• 締切済み

長男は家を継がなければならないのですか?

jamfetの回答

  • jamfet
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

#1の方がおっしゃるとおり、あなたを家に縛り付けるような法律は存在しないです。ご心配には及ばないかと。 その他、色々とお悩みのようですね…専門家に相談するのが一番ではないでしょうか… 以下は、参考までに 補足で懸念されているストーカー行為ですが、ストーカー防止法では(詳しくは参考に警視庁へのリンクを貼ってみました。) 「住居をつきとめ、押しかける」という行為はストーカー行為のれっきとした一類型として規定されています。ただし、「恋愛感情、その他好意的感情。または、それが満たされないことによる怨恨感情」による行動でなければダメなようですね… 仮に動いてもらえたとしても事情を聴取して「今後は気をつけてくださいね」といった注意程度なのではないでしょうか。 裁判も徒労に終わるのではないかと思います。 というわけでご自身で何とかするしかないかと… あと、相続についてもふれていらっしゃいますが、相続人は原則として 亡くなった方(被相続人)の(1)子(子がすでに死亡している場合などは孫も対象になりますが)(2)親、(3)兄弟姉妹になりますので、あまり心配する必要はないと思います。 遺言であなたも相続人になった場合は相続放棄ができます。 詳しくは参考に裁判所へのリンクを貼ってみました。

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/stoka/stoka.htm,http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_13.html

関連するQ&A

  • 長男として家に戻るとはどういうことなのでしょうか?

    私は30代前半で長男の嫁です。 夫の家族は、母(60代)・弟(30代)・長男の夫(30代)です。 父親とは昔に離婚して母子の3人です。 今は、弟は結婚し自費で住宅を購入して実家近くに暮らしています。 私たち長男夫婦は、子どもが小学校入学の数年後をめどに、実家の敷地内で、母の家の隣に新築を建てるつもりでいます。 母が住んでいる土地の名義ですが、離婚したときに母が2分の一、4分の1を弟、4分の1を兄にしたそうです。住んでいる建物の名義は母になっています。 そうした中で、母はつい最近、自分の家をリフォームしました。私たち長男夫婦には相談らしいこともせず、外壁や床・壁などの大掛かりなリフォームでした。 リフォーム代金は母の負担でしたが、大変だろうと思い私たち夫婦は50万程負担しました。 そして、何が相談事かというと 私たちが隣に家を建てて帰ってくるなら、土地代の4分の1(金額にして200万円)を弟から買いなさい。(払いなさい)というのです。 土地の固定資産は、母が全て払っていますので、兄弟は一切支払っていません。 私は、長男として家に戻るという考えが有りましたが、母は希望していないが帰りたいなら土地代を買って戻りなさい、そして私たちに相談なしにリフォームしたことは、長男の世話にはなるつもりはないという考えなのだろうかと思います。 夫は、長男の責任として母の土地・家・墓や親の面倒を、見ていくつもりでいます。 私は夫にいいました。 母のリフォーム代200万円分を持つから土地代といっている200万円を母から弟に渡してもらってはどうかと。 しかし、それは終わった話だからもういいと。母親の言う事をそのまま聞いています。 母はどういう人かというと 人の意見は聞かず自分の思うように強気で生きている人です。そして、必要以上に人とのかかわりを持ちたくない人で、親戚の付き合いは自分の兄弟くらいです。2人の嫁の家とは関わりを持ちたくないらしく、孫の初節句や七五三などの行事も両家で集まることを好まず参加したことはありません。 私の実家の両親に今回の事を話したら、普通はお金を払えとはいわないと驚いていました。 私は、長男嫁としてやるべき責任がある気持ちで戻っても、母とは気持ちが違います。 隣に赤の他人が住んでいるような気持ちで住めないのです。 もし夫が母より先に死んだら、老いている母を気にしながらが隣にいるその家にいるのは耐えられるだろうかと。 長男として家に戻るとはどういうことですか? どうしたらいのでしょうか?

  • 遺産を渡してくれないらしいんです

    数年前に母方の祖父が亡くなり 去年祖母も亡くなりました 生前、祖父母は長男家族と同居していましたが 長男家族と折り合いが悪く一緒に住めないという事で 同じ敷地に祖父母だけの家を建てて住んでました 祖父が亡くなってすぐに長男は母達兄弟に財産を分ける事をせずに、勝手に祖父の預金等を使い祖父母が住んでいた家も壊して家を新築してしまいました 祖母にもなんの相談もなく勝手に建替えを決めたようで 同居をイヤがっていた祖母の部屋も勝手に決めて大変狭い部屋をあてがわれたようで 友達をよんでお茶を飲むスペースもなかったようです その後も車を買ったりと使いまくりだったそうです その後去年祖母が亡くなってしまってからも 何度か話し合いをしようと母と兄弟が持ちかけましたが 人が変わったようになった長男は 「仏壇や墓を守っていくんだから全て家の物だ」の一点張りだったそうです あまりの事に母達もびっくりしてしまったようです 遺書はあったのか無かったのかもわからないそうです (祖母は無かったと言ってたようですが) 本来は現金以外に畑や家が祖父名義だったようなんですが・・・ 母達兄弟も形だけの同居でも食事の面倒などもみてくれてたのだから 取り分が多いのは認めてるようなんですが せめて畑くらいはもらいたいようなんです 私も最近はじめて事情を聞いて相談されたんですが 私もまったく知識がありませんのでアドバイスお願いします どこまでご相談したらよいかわからないので余計な事までいろいろ書いてしまってたら申し訳ありません こういう相談は弁護士さんでしょうか? 弁護士さんの料金はどのくらいかかるものなんでしょうか?

  • 長男の彼との結婚

    3才下(25歳)の彼と付き合っています。 私の周りの友達は次々に結婚して、私もそろそろ結婚について考え始めています。 彼と付き合って4ヶ月。 住んでる場所が少し遠く、お互いの仕事の休みが合わないため、会うのは月一ぐらいです。 彼のことは好きなのですが、少しこどもっぽくてわがままなところがあり、頼れる存在ではありません。 ただ一緒にいれば楽しい・嬉しいという恋愛なら彼と付き合っていても満足なのですが、結婚を視野に入れた恋愛がしたいと思い始めた今、彼と付き合っているでは不満です。 (たった4ヶ月前のことではありますが”結婚は今は考えないで、とりあえず遊びでもいっか”と思い付き合い始めてしまったのは事実です。) それに彼は長男なので(一人弟がいる)結婚するとなれば、私は彼の親と同居しなければなりません。 私の母は長男である(私の)父と結婚して、 (私の)祖父・祖母・祖母の母、からひどい扱いを受けました。 子供のころからそんな話を聞かされていたのに、私が長男の人と付き合っていることを母は心配しています。 私自身、絶対に母の二の舞にはなりたくないと思っているのに、心のどこかでは、”私は大丈夫だろう”と楽観的になっている部分もあるのです。 必ずしも長男の嫁になれば不幸になると決められたわけではありませんが、 同居しないに越したことはありません。 かと言って、そんなことで今付き合っている彼と別れるのも正直もったいないというか、失礼なのかな、と思っています。 どうしたらいいのか分からないのです。皆さんのご意見をお待ちしています。

  • 家族・家について

    現在結婚して5年目・28歳の兼業主婦です。私の実家で旦那さん・祖母・母・長男5人で住んでいます。 なぜ実家で暮らし始めたかというと、母は私が学生時代離婚しており結婚した当初まだ家のローンが残っていたし、長男が職を転々としており自分の携帯代はおろか家には一切お金をいれないし私や母に借金まであるので母を助けるため支えるために同居し始めました。 旦那さまには結婚前から事情を話しそれでも大丈夫と言われ結婚しました。ちなみに離れた場所に次男がいます。 昨年やっと家のローンが終わりました。 私は祖母も足腰が弱ってきているし、母の老後もみたいと思っているので実家をリフォームしようと思っているのですが、 そこへ長男がこう言ったのです。「そんなことは横暴だ」「あなたは嫁にいったのだからもううちの人間でなないのです」「自分が全部正しいなんて思うな」「そんなだから社会に認められないんだ」私は自分が全部正しいなんて思ったことないですよ。すごくショックを受けました。 次男は反対していません。母も長男と一緒にいたら迷惑ばかりかけられるので将来は一緒に暮らしたくないと話しています。 年末に家のことや親の将来について家族会議を開く予定でいるのですが、私がやろうとしていることは間違っているのでしょうか? 私は家をもらいたいとか、そんなことではなくて家族みんなが快適な家で幸せに暮らせればと思いリフォームしようと思ったのですが、 いけないことなのでしょうか?旦那さん・母・祖母・次男は賛成してくれています。私は長男に対してどうしたらよいのでしょうか?

  • 素直に家を継げる長男

    はじめまして、私は27歳の男で長男なのですが、地元の田舎の環境が肌に合わず、3年前に逃げるように家をでました。 しかし、面接や仕事場で出会う人に、自分が長男である事を告げる度に、「家継がなくていいのか?」「親かわいそうだな」と言われます。 私は家を出るとき、親に「こんなクソ田舎の家なんて絶対継がないからね!」と言って出て、自分でも親不孝息子だと自覚していたのですが、やはり、人からストレートに指摘されると罪悪感で押しつぶされそうになります。 しかし、私はいくら漠然と、長男が家を継がないのは悪い事なのだと思いながらも、家を継ぐ事の大切さがいまいち理解出来ず、弟もいるのに「何で俺ばかりが親類に白い目で見られなくてはいけないんだ」と不公平に感じてしまうのです。 しかし、世の中には長男がしっかり家を継ぐ家庭が多いですよね、そういう人ってどうしてそんなにおとなしく自分の運命に従う事が出来るのでしょう?、やはりそういう家庭って幼い頃から家を継ぐ事の大切さを叩き込まれて来た人たちなのでしょうか? だとしたら、私のように特別親から教育されなかった人間にとっては酷な事ですよね、だとしたら私に家を継ぐよう教育を施さなかった親が悪いんで合って、私が特別悪い息子だと言う訳では無いですよね? 長男で家を継いだ方、どうかどのように親に教育されてきたかなど、意見をお聞かせください。

  • 長男、長男以外にこだわる人っていますか?

    私は二人姉妹の妹です。姉が一人っ子の人と結婚しています。 もうかなりいい歳だし(32です)、結婚相手を探さなければと思っています。しかし、母が長男は絶対にやめときなんていうのです。姉も長男と結婚しているし、自分が老後病気になった時面倒を見てもらえない、両親が亡くなった時の仏壇の置く場所がないなんていうのです。名前を継いでもらえない、できれば養子にきてもらいたいなんてことも少し思っているみたいです。父が長男なのでそうしなければなんて思っているのかもしれません。 でも父に弟がいるしその人にも息子が二人いるのでいいと思うのですが・・・。いろんな人にこの事を言ったら最近は兄弟が少ないから長男以外なんて難しいよって言われます。母にその事を言うとそうやなと言っていますが、なんだか腑に落ちない様子です。こんな事だと探そうという気分が半減してしまいます。どうしたら納得するでしょうか?母は、62歳です。

  • 長男の嫁で苦労のお母さんが遺産を多くもらえないのは可哀想

    両親の事でご相談です。 母は祖父母と同居の長男の嫁です。祖母が他界するまで看病したのは母1人、祖父は元気ですが何度かの入院の時も母は看病、他の兄弟はお見舞い状態でした。2世帯住居ですが3食一緒に食べ、家事も母がしています。 父の兄弟は他に3人います。 同居の母はとても苦労しています。それなのに「同居の長男夫婦より他の兄弟夫婦の方が好き」というパターンが私の目にも見えます。 親戚の集まりの時も母ひとりだけが働いて、家政婦状態。他の奥さんはお客さんです。 そんな状態なのに、もし祖父が亡くなったら遺産は単純に兄弟で均等に分けるのでしょうか。 土地も同居の家も祖父の物です。 祖父は父の兄弟全員に家を買ってあげました。 何かあるごとに大金をあげていますし、父の妹に至っては生活費も出しているようです。 祖父と母があまり折り合いがよくなく、他の兄弟は遺産の時だけ出て来そうな人達です。祖父と一泊も一緒に過ごしてくれた事がない(旅行さえない)兄弟達と私の父母が遺産均等ではあまりに可哀想です。 威厳のある祖父で、遺言状は頼めない雰囲気だし、仮に書いていたとしたら父母に不利な内容の可能性も…。 遺産の事など口にしない父母ですが、祖母が亡くなった時、祖父から祖母の遺産として他の兄弟と父母に同じ額だけ渡された時には「報われないネ…」と涙していました。(看病したのは母1人)父母も法律には疎いし、兄弟の方が口が立つので心配です。 一番心配なのが、元気な祖父より父が先に死んでしまわないかです。そうなったら母は祖父の遺産など一円ももらえなくなってしまいそうな雰囲気です。 こういう人たちを法律は守ってくれるのでしょうか。 専門家の方、また、経験者の方のご経験談や参考意見戴けましたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 名義人死亡の土地に孫が家を建てる方法について

    既に他界した祖父名義の土地の家を建替えたいと思っています。 祖母は認知症で施設に入所しており、現在その土地には誰も住んでいません。 祖父の遺産の相続人としては、 祖母(認知症であり、後見人は長女) 長女(私の母) 長男 次男 が、考えられます。 私が家を建替えて住むことで、その土地を守っていって欲しいと、私の母である長女はもちろん、叔父にあたる長男・次男からも家を建替えることへの同意は得ています。 そこで質問ですが、 (1)遺産相続人である祖母が認知症であるが、祖父名義の土地に家を建てることができるのか。 (2)その場合、土地の名義人はどうすればよいのか。(先々もめないように最終的には私の名義にしたい)またかかる費用はなるべく減らしたい。 (3)そもそも、自分以外の名義の土地で住宅ローンは借りられるのか。 (4)相談先はどこがよいのか。(弁護士、FPなど) 以上の事が、よく分からなかったので質問させて頂きました。 分かられる方がいましたら、どうかよろしくお願いいたします。

  • 家の長男

    家の長男ですが、大学を卒業し賢い方ですが、いまだ35歳独身 両親と同居しています。結婚の事や家を出て自立する事は禁句で す。夜勤はまじめに仕事を週3から4日行っています。休みの日 は風呂掃除やご飯炊き、庭の掃き掃除、自分の車の手入れ、家の 中の清掃、仏壇にご飯を上げたりなど、良く働き隣の家からも印 象が良いので問題はなのですが、妻「脳梗塞の障害者15年目」 なんとかトイレや食事はできますが、最近いろんな事にミスが増 えてきて、長男が怒鳴ります。妻を「おまえと喚び罵声を延々と 続け馬鹿野郎と叫びます。」私は、長男が我が子を産んだ妻に怒 鳴り散らしている光景を見て、夫ながらむなしく悲しい思いをし ています。私にもミスをしたら罵声を浴びせる事があります。 クールダウンするまでが長いのです。 心配なのは、妻の血圧が上がる事とノイローゼになることです。 本来なら障害者を助けいたわるものではないかと思うのですが、 時代や環境の変化でしょうか、このような長男は他にもいるので しょうか。長男の性格はまともなのでしょうか。 今ニュースに出ている女性国会議員と秘書、罵声と素顔、感じが 似ているような気がします。

  • 「長男の嫁」とは一体何?

    今年父が59歳で亡くなりました。 母は53歳です。 同居していた父の母が今回高齢者住宅に入居する事になりました。 祖母は強烈な性格で父との関係も悪く、母も29年間嫌な思いばかりしてきました。 近くに祖母の実の娘が住んでいますが、今回祖母の入居に当たり 施設からの書類の身元引受人に私の母になるよう言ってきました。 祖母に万が一があったら、長男の嫁が葬儀をするのが当たり前だと主張してきますが 母も私もその考えに納得がいきません。 私から見ていて亡くなった父も、伯母も母親の事が好きでは無く父に至っては 亡くなるまで顔を合わせませんでした。 子供からも好かれていなかった祖母を、他人の母が好きになれるわけがありません。 それでなくても母は2年前に乳がん、昨年は卵巣・子宮を全摘する手術を受け、その後腸閉塞で苦しみ体調不良の中での父の死。 優しく大好きな母を、もう自由にさせてあげたいです。 長男の嫁、長男の嫁と言われ続けてきた母。 いくら今まで同居していたからといって、祖母の万が一の時は母が全て引き受けなければならないのでしょうか? 田舎だから体裁もあると言われます。 やらないのなら身内と縁を切ればいいとも言われました。 私は、まず実の子供が親の面倒を最後まで見るべきだと思います。 私には未婚の弟(24歳)が居ますが、この先弟が結婚したとしても母の面倒は弟の嫁には押し付けたくありません。 母も長男の嫁にならなければ、こんな辛い思いをしなくて済んだのでしょうか? 本当は明るい母が、いつもため息をついたり体調が悪いと言っているのを見るのがとても悲しいです。 母にはもう幸せな人生を過ごしてほしいです。 それでも体裁を考えて私たちが我慢しなければならない事なのでしょうか?