• ベストアンサー

確定申告の扶養控除

小学生の子供が一人います。 今回の(2014年3月)確定申告で扶養控除38万円は可能でしょうか? 前はNGだったような・・・ 今回はOKなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

小学生・中学生といった学校による区別はありません。 なんらかの事情で進級が遅れた16歳以上の小学生なら可能な場合もあります。 昨年末時点で16際未満であれば、扶養控除はできません。今回もNGです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

子供手当が出るようになったので、(子供の)扶養控除は廃止されました。 法律が改定されて、子供手当が廃止にでもならなければ復活も無いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告と扶養控除

    市役所にて、「妻が夫の扶養になっていないので税務署で手続きをして下さい」と言われました。 税務署に電話すると、「確定申告をして下さい」と言われました。 確定申告をするなら2012年分を確定申告したいのですが、今税務署に行くと、2011年分の確定申告になりますよね。 「扶養にする」とは「扶養控除を受ける」という事でいいのでしょうか? またそれは確定申告をすれば自動的になるのでしょうか? また「扶養控除申告書」があるみたいなのですが、扶養にするとはまた別なのでしょうか? 入園の書類の関係で2012年分の確定申告書が欲しいのですが、「扶養にする」のには手続きに期限などはないのでしょうか?確定申告した年から適用?されるのでしょうか? よくわからないのでご教授下さい。

  • 確定申告 扶養控除

    先日確定申告してきました。 医療控除は出産は含まれないと思っていたので医療の領収書を持たずに行きました。 一人目の係りの方に入力していただいたときは ●扶養者の人数 ●扶養者の生年月日 ●扶養者の収入 など詳しく打ち込んでくれてました。 しかし最後に 「お子さん産んでるなら病院の領収書等はないか」と聞かれました。 お恥ずかしいのですがそこで出産も含まれることを知りました。 持ってきた方がいいと言われたので 入力していただいたのを全部消し家まで取りに行きました。 そして戻り二人目の方(一人目の方と違う若い方)に入力していただいたのですが初心者のようで不安そうに打ち込んで国税の方に教えられなが打ってました。そして医療控除含め無事確定申告書をいただきました。 しかし家に帰って思い返すと扶養者(●扶養者人数等)のことを一切打ち込んでなかったのです。 去年の確定申告では子供一人ですが12月にもう一人産まれたのです。 調べてみたら扶養者の数で所得税って変わってきますよね? 保育園に提出しなければならないので保育料も変わって来ると思うのですがどうなのでしょうか? また訂正するにはまた税務署に足を運べば良いのでしょうか? ちなみに私は主婦のため収入は0です 。主人は一人親方の元で働いてるため源泉徴収票もありません。 ですので所得の申告でとありました。 わかる方どうか教えてください(>_<)

  • 確定申告と扶養控除についてご教授ください

    確定申告と扶養控除についてご教授ください。 未婚の学生で、会社員の父親の扶養に入っています。 2012年4月から、それまで勤めていたアルバイト先(Aとします)以外に、新しいアルバイトを始めました。(Bとします) 2012年1月から2012年12月までの給与を計算すると、 Aは580210円、Bは477786円で、合計1057996円です。(Bはアルバイトにも支払われる夏期と冬期の賞与計20000円も含んでいます。) 年度の途中まではいずれからも所得税の天引きはなかったのですが、途中からBの人事のアドバイスでBで天引きをしてもらうようになり、2012年度は合計1379円(賞与分も含)の所得税が天引きされました。 この場合、確定申告はすべきでしょうか。 お金は(還付金が少額だと思うので)かえってこなくても構わないのですが、今回確定申告をしなかったことによって、保険や扶養控除などの制度面において不利益が発生するようならば、確定申告をしようと思っています。 それと、今回合計額が初めて103万を超えました。 103万の壁については、超えたら面倒らしいという漠然としたイメージしかなかったのでまったく知識がありません。 今後どういったことが起こりうるのかお教えただけないでしょうか。

  • 確定申告(扶養控除)

    確定申告の控除についてお伺いいたします。 昨年、六月までで会社を退職し、現在、求職中のものです。よろしくお願いします。実家にかえり高齢の母と障害者1級の弟を扶養している状態なのですが。今年二月の確定申告の際、障害者、老母の扶養控除をうけることは可能でしょうか。昨年六月までの、就職中は同居、扶養してないため、前会社から源泉徴収票に扶養の記載はありません。 また控除可能だとすれば証明書類など必要なものがございましたら教えてください

  • 一般扶養だけど確定申告できる?

    私は、昨年の収入が103万円未満で、働いている間に源泉徴収で数万円引かれていました。確定申告をすると全部返ってくる分ですよね。 それで、確定申告をしたかったのですが。。 父の扶養に入っています。父は、扶養控除で私の分38万円の控除をうけています。私も確定申告をすると、私一人で76万円の控除になっているから出来ない、父の収入の控除額が減るから申告するなと言われました。 103万円以下の収入ですが、父が私で扶養控除を受けていたら、私(一般扶養)は確定申告ができないのでしょうか。 教えてください。

  • 【確定申告】扶養控除・退職後の申告について

    確定申告についてなのですが・・・ 今年初めて自分たちで申告を行います。 初心者のため、ちゃんと質問できているか不安なのですが・・・ 主人は、会社員であり、各種保険などは年末調整済です。 住宅を昨年購入したため、住宅ローン控除と医療費控除は主人の源泉徴収額により、今回の確定申告で申告します。 そこで質問なのですが。 (1)昨年 子供を出産しました。会社へ生まれたことを報告はしております。年末調整の際も、所得がない扶養家族として記入した覚えはあります。 確定申告時に、扶養控除ということで申告しなければなりませんか。 (2)私(妻)は昨年6月まで働き、その後退職いたしました。それまでの所得は48万円です。年末調整時には48万円の所得あり、ということで記入しました。 今年からは所得はありませんし、働く予定はありません。 確定申告をしておかなければならないことはありますか?

  • 会社の扶養控除と確定申告の扶養控除は両方して良いか

    私は、会社勤めをしており、又、不動産(貸家)業しています。其処で、会社においては、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の提出で、妻・子供・母を扶養控除とするため記載しておりますが、一方確定申告もしなければならないので、確定申告書の配偶者(特別)控除・扶養控除も付けて申告する事が出来るのですが、会社での扶養控除申告と確定申告での扶養控除を両方しても良いものかどうかで、悩んでいます。分かりにくい文書・内容で済みませんが、ご教授願えれば幸いです。

  • 扶養控除申告書について

    保険営業の仕事をしていて 子供を扶養しています。 さらにアルバイトを 先月から始めました。 月3万くらいの収入です。 毎年自分で確定申告していますが アルバイト先から 扶養控除申告書を書いてくれと 言われました。 ちなみに、書くのは 住所や名前のみです。 (旦那がいるので) この場合 書いたことにより 確定申告で子供の 扶養控除はうけられないのでしょうか? また、アルバイト先に 扶養控除申告書を出すことによって 来年度から所得税が引かれないとか 何かメリットがあるのでしょうか? そもそも出すことによって 何があるのでしょうか?

  • 確定申告時の扶養控除について

    どなたか教えて下さい。平成17年9月に母(82歳)が亡くなりました。18年3月に確定申告をする時、母の扱いですが、老人扶養控除はどう解釈すればいいのでしょう。9月までは私が扶養したのですから、扶養扱いで申告していいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除等申告書の書き間違えと確定申告書

    私は一人暮らし(6年目)で婚姻歴なし、子供なし、同居人なし、の者です。去年、失業して、その後バイトをしていましたが、1か月で辞めました。そして、今年の1月から新たにパートを始めたのですが、今年の1月にパート先に提出した扶養控除等申告書の世帯主と本人との続柄の欄に、本来なら自分の名前、本人と書くところを、誤って父親の名前、父と書いてしまいました。そして、今年の2月に確定申告書の世帯主と本人との続柄を、自分の名前、本人で提出しました。去年の所得が極端に低かったので(20万くらい)、本年度は住民税非課税世帯になるものとばかり思っていたのですが、扶養控除等申告書と、確定申告書の世帯主と本人との続柄をそれぞれ違う名前で提出した今回の場合、どちらが優先されるのでしょうか?ちなみに、扶養控除等申告書の世帯主と本人との続柄の欄は、パート先の事務員の指示で父親の名前、父と書きました。

このQ&Aのポイント
  • 婚活で彼を信じる判断材料を知りたいです。直感を信じるべきか迷っています。
  • 魅力的な歳下の男性と婚活で出会い、初デートを経験しました。彼の行動から信頼できる様子が伝わり、将来像も話し合ったので安心している一方、ネット婚活の危険を考えて判断に迷っています。
  • 自己判断が必要であることは分かっていますが、皆さんはここまでしてくれる男性を信用しますか?
回答を見る