• 締切済み

車検時の諸費用

只今決算書作成中の青色の自営業です。それでひとつ解からないことがあります。車の車検時の諸経費は、車輌費か租税公課のどちらにはいるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

車検費用 自賠責保険→保険料 重量税→租税公課 印紙代→租税公課 車検整備費用→修繕費 部品代→消耗品or修繕費 整備費用と消耗品などが10万円を超えないようでしたら科目はあまり気にする必要はありません。

boday
質問者

お礼

ありがとうございます。3つの科目に分類するのですか。去年まではすべて車輌費としていたのでしたので、今年からはお教えの通りにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

車両費、保険料、租税公課に分けます。

boday
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車検時のリサイクル料

    今年から車検の時にリサイクル料が必要になっていますよね。これって経理上は租税公課で計上したらよいのでしょうか。重量税は租税公課、自賠責保険料は損害保険料ですね。教えてください。

  • 消費税の決算処理を忘れてしまった時の対処法

    私は青色申告事業者です。 税込処理で経理しています。 H16年申告処理の決算処理 租税公課/未払消費税(でよいのですよね?) を忘れてしまい、 H17年消費税支払い時には 租税公課/現金にしてしまっています。 そして中間納税の際も 租税公課/現金 にしています。 もし、本年度の処理で 租税公課/未払消費税にすると 2年分の消費税をH17に払ったことになりますが どう処理したらよいかこまっています。 このまま未払勘定をつかわず、ずっと1年遅れで 経費として参入することは可能でしょうか? どなたかご存じの方はお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 車検代の処理について

    いつもお世話になっております。 今年の7月より個人事業を始めました。 (青色・単式簡易帳簿) 今度、事業で使用している車輌の車検があるのですが、その際に掛かるお金の帳簿処理について教えてください。 車輌関係費(修繕費等)で一括入力しても構わないでしょうか? 車検では、点検や修理などのお金とは別に「自賠責代」や「重量税」等の保険代や税金も掛かるのですが・・・ 保険代は「損害保険料」、税金は「租税公課」と別々に入力するべきなのでしょうか? 無知のため申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 車検ローンの件で

    昨年11月に車検をローンでおこないました。 車両費(車検総額)/未払金 保険料(自賠責) 租税公課(重量税) 前払費用(リサイクル預託金) 修繕費(車検整備) 支払利息(分割手数料) 月々の支払の時は、 未払金/普通(当座)預金 としましたが、実際にカードで支払ったのは12月の1回ですが、会計ソフトには2006年の経費に全てがあがってしまいます。それでよいのでしょうか?すみませんがよろしくお願いいたします・・・。

  • 経費科目、車両費について

    起業数ヶ月の個人事業者です。やよいの青色申告08にて経理処理をコツコツ入力中の初心者です。 やよいの経費科目に車両費がありますが、ガソリン代、車検代、重量税、自動車税、タイヤ購入や交換費用等、全て車両費に入れたいのですが(車両関係は租税公課や修繕費に分けないで)、税務上、問題はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 租税公課と消費税

    自営業者ですが、昨年から青色申告をしています。 17年度に初めて、未払消費税として租税公課に計上し、18年3月に支払いました。 その後、8月に18年度の消費税を支払いました。 今回の確定申告にあたり、8月に支払った消費税額は、経費として租税公課に計上できるのでしょうか? また、併せて、今年も未払消費税を計上することはできますか?

  • 確定申告の間違い(税額は変わらない場合)

    個人の自営業です。確定申告(青色)は済ませました。 帳簿を見ていて、所得税の予定納税分を租税公課にいれたままにしておいたのに気がつきました。 所得税は経費にできませんから、決算書の所得金額は増加するのですが、それでも所得控除の額の方が大きいので課税される所得金額は「0」のままで変わりません。 この場合、決算書や確定申告書の訂正はどのようにすればよいのでしょうか。 更正や修正申告にも該当しないようなので...。

  • 個人事業税について

    個人で青色申告をしているものです。 1.個人事業税は租税公課として経費になるのでしょうか? 2.14年・15年の修正申告を行ったら、個人事業税の増加分があり納入しましたが、本年度の経費として租税公課になりますか?それとも事業主貸になるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 所得税を引かれて入金した売り上げを、振替伝票に記載するにはどうようにしたらよいでしょうか?

    所得税を引かれて売り上げが入金されます。 その場合振替伝票にはどのように記載すればよいでしょうか? 会計ソフトを使用してますが、租税公課の項目で所得税を記載しますと、 決算書で経費として引かれてしまうのですが、、、 なにか設定があるのでしょうか?? マックの青色申告ソフトを使用しております。よろしくおねがいします。

  • 仕訳科目を作りたいのですが

    今年初めて青色申告を担当します。 昨年までの経費の仕訳を見ていましたが間違った仕訳をしていたり、 新しく仕訳科目を設けた方が良いと思う物があります。 このような時、今回から仕訳科目に変更が出ても良いのでしょうか。 前回までの申告と金額も違ってきますが大丈夫でしょうか。 毎年同じ額の経費ではありませんが 例えば、 前回まで       今回から 租税公課 100万   租税公課 70万               諸会費  30万 初心者で変な質問の仕方、書き方ですが よろしくお願いします。