賞与支給日と雇用保険について

このQ&Aのポイント
  • 雇用保険料改定に伴う新料率の適用条件は給与の締め日に基づくが、賞与の場合は締め日の規定がないため、支給日をもとに料率を考慮する必要がある。
  • 給与の場合、末日締めの次月10日払いの場合は旧料率が、11月10日の支給には新料率が適用される。
  • 賞与の支給日をもとに料率を考慮すればよい。例えば6~9月の考査期間の賞与を10月に支給する場合、どちらの料率で計算するかは支給日に基づいて決める。
回答を見る
  • ベストアンサー

賞与支給日と雇用保険について

お世話になります。 10月1日より雇用保険料が改定されますが以下のような場合には新料率を使用するばよいのでしょうか?それとも旧料率を使用すればよいのでしょうか? 給与の場合には給与の締め日をもとに率の適用が決まってくると思います。 例えば末日締めの次月10日払いの場合には、10月10日支給の給与については締め日が9月末なのでなので10月10日支給分については旧料率とし、11月10日の支給については10月末日が締め日となるので新料率での算出となると思います。 賞与の場合には締め日の規定がないのでどように決めたらよいのでしょうか?例えば6~9月を考課期間とする賞与額を10月に支給する場合にはどちらの料率(旧料率・新料率)で計算するのでしょうか?賞与に関しては支給日をもとに料率を考えていいのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

雇用保険料の新料率については、賞与の場合は計算期間が9月末までであれば旧の料率を、計算期間が10月であれば新料率が適用されます。

NORIHIRO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 給与支給日について

    お世話になります。 10月1日より雇用保険料が改定されますが以下のような場合には新料率を使用するばよいのでしょうか?それとも旧料率を使用すればよいのでしょうか? 給与を末日締めで翌月の10日に支給する場合には9月31日に締める9月分給与については新料率で計算すればよりのでしょうか?それとも新料率で計算するのでしょうか? このようなケースの場合、給与支給日を起点に考えればよいのでしょうか?それとも何月分の給与なのかで考えればよいうのでしょうか? 大変困っています。教えて下さい。 以上

  • 社会保険料の料率を間違って計算してしまった

    昨年12月支給の賞与に係る社会保険料(健康保険・厚生年金)を、改定前の旧料率で計算してしまっていました。 というのも、使っている給与計算ソフトの中の社会保険料率を設定する項目で、昨年10月の改定時に給与に係る料率は変更したのですが、賞与に係る料率の方を見落としていたようで・・・ 全く気がつかなかった私の責任なのですが、この場合どういった対処をすればよいのでしょうか?やはり社会保険事務局に届け出るべきでしょうか。社保局からは、現時点では特に何も指摘されてはいません。

  • 雇用保険について教えて下さい。

    雇用保険について教えて下さい。 4月1日から雇用保険料率が改定になりましたが 当社は給与を末日で締め翌月に支払っているのですが 給与から差し引く雇用保険料は5月支払分(4月の給与)から 新しい料率で天引きすればよいのでしょうか。 素人質問ですいませんが宜しくお願いします。

  • 賞与の支給日について

    給与関連の仕事をしています。 現在私の会社では、給与と賞与が同じ日です。 毎月25日が給与支給日なので、夏は6月25日、冬は12月25日に給与と賞与をそれぞれ振り込みます。 (そもそもこういう支払いサイクルになった理由は不明ですが、設立数年の若い会社で、 設立当初知識のある人間もおらず、なんとなくこういう風にしたようです) しかし、一般的には、賞与支給日が給与支給日よりも早いところが多いということで、 同じように今後は賞与の支給日を早くしようとの計画があります(夏は6月10日、冬は12月10日あたりに)。 賞与の支給日を早くするにあたり、会社側から見たメリットやデメリットがありましたら、教えていただけないでしょうか。 (本件を実施しようとする上司から、調査をするようにとの指令なのですが、どこを探しても見つからず困っています) それとも企業によって支給日はまちまちなので、支給日によるメリットというのも、特にないのでしょうか。 冬の賞与は、現在も支給額は12月のあたまには決まっているので、年末調整に関わる事務的負担もさほど変わらないと考えています。 早く賞与をもらえるので、一社員としては嬉しい限りですが。 それではよろしくお願い致します。

  • 当社の賞与支給方法について

    私の勤めております会社ではボーナスの支給について以下の手順となっております。 >損金算入を行う事業年度内に賞与支給額を >通知(賞与袋をお渡し)し、事業年度終了後に支給(銀行振込)する形に変更 >します。   >・冬季賞与:(現 行)12月第1金曜日に支給  >      (改定後)11月末日に賞与明細を通知、12月初日に支給 >・夏季賞与:(現 行)7月第1金曜日に支給 >      (改定後)6月末日に賞与明細を通知、7月初日に支給 法人税法の改正で余分に法人税を支払うことを回避する為の手段らしい のですが、どういった論理で節税できることになるのでしょうか。

  • 雇用保険料率の適用について

    小さい事務所でいろんなことをしている者です。 今回、給与処理をするにあたって、4月~適用される雇用保険の新料率について教えてください。 給与の締日が15日、末日支払という形を取っている場合、4月末に支払われる給与は、3/15~4/15が対象となっています。この場合、新たに料率が変わる雇用保険の計算は、3/15-31と4/1-15というように分けて計算するべきなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 雇用保険料率の改定

    平成19年4月19日に雇用保険料率の改定されましたが、既に旧率で給与を支給しております。こういった場合、どのような処理をしたらよいでしょう。また、パートさんの3月分の給与を4月に支給しますが、それも同様に旧率で計算しております。中には辞めた方もおりますので、どう対応したらよいか困っております。

  • 賞与と給与を同じ日に支給するのですが

    この度賞与と給与を同一日に支給することになりました。 従業員は4名で、賞与の金額は20万~40万円です。 この場合、給与明細書に賞与分として上記の金額を上乗せして支給しても問題ないのでしょうか。 もしくは、やはり賞与ということで別に計算し、社会保険料も控除しなければならないでしょうか。 大変難しいとは思いますが、宜しくお願いいたします。

  • 給与の支払日について

    給与の締日が末日で当月15日が給与支給日といった ことはあるのでしょうか? 締日が末日だと、翌月15日が給与支給日となるような気がするのですが。詳しい方教えてください。

  • 決算賞与の支給について

    3月決算法人です。 4月末に決算賞与を支給する予定です。 たしか、決算日の1ヶ月以内は、費用として認められるはずです。 今回、初めての決算賞与と言うことで、税務上の問題など、是非、皆様のご指導を賜りたいと思います。よろしくお願いします。 質問は、 1)決算賞与を支給することを、就業規則(給与規定)に記述する必要はありますか?当社の給与規定の条文は以下の通りです。 (賞与支給の原則)  賞与は、事業の成績および業績に対する貢献度に応じて、原則として6月および12月に支給する。 (計算期間および支給対象者)  賞与は、4月から9月までを上期、10月から3月までを下期として、各期を支給対象期間とする賞与を支給日の在籍者に支給する。 2)計上する科目は、未払金と未払費用 どちらが適切でしょうか? 3)従業員毎に支給額が違っても良いのでしょうか? 4)そのた、注意すべき点はありますか? どなたかよろしくお願いします。 ちなみに、6月のボーナスは、寸志程度でした(泣)

専門家に質問してみよう