• ベストアンサー

scsiボードのbios設定について

ishmasterの回答

  • ishmaster
  • ベストアンサー率40% (135/330)
回答No.1

SCSIカードのメーカー・型番は何でしょう。きちんと書いておいた方がいいですよ。 また、設定などわからないとなるとバルク品を購入したんでしょうかねえ・・・。

参考URL:
http://www.mnet.ne.jp/~keiichi/scsi_bios.htm
daikohss
質問者

お礼

参考サイトを読ませていただきました。 わかり易くて勉強になります。 色々と有難うございました。

daikohss
質問者

補足

カードの詳細に付きましては、こちらを御覧下さい。 あまりうまく説明できないものですから・・ 宜しくお願い致します。 http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/pci32.html  

関連するQ&A

  • DELLのDimension3000にSCSIカード増設

    Dimension3000にSCSIカードを増設しようとしたとこ ろ、WINのロゴまで起動出来ませんでした。 抜くと正常に起動します。OSはXPでSCSIは、IOデータのSC-UPCINです。これ以外は、増設していません。 直前まで98で正常に動いてました。 IOデータからSCSIカードのBIOSのバージョンアッププログラム入手済みですが、フロッピーを読む所まで、起動しません。ブート順位は、FD-CD-HDDです。 内臓MOを接続する為なのですが、SCSIとMOは未接続の 状態でセットアップしています。 本体のBIOS設定が必要なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • BIOSとSCSI-BIOSについて

    BIOS(SCSI-BIOS)について質問します。  昔のPC(Pentiumの頃)についているAdaptec製のAHA-2940UWというSCSIカード を2年くらい前のDELL製PCに移設したいと考えています。  AHA-2940UWが使えるかどうかが不明で、挿してみないとわかりません。使う ためにはSCSI-BIOSのインストールが必要なようなのですが、一旦インストール した後、「やっぱ使えないからいらない」となった場合、SCSI-BIOSはどうなっ てしまうのでしょう?  PCのBIOS内にSCSI-BIOSの情報が残ってしまわないのでしょうか?そうすると 外したはずのSCSIカードを探して立ち上がらないということはないのでしょう か?  多分、大丈夫なのだろうけど、BIOS内にSCSI-BIOS情報が残るっていうのが、 なんとなくイヤなので....  それ以前にSCSIカード外せば、SCSI-BIOSもPC内には残らないってことだった らいいんですけど。  ちなみにこのURLを見ると、BIOSがSCSI-BIOSを読み込む...となってます。 ということはBIOSがSCSI-BIOSを探しに行くのでは?と解釈してます。 http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/scsi/products.html#scsibios  BIOS、SCSI-BIOSを理解できてないので、教えて下さい。  また、AHA-2940UWのBIOSドライバー、WinXP用のドライバーの在りかがわかり ましたら教えて下さい。 インストール予定PC  メーカー:DELL  モデル名:Optiplex GX270  CPU   :Pentium4  メモリ :512MByte  (1Gbyteかも)  HD容量 :500GByte  OS   :Windows XP Pro SP2

  • SCSIボードについて教えてください

    LSI LogcのLSI22320というボードを中古で購入したのですが、SCSI BIOSの画面にも行くことができません。 adaptecのSCSIなど他のSCSI,SATAなどインターフェースカードであれば通常接続機器をチェックして、biosに行くため、何かボタンを押すよう促す表示がでますが、そういった表示が全く出ません。 そのまま、ドライバを組み込んでOSのインストールまでできたのですが、接続されているハードディスクから起動できませんでした。 相性問題を考え同一のカードを持っていたので、同じPCにさして起動し、インストールたところ、問題なく起動できました。 これはおかしいと思い、別のPCに設定の行えないカードを接続したところ、 no supported devices found! No boot device available と表示が出ました。 これはどういったことなのでしょうか? BIOSが壊れているのでしょうか? いままでこういったことになった経験がないのでよくわかりません。 誰か経験のある方がおられましたらご教授願います。

  • BIOS設定

    初めて質問させて頂きます。 機種:DELL DIMENSION8200 XPproを使っています。 先日、UltraATA/133の内臓HDDを購入、起動ドライブを丸ごとコピーをして問題なく完動、 その後そのHDDの性能をより引き出す為にIODATA製のインターフェスUIDE-133R2(PCI)を 購入接続、認識もOK、ここまでは、良かったのですがこのインターフェースに接続した 起動ドライブでOS起動するのにBIOS画面で[SCSI device]として選択しますと説明書に 記載されているのですがこのBIOS画面で設定する項目が良く分かりません。 ブートメニューも見てもそのSCSI deviceと言うが無いのでどうやって設定すれば分かりません。 どなたか良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 古いSCSIハードディスクの接続方法

    古いSCSI型外付けHDDが2台あります。50pinメス型端子です。 ICM ND-340-BLとFT120 これをデスクトップPCに接続して内部のデータを取り出したいのです。当方のデスクトップにPCIスロットはあります。 どのようにすれば安価で接続できるでしょうか?中のデータを取り出すだけです。 現在所持しているもの Adaptec 131U2 SCSIカード Adaptec 2940UW SCSIカード 50pin オス-オスのケーブル ターミネーター 宜しくお願いします。

  • OS再インストール時のSCSIカードの取り扱いについて

    当方OSの不安定を理由に再インストールを検討しているのですが、MO接続用に使用しているSCSIカードが問題となっています。 ねじ山をつぶしてしまい、どうやってもパソコンからSCSIカードや増設メモリがはずせません。 思い切ってカードをつけたまま再インストールをしようと思うのですが、再インストール後 SCSIカードはドライバをインストールすれば正常に利用できるのでしょうか? それともなんとしてもカードや増設メモリをはずしたあと再インストールすべきでしょうか? 当方の利用環境は以下の通りです。 PC:IBM Aptiva50X(windows98SE) SCSIカード:I/ODATA SC-NBD(Low Profile PCI両用インターフェイスボード)       ・BIOS非搭載・プラグアンドプレイ対応 MO:Olymupus TURBO MO 640S2 メモリ:256M(初期64Mと併せて使用・バルク品のため詳細不明) 非常につまらない質問かもしれませんが当方本当に困っています。 是非ご指導のほどよろしくお願いします。  

  • SCSIチェックのため起動に時間がかかる

    adaptecの SCSIカードAHA-2940をPCI に設置し、MOを接続しています。 起動のたびに、scsiを設定しているせいか、何十秒か今までよりも余分に時間がかかるようになりました。 SCSI機器を何台分かチェックしにいったり、BOOTを探したりしているようですが、 一つしか繋いでいないし、BOOTもしないのですから、もっと速く起動できるように設定できないでしょうか?

  • SCSIの設定を教えてください

     SCSI アダプテックのAHA-2940を接続してCD-Rを使用できるようにしたいので、BIOSをどのように設定すればいいものか詳しくお教えください。  今までのSCSIは自動で設定してくれていたように思うのが、できません。

  • SCSI機器増設で起動時間が・・・

    自作PCにSCSIカードを取り付け、SCSI接続の内蔵MOを増設しました。 問題なく動くことは動くのですが、PCの起動にかなり時間がかかるようになってしまいました。 (SCSIカードのBIOSが起動してSCSI機器の接続を確認しているようです) 起動時間短縮について何か思い当たる点がございましたらアドバイスよろしくお願いします。 OS:WinXP home M/B:AOpen AX4G pro SCSIcard:adaptec AHA-2940UW pro

  • SCSIが認識されなくなりました

    SCSIが認識されなくなりました。 MOとカードリーダーを使用しています。 カードリーダーは別のがあるのでよいのですが MOはデータが入っていて代替のもないので焦っています。代替のSCSIカード購入しかないのでしょうか? 症状は、今朝まで何の問題もなく使用できていまして 突然認識されなく(起動時にID検索で0のままとまる) BIOSで使用STOPにしたら起動はしましたが MOは使えません。 よろしくお願いします。