• ベストアンサー

確定申告(扶養控除)について

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>「年の終わりに生まれてもその年のはじめから税金が扶養控除される」と言われた… 会社の説明もちょっと不正確です。 「その年のはじめから」ではなく、『その年は』です。 配偶者控除や扶養控除などは、大晦日現在の状況で決まるものだということです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 除夜の鐘が鳴り始めるまでにオギャアーと聞こえれば、扶養控除 1人分もらえる反面、大晦日に離婚届を出したら配偶者控除はアウトになります。 >(1)2007年の1~12月分の税金が主人だけの時の税金… 夫がサラリーマンなら、納税はすでに済んで済ますから、いくらか返ってくることになります。 >(2)もし返金があるとすると、いくらぐらいなのでしょうか?(年収約500万円の… 「年収」では分かりません。 38万円に、「課税される所得」に応じた「税率」をかけ算しただけです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm >(3)また今年からはすでに扶養控除扱いになっていると思うのですが… 『扶養控除等異動申告書』は提出しましたか。 月々の源泉徴収はあくまでも分割前払です。 いま扶養控除扱いになっていないとしても、年末調整で正しく是正されます。 ご安心ください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 扶養控除について!

    よくある質問かもしれませんが、いまいちこの扶養控除というものがわからないので質問させて頂きました。 子供が自分の手を離れたので、仕事をしようと思います。もちろん主人も仕事をしています。 私の計算では私の収入は年間で130万ほどになりそうなのですが、よく言う「103万を超える」というやつになりそうです。 この103万を超えると扶養控除が適用されないというのはわかるんですが、実際適用されないと何がどうなるんでしょう? 税金の控除というものの仕組みはわかっているつもりですが、実際超えたらどうなるのかがわかりません。 年度末でいくらか追加で支払う金額が発生したりするんでしょうか? どうかその辺り詳しく教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします!!

  • 確定申告、扶養控除について

    お世話になります。 扶養控除について質問があります。 大学生の頃はアルバイト収入が103万円を超えると親に税金がかかる、ということで気を付けていたのですが、現在の私のような場合(親と同居、24歳、専門学校生、アルバイトの収入あり)はどうなるのでしょうか。アルバイト収入がいくらになると親の扶養から外れるのか、また自分に税金がかかってくるのか、それはどのくらいの金額になるのか、ということについて教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 扶養控除の確定申告

    どなたか詳しい方、扶養控除の確定申告について教えてください。 会社で年末に扶養家族の控除等の申告があるかと思いますが 今年諸事情により白紙で申請いたしました。 そのため、個人で税務署に行って確定申告をしようかと 思うのですが、どのような段取りを踏めばいいのでしょうか? またいくらぐらい税金が戻ってきますか? ちなみに妻を扶養扱いにしており、妻はパートタイムのため 年収は100万円以下です。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除・配偶者控除・子供手当ての関係

    結婚して家を出たばかりで、無知極まりなくお恥ずかしい質問をさせていただきます。 ●私は専業主婦 09年一月から主人の扶養に入っています ●来年3月に子供が生まれます <質問1> ★一般の控除対象配偶者(70歳未満) 38万円(住民税は33万円) この配偶者控除というのは、年末調整などで返ってくるものなのでしょうか?それとも来年とかの主人の給料の税金部分?にひかれてくるのでしょうか? <質問2> 来年子供が一人増えた場合戻ってくる税金はどういう風になるのでしょうか?配偶者2人という計算なのでしょうか? <質問3> 再来年に配偶者控除が廃止になり、子供手当てが23000円支給されるようになると「子供一人だとちょっと損」と言われましたが、実質どういう±になるのでしょうか??? 基本的に扶養控除とか配偶者控除など分かっていません。。。。 今年初めて無職になったので主人の扶養に入ったという感じなので・・・ 宜しくお願い致します

  • 確定申告の扶養控除

    小学生の子供が一人います。 今回の(2014年3月)確定申告で扶養控除38万円は可能でしょうか? 前はNGだったような・・・ 今回はOKなんでしょうか?

  • 確定申告時の扶養控除について

    どなたか教えて下さい。平成17年9月に母(82歳)が亡くなりました。18年3月に確定申告をする時、母の扱いですが、老人扶養控除はどう解釈すればいいのでしょう。9月までは私が扶養したのですから、扶養扱いで申告していいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除で返ってくるお金

    こんにちは。 扶養控除で返ってくる金額について質問です。 去年10月に子供が生まれ、扶養者の手続きを会社にもしました。 12月に年末調整がありました。 控除金額は調べたところ38万です。 私はこの金額が返ってくるものかと思ったのですが、 ではなく 所得のうち38万円分は税金がかからないよ、 というものなのでしょうか? それともまた違うのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 扶養控除異動申告書の控除金額について

    扶養控除の金額についてお伺いします。 (1)扶養親族  母  昭和9年1月9日産まれ 同居老親等に該当 (2)扶養親族 長男 平成4年9月9日産まれ 特定扶養親族に該当 (3)障害者等  母  身体障害者手帳 1級 同居にて同居特別障害者に該当 以上条件では扶養親族の控除合計はいくらになりますでしょうか? 私の基礎控除38万円を含めて教えていただけるとありがたいです。 計算してみたのですが、間違っているような気がしましたので、お聞きしました。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告で扶養控除できますでしょうか。

     どなたか教えていただけませんでしょうか。  何卒宜しくお願い致します。  病気治療専念の為、休職後退職をし、先月より週3日のみ日勤で非常勤で働き始めた医師の主人の給与についてです。  週3日同じ勤務先で働かせていただいております。  初めて頂いた明細で、「御礼」という言葉が少しひっかかりました。給与と言う記載は一切無く(アルバイトだからでしょうか)印鑑も押されていない明細ですが、勤務日、日数が書いており、計算内訳もあり、乙で計算とありました。こちらとしては主たる給料なわけですが、あちらとしては非常勤なので乙で計算したのだろうとこれは思いましたが、扶養控除等が加味されていないため、4割近く税金で引かれており、当初のこちらの確認不足(通常医師アルバイトは、1日いくらと提示があると、あらかじめ税金を引いてくれての手取りでその額になるよう計算していただいており、今回は税込みと話があったのですが、私達の不勉強で、引かれても1割程度かなと軽く考えておりました。)で本当にお恥ずかしい限りです。  そこで色々ネットで調べ、こういう場合は確定申告をすると扶養控除等加味され還付があるだろうということはわかったのですが、やはり明細の最初にも御礼とあり、「御礼は下記の通りです。御礼を振り込ませていただきました」等、御礼という言葉が多用されており、給与という言葉が全くないことに、もしかしたら、年末に源泉徴収票をいただけないのではないか、もしそうなら確定申告で扶養控除等還付が望めないのでは・・と不安になっております。給与としてではなく、謝礼として支払調書になってしまうのでしょうか。  どうして給与ではなく、「御礼」としての報酬なのか、何か特別な違いがありますでしょうか。  また源泉徴収をいただけなかった場合、やはり還付は望めないのでしょうか。  初歩的な質問で申し訳ありません。お恥ずかしいのですが、税率が甲と乙があるということも今回ネットで調べ初めて知りました。  皆様どうか教えていただけないでしょうか。  何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 扶養控除

    離婚して実家にて子供二人を育てています。 子供の戸籍は元主人の戸籍にあります。 親権は母、私です。 扶養控除を元主人に利用されています。 扶養控除がないためか?住民税を先月と今月で3万円ひかれました。 勉強不足でわかりません。 昨年、元主人に扶養がかぶっているのではずしてくれと言われはずしました。 今までかぶっていたぶんの14万円もの税金の支払いも私に、きました。 扶養控除というものは少なくても養育費を払っていれば、どちらが利用してもかまわないものなのでしょうか。 子供手当がはじまれば扶養控除はなくなるのでこのまま我慢しようかとも思います。または、扶養控除を一人づつにするか。。。 子供の戸籍を私の戸籍に移動するとなにか有利でしょうか 子供の戸籍を私に移動してもなにもかわらないでしょうか