• ベストアンサー

モーターの電流値の求め方わかりません

現在O.4kwギャードモーター レシオ1/60 を インバーター制御駆動で使用していま す、負荷が若干増え、電流値が ~3,0Aとサーマル許容値を超えてしまいます。単純に今後負荷が同一であった時、ギャードモーター0.75kw レシオ1/60 に変換しようとした場合 電流値はどうなるのでしょう?  制御方式は 負荷←モーター←インバーター(1.5kw用電子サーマル設定変更可)←運転準備電磁開閉器(サーマル2.6Aトリップ)←電源三相交流200V です 小生 電気は専門では無いのですが 独自に知る必要があり どなたかご存知の方、 ご助力 お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ギヤードモータは減速機の損失が結構大きく、0.4kWよりも0.75kWの方がメカロスは大きいので、現状の3.0Aよりも電流は大きくなるでしょう。おそらく0.75kWの定格電流は超えないような気がしますが、これは仕様なりデータを見て検討しないと断定は出来ません。 インバータのサーマルの設定は使うモータに合わせて変更してください。インバータの前には電磁開閉器でなく電磁接触器でいいと思います。(つまりサーマルリレーは不要という意味) 付いているとは思いますが、電磁接触器の上には配線用遮断器が必要です。

airikannku
質問者

お礼

denkigishi様 有難うございます 今 嬉しくて 微笑んでいます 電磁開閉器は間違いで電磁接触器でした サーマルは不要なのですね、その上にはNFBがついていました、改修は当然ですが有資格者で行わせます。小生、立場上 全ての不具合に対応策を求められますが 電気知識は、リレーシーケンスが読める程度 考察しても自信が無く 困っていました、 本件もメーカーが既に存在せず、頼れる電気技術者も内部に居ません(私が一番ましと言う状態)外部に頼るのですが、お寒い限りです、本当に有難うございました

その他の回答 (3)

回答No.4

NO3の補足 モータのトルクは電流に比例します。 モータの中身は巻線(コイル)なので、そのインピーダンスは周波数に比例します。周波数が高くなると巻線のインピーダンスも増えます。 周波数が変わっても電流が変わらないためには、電圧をインピーダンスに比例して変えねばなりません。VVVFインバータは周波数を変えると電圧も変わるようになっています。 電圧を200Vで使うのは60Hzのときだけです。 80Hzの時の電圧は、200×80/60から267Vとなります。 逆に40Hzだと133Vに落とさなければなりません。 厳密には正比例ではないが、ここでは分かりやすく説明しています。

airikannku
質問者

お礼

Denkigishi様 わかり易くご説明有難う御座います インピーダンスと言う単語は前後の文章から類推しますと 抵抗Ω と いう事でしょうか 単語の意味から知らなかったので お恥ずかしい 当方の不具合対処、結果が出れば 報告させて頂きます 有難う御座いました。

回答No.3

NO1のお礼欄に書かれた<単純に 電力(600w)=電圧(200V)×現在電流(3A) ≒750w で宜しいのでしょうか?>は残念ながら間違っています。 機械出力=1.7321×電圧×電流×効率×力率 という式で計算します。 効率と力率は定数ではなく、個々のモータによって、また負荷の大きさによって変わります。更にインバータの場合は、周波数が変わると電圧も変わるので、200Vとは限りません。つまり単純な計算ではすぐには出ません。 もっと気になることが書いてあります。MAX80Hzで使っておられるとのこと。これだとモータに加わる電圧が必要な電圧よりかなり低くなっているので(約75%)、トルクは定格の56%しか出せません。 0.4kW(200V×60Hz)のモータを、80Hzで定格トルクで使う時には、電圧は267Vが必要ですが、現実にはMAX200Vなので不可能です。0.75kWのモータを使うと、これで何とか0.4kW並の仕事をしてくれます。(0.75×0.56=0.42) この辺りは誘導電動機の原理とVVVFインバータのことを少し勉強されないと理解が難しいかもしれません。

airikannku
質問者

お礼

電気技師様 間違いのご指摘有難う御座います 本日午後より 色々自分なりに調べました。 効率と力率は一般的に60%程度とか仮に求めるとすればですがこのような式なのですね 必要出力624w=√3×200×3×0.6 インバーターに関しては 使用者側なので知識が内部定数の変更位しか 有りませんでした VVVFの資料等集め知識を身につけます 0,4kw 200V×60hzno モータ 80hzで使用すると 電圧267V必要という 算出方法が恥ずかしながら理解できていないので 勉強します やはり勉強された方はすごいですね 有難うございました  

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

インバータ制御 と言うことは可変速が必須でしょうか インバータ制御の場合には 低速領域で(周波数を下げ電圧を下げるので)電流が過大になる傾向があります トリップしやすくなります 低速側での使用が多いのならば 減速比の大きいもので対応できないかの検討も必要でしょう 定格速度に近い速度で電流過大ならば、その負荷に対応したモータに交換ですね 大きい定格のモータに交換すると 無負荷電流が増えます 同一負荷でも 無負荷電流の増加分電流は増えます サーマル設定が変更できなければ 対応した定格の物に交換です

airikannku
質問者

お礼

outerlimit様 早速のご回答有難う御座います インバーター制御は 走行駆動の終端前で低速回転指令を出力していますので必須です。 インバーター使用設定80Hzになっていますので定格に近いと思います。  負荷に対応したモータ&サーマルに交換します 単純に 電力(600w)=電圧(200V)×現在電流(3A) ≒750w で宜しいのでしょうか? お恥ずかしいですが周囲に聞ける方が居ないので 間違っていましたら ご指摘いただけませんでしょうか?  有難う御座いました     

関連するQ&A

  • モータ焼損の原因は?

    モータが焼損したようです。インバータで駆動、0.4kWのものです。 インバータに電子サーマルがあり定格電流値を登録してあります。 このような状態で焼損することはあるのでしょうか?過負荷による過電流は電子サーマルにより接点が開放してモータは保護されるはず。 原因として、モータの放熱不足が懸念されますが、通気性は悪いものの完全に閉じられた空間に設置しているわけでもないです。焼損の原因としてどんなことが考えられますか? また、モータは焼損しても手で回せますか? 現状は通電すると数度だけ回転してトリップしますが、手で回せます。 当方、素人のため良く分かりません。 心当たりのある方、よろしくお願いいたします。

  • インバータ用電動機の始動電流について

    電気について詳しくなく、初歩的な質問で恐縮ですがご教示下さい。 1.状況  工場設備のインバータ電動機(ポンプ駆動用、3相)の更新を計画しておりますが、将来的な需要(出力)UPを見越して、定格185kW(400V、定格電流値370A)のものを検討しています。一方、インバータ盤(160kWまで。240kVA、定格電流値346A)も追って更新予定なのですが、老朽化した電動機を先に更新するため、止むを得ずしばらくはこの組み合わせで使用できないかと考えております。現状、負荷は最大130kW程度のため、電流値だけで比べると問題ないかと考えております。 2.分からない点  インバータの資料等を調べてみたのですが、VF制御などでも始動電流は定格値の100~200%程度までの電流値が流れると有りました。この場合、負荷の大小に関わらず、電動機の定格電流値 370A×200%=740A が流れるということになるのでしょうか?インバータ盤には過電流の保護回路がありますので、つまり、トリップして起動ができないということになるのでしょうか?  上記以外の情報も含め、何をもとに判断すべきかよく分かっていない部分もあり恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • モータ過電流とブレーカ

    0.75kWモータを使った機械があります。 機械側に不具合があり回転ロックしました。 通常であれば、サーマルブレーカが働きますが、 なぜか、モータが焼損しました。 状況は、 0.75kW用のサーマルがトリップ その上流の10AのNFBがトリップ 一番大元の50AのELBもトリップ しておりました。 モータは焼損しましたが、絶縁は10MΩありました。 サーマルの故障を疑っていますが、 上流のブレーカまで飛ぶものなのでしょうか?

  • ギヤードモータの過電流

    回転数だけ気をつければと思い400V、60Hz仕様の三菱ギヤードモータを400V、50Hzで駆動したところ定格電流3.4Aを超えて4.2A流れてしまいました。仕方ないので三菱のインバータを入れて60Hzで回したら2.5Aに落ち着きました。その後インバータの出力周波数を50Hzに落としたところ電流は変わらず2.5Aのままでした。(電流は無負荷で測定)過励磁かと思いましたが50Hzで過励磁など発生するのでしょうか。同じ50Hzで駆動しているのに直付けとインバータ駆動で電流値が違うのもよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 電流値が下がらない

    ロールを回転させるために汎用ギヤモータ+インバータで制御しています(制御範囲は15-60Hz)。 今回、お客様より高速域をあげて欲しいとのことで、インバータギヤモータ+インバータ(0.75kW,制御範囲10-60Hz)に変更しました。 夏場は問題なかったのですが、寒くなったからか、朝一でインバータトリップが発生するようになりました。それを超えると、一日正常に使えています。 調査したところ、起動時の電流値が定格の200パーセントを超えることがあったので、スプロケット比率を、減速側に60パーセントくらいになるものに交換しました。 ところが、その状態でもトリップが解消しないとのことで再度調査を行ったところ、起動時/平常時とも電流値がまったく下がっていないことが分かりました。 スプロケットの交換によりモータ負荷が少しは減少していると思うのですが、このような現象になるのは、どのような原因が考えられますでしょうか。

  • モーター電流がだんだん上昇しブレーカートリップし…

    モーター電流がだんだん上昇しブレーカートリップしてしまいます モーターで減速機を回し、その減速機からローラーを回している機械設備があります。 モーターから減速機はVベルト、減速機からローラーはローラーチェーンです。 モーターは200V3.7kw4P、減速機は確か1/289位のサイクロレデューサーです。 何十年も使用している設備です。 この度、インバータートリップが起き停止してしまうトラブルがありました。 もう一度運転し、制御盤にある電流計を見ると電流値がだんだん上がっていき最終的にインバータートリップで停止しました。 運転して急激に電流値が上がるのではなく、だんだん上がっていきました。 そこでVベルトを外しモーターと減速機を手で回したところ重かったり引っかかるような感触はありませんでした。 Vベルトを外したままでモーターだけ単体で回すと電流値は全く上がりません。 チェーンを外しローラーを手で回したところ若干の負荷はありますが、モーターと減速機で回る程度ではないかな?と思いました。 そこでお聞きしたいのですが、モーターは老朽化すると、ちょっとした負荷が加わるだけで、今までよりも早く電流値が上がってしまうことはあるのでしょうか? それとも、インバーター不良も考えられるのでしょうか? アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • モーターの電流値の計測

     200Va.c 3φの電源をインバーターに入れ、その二次側からサーマルリレーを通し、3相モーターを動作させているコンベアがあります。 突然サーマルリレーがトリップしたためモーターの電流値を計測しようと考え、もう一度コンベアを動作させ、クランプメーターでサーマルの二次側の電流値を測ろうとしたところ、クランプメーターの数値は「0」のままでした。(U,V、W全てです) クランプメーターは故障しておりません。  質問 1、これらは、インバーターの二次側がPWMにより   正弦波ではなくパルス波形の為、電流値の計測が   出来ないのでしょうか。 2、上記1が原因で計測出来ないとすれば、どのよう  に電流値を測ればよいでしょうか。  どうか宜しくお願いします。

  • 直流モーターをインバーターに更新

    押出機用直流モーターをインバーターに更新しました。 (AC440V 250KW(直流モーターと同出力)センサーレスベクトルインバーター 定トルク) しかし直流モーターのときは同じ運転条件で定格電流値まで十分余裕(80%)があったのに インバーターだとほぼ定格の400Aくらいを示しています。(電子サーマルが動作しそう) 入力側に取り付けている電力量計は 電圧440V 電流212A 電力156KWです。 (運転周波数45HZ)(オートチューニングしています) 定格250KWに対し、まだ156KWと余力があるのに、サーマルトリップしそうであるならば 電流を下げる方法はありますか。(パラメーターの変更等)また力率を改善できれば皮相電流が下がり余裕が出ると思うのですが。教えてください。

  • 富士インバータの使用方法を知りたいのですが

    富士電機FRENIC-Multiシリーズ1台を使用して、0.2kwのモータを9台を制御したいのですが、インバータの二次側に電磁開閉器を9台設置してインバータを出力中に電磁開閉器をOFFにしたいと思ったいます。 この方法でインバータに負荷はどれくらかかるのですか? インバータの容量は何kwのインバータが必要なのでしょうか?

  • ブレーカーとサーマルリレー

    電気初心者です。 モーターのオンオフ駆動をさせるときの回路としては、200V→ブレーカー→電磁開閉器→モーターという順序だと思いますが正しいですか? 電磁開閉器にはサーマルリレーがついていて過電流が流れるとバイメタルが作動して遮断されると解釈していますが、過電流がながれたら先にブレーカーが作動するのではないでしょうか?ブレーカーとサーマルリレーの因果関係がよくわかりません。 どなたか教えていただけると助かります。 ちなみにインバータを入れたいときは開閉器のあとに入れるだけで、他に必要な 電気部品が発生するのでしょうか?