• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どう対処すれば・・・(長文です))

友人の姉が頼んだ有限会社に貸したお金の返済についての問題

このQ&Aのポイント
  • 友人の頼みで1年間だけと友人の姉がやっている有限会社にお金を貸しました。利息分を毎月振り込み、期限までに全額返済するという書類を交わしました。ところが会社が貸しはがしにあってしまい、もう1年待って欲しいというので、今度は返済計画を出してもらい新たに書類を交わしました。保証人はその友人です。
  • 最初は遅れても連絡があり利息が振り込まれていたのですが、連絡も振り込みもなくなり、こちらから連絡しても待ってください。と期限を過ぎても何の連絡もなく、連絡したらもう1年と言うので、もう埒が明かないと弁護士に相談したところ、訴訟を起こしたほうがいいと言われました。同時に保証人であった友人が自分のお店の借金で破産申請をすることになったので、保証人がいなくなっちゃうから訴訟起こすなりして、なんとか返済されるよう動いて欲しいと言われたので、訴訟を起こしました。こちらからは保証人がいなくなったので社長本人と取締役であるその息子に保証人になってもらい返済することを要求しました。あちらはこちらの言い分はすべて間違いない、ただ一括では無理なので分割して欲しいというので、2月末までに利息の残り、3月から分割でという和解をしました。
  • ところがこの間、元保証人であった友人が亡くなり、葬儀等が行われ、私も手伝いました。立派な葬儀だったと思います。その2日後、その葬儀等で不意な出費があったせいか、支払い等を一月ずらして欲しいと手紙が来ました。おそらく法廷では準備してあると言った利息分も葬儀等で使ってしまったのでしょう。和解ということで調書があってもこういう手紙を送ってきて、延ばしてくださいというのはどうなんでしょうか?私の友人でもあった妹さんの不幸はわかるのですが、延ばしてよいものなのでしょうか?それとも遅延3回のうち1回に含まれるのでしょうか?こういう場合どう対処すればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

弁護士にご相談ください。 それが一番よい方法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判になってしまいました

    サラ金から裁判に訴えられました。 金額は42,923円です。それに28%の延滞金と訴訟費用、印紙代が足されます。 答弁書を作成し、分割和解で提出しようとして裁判所に聞いたんですが 判決では一括返済の可能性が相当高いと言われました。 サラ金業者が分割和解を認めないとならないので。 裁判前に事前交渉をサラ金と行なっても良いそうなので電話した所、基本的には 一括返済で分割なら、誠意を見る為にも3日以内に1万円以上を振込めとのことです。それからの分割交渉を行なうとの事でした。 支払は月々1万円で支払が滞っていた期間(3ヶ月)の延滞利息、裁判費用等を 組み入れられて計算されるみたいです。総額は5~6万円と言われました。 私としては月々7千円程度で分割を考えていたのですが、考えが甘かったです。 給料も下がり、生活が苦しく一括は厳しい状況です。 そこでご質問なのですが、何とか分割でお願いしたいのですが、どのような方法を取るのが良いのでしょうか? 本当は保証会社を経由しているので迂回融資の点で突っ込みたかったのですが 書類なんて廃棄してしまいありません。

  • 元カノへの借金について。長文です。

    元カノへの借金について。長文です。 2010年3月から2011年2月まで交際してた彼女に200万以上の借金をしました。 彼女の貯蓄や彼女が消費者金融で借りて何回かにわけて借りました。今年2月に別れて一括返済を強く迫られ電話での督促が激しくビビってしまい連絡を1ヶ月ほど途絶えてしまいました。 3月後半に元カノは友人の旦那と言う男を連れて実家にきました。その際親も交え話し合いをしました。連絡が途絶えた事に対し詐欺(返す気がない)と言われています。私としては当時も返す気はありましたし今もあります。 結果的には父が連帯保証人となり分割返済でその場はまとまり弁護士に作成してもらった和解書を交わしました。現在毎月期日通り返済中です。 話し合いの中で彼女は債務整理をしたと話し、私との中でも210万で和解しました。金利はありません。 ですが和解契約書を取り交わしたあとも20万や10万と請求され続け、和解契約したのだからそれ以外払えないと伝え相手も納得していました。 しかし最近になり父親に電話で債務整理した為にクレジットがブラックリストにのった。借金の原因はあなただからクレジットでブラックリストで一括請求分はあなたが払うべきと言われています。彼女の言い分では70万らしいですが請求書も何もみていないので本当かどうかわかりません。請求書を送るよう夕方メールで伝えましたが返事なし。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、この状況で以下2点質問です。 (1) 1ヶ月ほど怖くなり連絡を途絶えてしまいました。返す気は当時も今もあります。これはやはり詐欺未遂になりますか? (2)クレジットカードでブラックになると一括請求されるんですか? (3)このクレジットカード分は支払わないといけませんか? ぜひ教えて頂ければと思い 質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 裁判所からの手紙が・・・

    裁判所から口頭弁論期日呼出状及び答弁催告状というものが届きました。私が長期入院することになり返済を滞った事が原因です。 現在も体調が悪く、出来れば回復してから返済をしようと思っていたのですが、裁判所からこのような手紙が来てパニクっています。 請求は86729円で借りたのが11万円。利息が61750円。支払い済みが81771円になります。 内訳 残元金73341円。利息2593円。損害金10795円。放棄元金利息3250円。となっています。 分割金の支払いを怠った日。平成21年7月。最後に支払い平成26年6月。となっています。 (1)まず答弁書の書き方ですが、(1)原告の請求を破棄する(2)訴訟費用は、原告の負担とするのどちらを選ぶべきでしょうか? (2)その他にも記載する項目があり、間違いがありますなどを記載しるのですが、間違っていないので、書きようがありません。出来れば分割がいいのいですが・・・ 最初の項目では、請求が86729円で元金73341円、利息損害金13388円となっています。これだと81771円返済していても元金は約3万6千円しか返済していないということでしょうか?(約5万は利息?) このような状況なのですが、出来れば分割返済で解決できたらと思います・・・仕事復帰したら一括もしくは多めに返済出来ると思うのですが・・・・ ちなみに虫のいい話ですが、和解の際に延滞金や利息は免除なんて無理ですよね・・・(8万近く返済しているのに、利息が5万って借金って怖いですね) 現在、半分寝たきりになってしまって身体障害になりました。 収入は障害年金のみで、返済はこの中からしていこうと思います。 月々いくら位の返済が目安なのでしょうか・・・

  • 友人に貸した50万円、取り戻す有効な方法を教えてくだい。

    友人に貸した50万円を返してもらえません。 利息は月に1割の5万円です。 借用書がありますが保証人はありません。 返すという意思表示をしているものの、現在返済完了しているのは初回の利息のみで、その後は連絡もろくに取れません。 且つ、相手は高齢で病気がち、「俺が死んだら香典代わりだから返さなくて済む」などと言ってます。 期限は決めていませんし、払ってもらえるなら 利息が入るので返済をあわててはいませんが、 相手がもし亡くなり、遺族が相続放棄すれば返済義務がなくなり不安です。 そこでおたずねしたいのは、 1.いまから保証人を立ててもらうことは法的に可能か 2.死亡時、遺産があれば遺族に支払ってもらうことができるか。   またそのような公正証書遺言を作成することが可能か 3.個人間で手形を振り出してもらう方法がとれるか。それは効果的か。 4.利息の率は違法でないか 5.その他何かよい方法はないか 宜しくお願い致します。

  • 過払金請求をサラ金にしたいのですが保証人が弁済している場合は?

    現在、過払金請求を本人訴訟で数社のサラ金にしています。 ある1社のことですが。 300万円を連帯保証人付で借りました。自分で100万円ほど払った時点で払えなくなり、その後は連帯保証人の方が支払ってくれました。 利息制限法で引き直すと、過払金が70万円ほど出ているので、不当利得返還訴訟を起こそうと思っているのですが。 (1)利息制限法で引き直し、過払金が出てきたのは、連帯保証人が返済している時期です。 (2)その連帯保証人とは連絡をとっていません。 このような状況で、私1人原告で訴訟できるのでしょうか? それとも、保証人も原告連記でなければ、訴訟できないのでしょうか? また、裁判中、被告から、連帯保証人がかなりの部分を支払ってると主張されたら、この裁判は負けちゃうのでしょうか?

  • 少額訴訟の口頭弁論

    数日後に少額訴訟の口頭弁論があります。 被告は答弁書で分割払いで和解をしたいと言ってきました。 こちらは、和解に応じるにあたり、連帯保証人をつけるか、連帯保証人付きの借用書を作らせる約束をさせたいと思うのですが、どんな準備をしたら良いでしょうか? 初めてのことでわからないことだらけです。回答よろしくお願い致します。

  • 過払いの税金について。

    過払い請求をしまして、140万円の元金に対して利息が25万円を請求済みです。 既に和解をしておりまして、入金が確認できましたら訴訟を取り下げるということが決定しております。 戻ってくるお金は和解金として160万円戻ってきます。 (1) 元金がこれこれ、利息がこれこれ、と分けられての入金ではないと思うので、この戻ってくるお金の内、利息分はどうやって算出すれば良いのでしょうか? 減額で和解していますが、話し合いでも利息をまけるとか、元金をまけるとかの話はしておりません。全ての会話は、全部こみこみの金額での会話でしたので・・・。 20万円以上の利息だと税金が発生すると思いますので、どうやって利息分を算出するのかご教授願います。 (2) それと、裁判費用を被告持ちで訴訟したのですが、途中で和解するため、この費用も私持ちになります。 税金計算の時に、この全裁判費用は戻ってきた160万円から引いて、それから利息分を計算するのでしょうか? お分かりの方よろしくお願いいたします。

  • 借用書

    知人が大変だなあと思って150万円貸しましたが、思うように払えず、私に利息は年10%はらうからと毎月10%÷12ヶ月分の利息を支払いたいと頼まれました この場合できれば連帯保証人など取らずに元金部分を返済してもらうと借用書はそのつど書き直すのでしょうか?なにか簡単で法的にもんだいがおきないような書類の書き方を教えてください よろしくお願いします

  • 過払い利息和解をとりけせるのか

    約30万ある完済後の過払い利息金を業者に請求したら、相手の業者が「あすにでもつぶれそうだから12万円で和解してくれ」といったので、「15万なら和解してもいいです」といって、和解書に印をおして、業者に返送しましたが、良く考えると、過払い利息を入れると37万位になるので、やっぱり、和解をやめて、訴訟しようかと思いますが、もう和解書を返送してしまったので遅いでしょうか?振込予定日は、9月中旬です。

  • 貸したお金がなかなか返してもらえない

    友人に10万円貸しています。 09年1月に貸し「2月から毎月5000円ずつ返済してもらう約束」で24ヶ月の猶予をつけました。利息も定めていません。借りる側からすれば破格の条件ですね。後から「もらった」と言い出されたら困るのでもちろん「借用書」を書かせました。当時、友人は定職についておらず返してもらえるか不安でしたので「一回でも支払いが滞った場合はただちに残りの全額を返済する」 という「期限の利益喪失」条件も追加しています。とはいえ、友人なので「当月が無理なら翌月に10000円返してくれればよい」と考えていました。その後、就職したのでまずは安心していました。 ところが「家族が自損事故を起こした」「本人が病気入院」等が重なり退職してしましまいました。 今日まで2回しか返してもらっていません。事情が事情なのでずっと黙認していましたが「連絡もこちらからしてやっと取れる」状態です。どこかの悪徳金融ではないので「他所から借りろ!」とか「臓器売れ!」などとはいいません。しかし、「送れるから待って欲しい」とも連絡してこないのでさすがに業を煮やし「内容証明による支払い請求」や「支払督促」、「小額請求訴訟」も視野にいれています。 最近、個人事業を始めたようですが返さないばかりか今度は「軌道に乗りそうだから事業資金を融通してほしい。それで返す」と言ってきました。 当然、貸せないので(前の分も含めて)「連帯保証人」をたてるか「残債を一括返済したら考える」と言ってやりました。どちらも無理だそうです。無担保なんてムシがよすぎます。 「宝くじ」にでもあたればいいのですがこちらもそれほど余裕はありません。 定職につけば一般的に返済できないような額ではないと思います。 4ヶ月以上待っていますが法的手段をとっても結局、相手に資力がなければ無意味でしょうか。 「裁判は負けた側が払う」と聞きますが「費用倒れ」になるでしょうか。 「債権に関する訴訟は訴訟費用」は相手に請求できますか。 ただ待っていても解決しないのは分かっていますがあまり事を荒立てたくもありません。 相手は遠隔地なので何かと不便です。もし訴訟となると相手住所所轄簡裁に訴えるのでしょうか。 何かよい手立てはないでしょうか。ご意見やお知恵をお貸しください。