• 締切済み

子供のものもらいで悩んでます。

chepopの回答

  • chepop
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

3才の娘が、下瞼にできたさんりゅう腫の治療中です。 しこりができ始めてから、もう4ヶ月のお付き合いになります。 眼科は4ヶ所受診しましたが「放置して自然治癒」を選択しました。 うちも、大学病院では全身麻酔で手術をすすめられました。 ただ入院も全身麻酔ももちろん初めて、しかもしこりがかなり大きいので、 瞼の内側から切除できない場合は皮膚側からの切除もあり得ると言われ、不安で仕方ありませんでした。 セカンドオピニオンを求めて他の眼科をもう一度だけ受診してみたところ、 「かなり大きいしこりだが赤みを帯びてきているので、にきびのように自然に破裂して膿が出てくる可能性が高い」と言われ、 実際そのようになりました。 現在は、少しずつ膿が出てはカサブタになり、カサブタが取れてはまた膿が出て、を繰り返している状態です。 瞼の外側(皮膚側)から膿が出てきているので今は傷が目立ちますが、 跡に残るようなことはないだろうと言われています。 ただ、自然にまかせているので治るまでに時間はかかるそうです。 今は眼軟膏を塗って様子を見ています。 うちの子はもうすぐ4才で色々なことがわかっている年なので、 手術や入院で不安な思いをさせるより、時間はかかっても自然に治るのを待つ選択をしてよかったと思っています。

noname#61563
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 自然治癒も選択の一つなんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 1歳1ヶ月でものもらいになりました。

    1歳1ヶ月でものもらいになってしまいました。 すぐ眼科で診てもらい、ものもらいと診断されました。 多分、汚い手で目をこすったのが原因だと思います。 3日間程、かなり腫れ上がってました。 1週間経ち、腫れは引いたのですが、目を閉じると少し大きなしこりの ような物がまだ残ってます。 眼科の目薬を全くさしてくれず(泣き叫ぶので・・・)困ってます。 このしこりは手術で取らないといけないものでしょうか? ほっておけば治りますでしょうか? 自分が去年ものもらいのしこりの除去手術を受けた事があるので心配です。

  • 子供のものもらい(麦粒種)

    子供のものもらい(麦粒種)が二ヶ月前からあります。 小豆くらいの大きさで、眼科医は手術をすすめます。ここまで大きいと小さくなる見込みがないでしょうとのこと。六歳児なので麻酔科のある大きな病院での手術ということだそうです。信頼できる眼科医です。 が、ものもらいくらいで全身麻酔するのは、抵抗があると考えてしまうのは間違っているでしょうか? 今のところ、クラビットとフルメトロンの点眼とタリビットの軟膏を使っています。サイズはほとんど変わりないようです。 今後の参考にもしなられた方が見えたら、経過や処置などを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ものもらいは切らないといけませんか?

    ものもらいになって、しばらく赤く腫れあがってました。 腫れがひいた後、しこりが残ってます。 そのしこりは切って出すか、放置しておくか、と眼科に言われました。 放置しておくとどうなるのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ものもらいについて

    半年前にできたものもらいの芯が残って最近腫れてきました。しこりができていて、手術で切ろうと思っているのですが、治療費がいくらくらいかかるのかを知りたいです。わかる方いましたら、教えてください。お願いしますm(__)m

  • ものもらい?

    こんにちは。 ものもらいみたいな目の痛みとごろごろした違和感があり、 腫れたりはしていなかったのですが、お岩さんみたいに腫れるのが嫌なので、 痛みを感じてから2日後に眼科に行きました。 眼科では傷からの炎症の様な感じで言われて、ものもらいにはなってないということでした。 細菌の感染を抑える「クラビット点眼液」と炎症を抑えるという「オドメール点眼液」という 目薬2種も処方されました。 それを2日間点眼したのですが、痛みとごろごろした違和感は治まらず、結局今朝左目が腫れておりました。。 腫れるのが嫌であらかじめ病院にいっていたのに、これは仕方ないのでしょうか? 自分の気持ちとしては、結局腫れたじゃん、先日もっと処置しようがあったのではないか、ここの眼科大丈夫かな?という感じです。 今日まで祝日なので、明日また眼科に行きたいですが、同じ病院でいいでしょうか? あと、昔、ものもらいで病院に行った時はその場で先生がすぐに切除してくれて1日だけ眼帯して治った記憶があるのですが、 ものもらいみたいになった場合、どういう治療や処置がなされるものですか? 点眼だけで治すものですか?早く腫れがひいてほしいです、泣 よろしくおねがいします。

  • ものもらいが治らない!

    4月13日の朝目が痛く、ものもらいになりました。翌日には目が開かないくらいに腫れあがり、医者でまぶたに注射してもらいました。腫れは徐々に引き、1週間くらいでしこりが残るくらいまでにはなりました。再度注射で様子を見ました。GW明け(5/8)に結局切開しました。切開から1週間目に通院した時、まだ取り残しがあるような感じでしたが、医者は「そのうち吸収されるだろうから、様子を見てください。」と言っています。が、今日現在まだ2箇所ほど膨れた場所が残っています。こんなに長引いたのは初めてです。様子を見ていていいのでしょうか?医者を変えてみた方が良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • ものもらい。その後…

    先日右目まぶたにものもらいのようなものができ、その後治ったと思っていたのですが、まぶたに触ってわかるほどのシコリのようなものが残りました。 ものもらいは市販の専用目薬を点眼したくらいで、病院には行かず、かゆみやはれなど完全に治ったので、日頃の生活に支障はないのですが、右上を目だけで見上げると、やや違和感があります。 これはなんなのでしょうか?可能性という程度で結構ですので経験や知っている情報があれば教えてください。 また、完全に治すには除去手術をしなければならないのでしょうか?眼科に行けばよいのか、外科なのかそれさえわからないのでお教えください。宜しくお願いします。

  • ものもらいのしこりって潰せるのでしょうか?

    1週間ほど前にものもらいのような状態になり市販の目薬で腫れはひいたのですが、上まぶたの真ん中睫毛の生え際に5mm位のしこりのような吹き出物?が残ってしまいました。 今日眼科にいったところ先生に「来るのが遅かった、手術は痛いよ~」と言われ、塗り薬を出すからそれでしこりをこすって潰してと言われました。あと目薬も貰いました。 正直、手術になるのかと思っていたので自分で潰して治せるならそれで治したいとおもったのですが・・・ 実際に塗り薬をつけ擦って潰そうと思っても、核?みたいなものがあってなかなか自分で潰すのは難しいように思えました。 自分で擦って潰せるものなのでしょうか? 潰したことある方いたら、お話を聞きたいです。 なにかコツなどあったら教えて下さい。 それとも、やはり違う眼科に行ってみてもらった方がよいのでしょうか?

  • ものもらいの切開について

     1ヶ月ほど前に、8歳の息子の上まつげの淵に小豆弱のいぼのようなものができました。 眼科を受診したところ、ものもらいと言われ、4日分の抗生物質の飲み薬と、ファルキサシンとオドメール2種類の点眼薬を処方されました。  その後3回受診しましたが治らず、先生から「固まってしまったので、目薬では治りません。麻酔して、切開して2,3針縫います。」と言われました。 息子はとても怖がりで、麻酔の注射、部分麻酔で切開する怖さが耐えられるか、また2,3針と言っても目の際を縫うので、傷跡が残らないか心配です。  切開手術のこと、また、このような状態になると切開しかないのでしょうか?できれば、手術は避けたいのですが。アドバイスお願いいたします。

  • 妊娠中のものもらい

    妊娠9ヶ月に入りました。ここ2~3日、目が痛く昨日、眼科に行った所、霰粒腫(さんりゅうしゅ)と言って、ものもらいの一種だと言われました。 医師は、もう妊娠後期だから大丈夫だとは思うんだけど、念のため目薬は血管を通して体内に浸透しやすいから抗生剤は出すの止めておきますね。 涙のようなやさしい点眼剤ヒアレイン0.1(角結膜上皮障害治療点眼剤)を処方してもらいました。 これで様子を見て、ひどくなるようならまた来て下さいと言われました。 処方薬局の人は、ものもらいで、このお薬ですと治るのに少し時間が掛かるかも知れませんね。(妊婦なので仕方がない)みたいな事を言ってました。 1日経って、やはり腫れが少し酷くなって痛みも更に出てきた感じです。 どうしようか悩んでるんですが、妊娠中で、ものもらいになった方いますか?目薬はどうしましたか? 赤ちゃんに影響があるから、我慢しろ!と言われれば我慢出来ると思うのですが、ちょっと痛いのです。