• ベストアンサー

【雨樋をどうにかしたい。】

こんにちは。半年ほど前に中古住宅を購入いたしました。私で三代目となります。最初のオーナーが新築した当初の間取り図や申請書類など、事細かな書類がすべて残っていてすべていただいたのですがそれを見ると新築当初は二階のリビングの外側にベランダは無かったようなのですが二階に洗濯置き場やリビングがあるので不便だと思ったようで後付でベランダをつけたようなのです。大雨になると屋根の雨水がそれぞれの縦樋を伝ってそのまま地下の雨水枡に流れ込む仕組みになっていたのですがベランダをつけてしまったためにその部分の縦樋をはずしてしまったようなのです。下には上から繋がっていたであろう雨水枡へのパイプを確認しました。現在はベランダの上の屋根からの雨水が見事にベランダの波板を直撃し、ベランダについている小さな雨樋を流れベランダの雨樋は地下ではなく地面の10cmほど上で切れているため、その雨樋周辺が水浸しになり池のようになってしまいます。とりあえず緊急策として雨樋にホースをかぶせ側溝まで持っていってありますが波板とベランダ(金属っぽい)をぶち抜いて雨樋を復活させることは出来るでしょうか?または、この屋根からの雨水をうまく雨水枡に導くことは出来るでしょうか?このままでは家まで傷んでしまいそうなのでどうにかしたいのです。何卒、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.2

>屋根からの雨水をうまく雨水枡に導くことは出来るでしょうか? 可能です。 >波板とベランダ(金属っぽい)をぶち抜いて雨樋を復活させることは出来るでしょうか? この方法は、後々を考えると、雨漏りのリスクがあり、 あまり良い案とは思えません。 ベランダがどの程度のものなのかわからないのですが、 二階の屋根の水を一度樋で受け、受けた水を縦樋で下へ。 縦に落とせるスペースがなければ、 ベランダの屋根を這わす。 ベランダの屋根の水は、ベランダの樋で受け、 ベランダから下の縦樋は、2階屋根から来た水と べランドとの水を合流させて、地下の桝へと縦樋で落とす。 この方法が順当かと思いますが。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。本日、リフォーム会社の方に見てもらった際にご提案いただきました方法(雨樋の合流又は、ベランダを這わす)を告げましたらベランダを這わす方が無難(それように雨水枡が下にあるのでそこへ這わしてもってくる)という事になり見積もりを作っていただいているところです。有難うございました。

その他の回答 (3)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.4

このような場合には、 屋根(ベランダ波トタン)の上に、角型の雨どいを張りつけます。この角といの中を上の屋根からの水が流れる様にして、屋根の雨どいの中に落とします。 「落とした」所からあふれることがあるので、落としたところから縦といまでは普通は広いといを使います。 また、角といの落とすところはLダクトのように曲げたフタをつけます。ただし、横方法は半円形にくりぬいて、下流側に流れやすくします。 ある程度機能(といを自作できる程度)をもったブリキ職人ならば簡単に作れるでしょう(波トタン→平トタンへの変更が必要かもしれません)。しかし、市販樋を張りつけて作るだけの低技能者では困難でしょう。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。やはり、色々と考えまして素人では無理かとも思いリフォーム関連の会社に現状を見ていただいて見積もりを取っていただくことにしました。見積もりに来た方によるとどうにかなるとのお話でしたのでホッとしています。有難うございました。

  • aich
  • ベストアンサー率55% (45/81)
回答No.3

現状を見て見ないと判断が出来ない事例です。 一度、インターネット等で建築板金、板金店、雨樋工事などで検索してみて、雨樋の専門家に助言していただくことをお薦めします。 また、現状の排水枡まで雨樋がもってこれない場合は、地中の雨水管も必要になり、簡単な工事を除いて複雑な場合は、水道工事店等の設備工事が必要になる場合もあります。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。やはり、色々と考えまして素人では無理かとも思いリフォーム関連の会社に現状を見ていただいて見積もりを取っていただくことにしました。どうにか雨水枡までパイプを持ってくることが出来そうです。大工事にならずにホッとしているところです。有難うございました。

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.1

ベランダ工事をベランダ専門業者に依頼したので、ベランダの事しか考えていないそのような工事になったのではないでしょうか。建築業者に依頼したらベランダ設置に伴い不都合の出る部分は同時に改修してくれたと思います。リフォーム業者と相談すれば、現場に最適な改修方法を提案してくれると思います。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。やはり、色々と考えまして素人では無理かとも思いリフォーム関連の会社に現状を見ていただいて見積もりを取っていただくことにしました。見積もりに来た方によるとどうにかなるとのお話でしたのでホッとしています。有難うございました。

関連するQ&A

  • 雨樋について

    瓦屋根でV型なっているつくり、屋根と屋根の傾斜が合わさってV型になっている部分、表現がわかりずらくすみません。 雨が降るとその部分に雨水が集まりますよね、そのためちょっと強い雨が降ると雨樋を飛び越え1階の屋根かわらに直接落ちます、その部分は玄関の屋根の上になります。 その勢い付いた雨水は玄関先の雨樋をまた通り越して玄関先のタイルに直接落ちてしまいます。そのため玄関のドアをあけると瓦1枚分の場所だけがものすごい跳ね返りがあります。 このような場合の対処方法はいかがすればよいのでしょうか。

  • 雨樋が目立ちすぎ!

    新築しました。 昨日雨樋がついたのですが、2回の雨樋が1回の雨樋につなげるのに一回の屋根の真ん中を通っています。 屋根がベージュ系で雨樋が白なんですが、とても目立っていて変です。 しかも3か所も一階の屋根の上を通っています。 現場監督に聞いたら、構造上仕方ないとのこと。 打ち合わせの時に出来上がりの図に雨樋なんてのってなかったし、目立たないように這わすと言っていました。 なのにかなり目立ってしまっています。 これは普通のことなのですか? 気にしすぎなのでしょうか?

  • 雨樋を飛び越えて雨水が落ちてきます

    最近、新築に引っ越したのですが、雨が強く降ると屋根からの雨水が 雨樋を飛び越えて落ちてきます。 隣の方は同じ雨の降りでも全くそんなことはありません。 屋根の出寸法と雨樋の位置は通常決まっているのでしょうか? どれくらいが適正でしょうか? 飛び越えた大粒の雨水がバルコニーの手すりや、フェンスの手すりに 当たって、窓が汚れたり、うるさかったりします。 どうしたらいいでしょうか?

  • 隣家の木の落ち葉による雨樋の詰まり

    隣家の木の落ち葉による雨樋の詰まり 5年ほど前に自宅を新築したのですが、 隣家の木が自宅の雨樋の上まで伸びており、 落ち葉が雨樋に詰まるので切ってほしいと隣家の所有者に連絡したところ、 2年ほど前に伸びていた枝を伐採してもらいました。 ところが、すでに雨樋には落ち葉が大量に詰まっているようで 雨の日には排水できない雨水が横からボタボタ落ちてしまっています。 雨樋に入るような大きな木は隣家の木以外はありません。 2階の屋根の雨樋の為、風などで他に詰まる原因は無いと思います。 2階の屋根の雨樋の為、詰まりの修繕には業者に頼むほか無いのですが、 この費用を隣家に請求することは法的に可能でしょうか?

  • 雨樋にゴミがいっぱい。

    雨樋の落とし口をのぞいてみたらゴミが詰まっていました。土、わら、枯れ草の茎です。 二階の戸袋の中に雀が巣を作っているので、巣の材料が落ちて詰まったと思います。 掃除の方法ですが、増築した建物のために、母屋のひさしと重なっているので脚立に登ると頭がつかえてしまい、落とし口を上からのぞくことが出来ないし手も突っ込めません。(鏡で写して見るしか出来ない) 雨の降り方が強い時に漏れるということは、ゴミがある程度竪樋に詰まっているのではないでしょうか。 ゴミを落とし口の上から取り去ることが出来ないので、排水管を掃除するワイヤーでも突っ込んで下へと押し込んでからホースで勢いよく水を流したらどうでしょうか。 排水桝のところで詰まってしまうのでしょうか。(竪樋は地面に突っ込まれているのでどこへ排水されているかわかりません) 良い方法を教えてください。

  • 雨樋の詰まり

    写真はガレージの屋根の雨樋が詰まって雨が途中から溢れている絵です。写真の手前に我が家があり見えているのは北側の家の庭木です。ガレージの屋根は写真の上部(我が家側)から下部(北側隣家)に向け下り勾配があり、雨滴が大きめに移っているのが樋が正常に流れずに溢れている様子です。そのため、写真の左端にあるブラウン色の垂直方向の樋からはほとんど雨が流れません(写真にはその様子が写ってません)。隣家との境にある(写真に写っている)ブロック塀に登り、様子を見たのですが、樋はポリカーボネート製の波板の下にあり屋根を外さない限り内部を覗くことができない構造でした。私は素人なので樋の構造が判りませんが詰まりを解除する方法を教えていただきたく投稿しました。問題解決は私個人で(DIY )可能でしょうか?具体的にはどのような道具を使いどのように作業すれば良いのでしょうか?それとも専門の業者に依頼すべきなのでしょうか?詳しい方、お教え頂けると嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 雨どいが詰まった?・・・・

    二階建屋根の部分で樋が詰まっているようです。未確認ですが。 その場合、どのようにして異物を取り除けばよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 雨タンクを設置しているのですが、ここ最近、雨がいくら降っても水位があまりあがりません。 数年前から設置しているので、たまり具合が少ないことは確かです。 縦樋から雨タンクまでの配管をチェックしましたが、そこにつまりはありませんでした。 と言うことで、詰まっているのは、屋根の部分の樋かと思われるのですが、どうして良いのか、全く方法がわかりません。 ぜひ、ご回答をお願いします。

  • 下屋がある場合の、2階屋根雨樋の必要性について

    下屋のある住宅ですが、2階屋根の雨樋はどういった理由から付いているのでしょうか? 下屋の雨樋だけで雨水を回収出来そうな気もするもですが。。。

  • 新築で雨どいは 必要ですか。

    群馬県の藤岡市に住んでます。 自宅を新築するのですが 今回の雪では雨どいが壊れて大変でした。 そこで今回 新築にあたり 北海道の様に 雨どいを付けないで新築したいです。 雨水がポタポタたれるのは 覚悟の上です。 法律的に雨どいを付けないのは違法に なるでしょうか。

  • 雨どいの取り付け方が何か気になる

    二階の竪樋が一階の屋根に到達して、そこから一階の屋根つたいに降りてきて一階の集水器に端が突っ込んであります。 このうち、一階の屋根つたいに来ている樋が屋根の傾斜にぴったり添っていなくて浮きあがた状態で集水器に突っ込んであるのはOKでしょうか。浮いているとどうも安定していない感じがして気になります。現に集水器に突っ込んである部分が台風でエルボの部分から外れて下に落ちていました。 何ヶ所かありますがみんな浮いて付けてあります。傾斜を細かく考慮しないでいい加減に取り付けてあると思えて仕方がありませがどうでしょうか。 うまく説明できませんが頭の中に描いていただけるとありがたいです。