても危険だったかもしれません。またガソリンスタンドもあるだろうか…とヒヤヒヤしました。 いつも150~180kmを給油の目安にしていたのですが、今回は120kmぐらいでの事でした。(なのでまだ大丈夫と思っていました。今は反省しています…。) 給油すると9.7Lほどでした。タンクは11Lです。 ガス欠と思っていますが、故障ではないでしょうか? 皆さんガス欠になったことはありますか?やはり早め早めの給油を心がけていますか? 情報として、乗ってるバイクはCB400SSです。 新車で購入し1年に満たない程度です。乗ってる頻度は多くはありません。 RESで走ってる時も、何だかエンジン音が弱い気がしましたが、 給油した後は普通に50kmほど走って帰れました。 情報の不足があれば補足させて頂きます。宜しくお願いします。

  • キャブレターの液面が低すぎる時の症状

     NSR125F(JC20)2ストローグです。キャブレターの調子が悪かったため、オーバーホールをしました。(したつもり)ガソリンタンクからの燃料ホースと燃料フィルター交換。フロートとニードル弁とそれの受け側(当たる部分)の真鍮製のもの、パッキン・シール類・チョークジェット(折れていた)も交換。燃料ホースを取り付け、ガソリンの溜まる所を外した状態でフロートを動かすと燃料のON・OFFは正常にできています。点火プラグを外して点検すると火花はかなり強力に飛んでいます。でも、念のため新品のプラグに交換しました。この状態で、ニードルピンの長さ(で正しいのかなあ)は、かなり短く(混合気は濃い目)しました。  気温0度くらいの寒い時でもチョークなしで一発始動できています。気温がマイナスの時には、チョークを使います。これも、一発始動。このエンジンで、時々(かなりの頻度)調子が悪くなります。調子の良い時には、2速3速では、11000回転くらいまで一気に吹き上がります。調子の悪い時には、力不足の上、6500回転付近で頭打ち状態になって回転が上がりません。時折、ガス欠のような症状でエンジンが止まってしまうこともあります。止まってしまった時には、2~3分時間をおいてエンジンをかけるとまた普通に走ります。  原因が分からずに困っています。RCバルブ?と思ったのですが、これの場合は、ガス欠症状で止まったりはしないですよね。多分。今のところ、素人考えでニードル弁とフロートがスムースに動いていなくて、ガソリンの液面が低くなっているのではないだろうか?と考えているのですが、液面が低すぎた場合の症状を知らないのでよく分からないのです。でも、これだけエンジンの振動があれば、動きそうなものなので、原因が他にあるのかなあ・・・・。  どなたかわかる方いましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • LEDの配線と配線処理について

    ドラッグスター400に乗っています。 LEDテープかLEDチューブを、前後フェンダー内側とエンジンを照らすように付けたいと思っています。 ネットで調べた限り、ACCやヘッドライト、テールランプから電源を取る方が多いようなのですが、自分のバイクはヘッドライトが常時点灯なので、そこから配線を取ると昼でもLEDが点いてしまいますよね? 昼間は点けたくないのですが、やはり間にスイッチを噛まして配線するしか方法はありませんか? それと、スクーターなどに比べ収納などが少なく、配線処理(防水や耐熱の問題)に困っています。 タンク下のフレームなどに配線しても、エンジン始動中はかなりの熱を発しているので、耐熱的にどうなのか、防水処理は熱収縮チューブやシリコンボンドだけでも大丈夫なのか…。 同じアメリカン(クルーザー)に乗られてる方、どこへ配線を這わせていますか? また、どのような配線処理をされていますか? よろしくお願いします。

  • フルスロットルでガス欠?

    93年型のAF28ZXですがいつも通勤(往復30km)に使っています。昨年末、何時もの様に出かけるためにエンジン始動しようとしました。何時もセル一発始動していますがその日に限って掛からなくセルも怪しくなったのでキック始動を試みましたが結局ダメで車で出勤しました。 年末始休暇に入り調べたのですが火花OKで、キックしてもプラグが濡れないし排気もガス臭くないため燃料系と思い燃料ポンプを交換しキャブに繋がない状態でキックしたらポンプの吐出口からガスが勢いよく吐き出されたのでキャブへ行くホースを繋いで数回キックでエンジンが始動しました。 これで良しと思い年末始休暇も終わり、又何時もの様にエンジン始動(すぐに始動しました)出かけたのは良いのですが5~6km走ったところガス欠の様な状態でエンスト、その後はセルでもキックでも始動せず。幸い駅の近くだったので駐輪場まで押して行きました。勤めの帰り約4.5kmを押して帰ると思うと気が重かったのですが取りあえず駅の駐輪場でエンジン始動を試みましたところたまたま始動、すかさず走行開始したものの数100mでストップ、その後は数十メーター毎にキックしたりセルを回したりしながら移動していました。その時keyoffでキックした時が有って、夜でしたのでメーターの照明が瞬間点灯したのでこの前質問しました(keyoffでもキックすれば発電するのかみたいなしつもんでした)それはさておき何回かキックを繰り返しているうちにエンジンが始動したので又すぐに走行に入り今度は残り3km程度でしたがエンストもせず家まで着くことが出来ました。その後は特に問題無く走るようになり、暫くは最寄りの駅までの走行にしていましたが雪が降り積もり走行不能となったため消えるまで保管、1週間に一度程度エンジン始動していましたが昨日2週間ぶりにエンジン始動し温まったころでフルスロットルにしたところ又ガス欠状になって回転が落ちてきます。スロットルを戻せば回転は維持するのですがハーフスロットルまではOKでフルスロットルにするとガス欠状になります。(スタンドアップでの状況です) ガスのタンクには錆は有りません。ポンプを取り替えた時燃料フィルターは交換していません。 キャブのドレンを緩めてドレンパイプの液面がどうなるかはまだ見ていませんがどうもフィルターが詰って燃料の供給がフルスロットル時間に合わない様な気もしますがどんなものでしょう。

  • キャブレターの調整で直りますか?他に対処方法ありますか?

    ガソリン高騰のおり、通勤用にと5~6年の間、倉庫に眠っていたバイク(スズキDF200E)を引っ張り出し、整備しました。 バッテリーとプラグを新品に交換。キャブレター詰りだったため、分解クリーニング。タンク内ガソリンも入れ替えて、1日がかりで、なんとか始動し、走れる状態になりました。 次にエアフィルター(スポンジ)も確認を思い立ち、触るとボロボロの為、これも新品発注し交換しました。ここからが質問になりますが・・・。 走行中のシフトアップ時にアクセルを開けていくと、中高速でブロブロブロみたいな感じでエンジンが吹けません。頭打ちの様な・・・。 キャブレターなのかエアフィルターなのか切分けようとエアフィルターを外して走行してみたら、きれいに吹き上がり全然違和感なし。 エンジン燃焼に空気不足なのかなと独自判断しました。(念の為プラグ見ましたがカラカラで乾燥してました。カブってはない様です) 新品エアフィルターが油でギトギトだった事を思い出して、新聞紙で余剰油は吸い取ってみましたが、若干の改善はあったものの、やはりエンジンは吹き上がりません。 エアフィルターなしでは走れませんし、(純正エアフィルターのハズ)キャブレターの調整で直りますでしょうか? 他の対処方法・確認方法等ありましたら、アドバイスお願いします。