• ベストアンサー

PC初心者の定義について教えて下さい。

PC初心者です。 現在は、初心者ですが、PC書物やネットでPCの勉強に励んでいます。  ただ、難解な部分もあって、なかなか理解するまでには繋がりません。 根気強く、学んでいく姿勢は貫いていきたいですが、どうなることやら・・・。    そこで、質問ですが、PC初心者の定義について教えて下さい。 また、どうしたら、PC知識を身につけることができるのでしょうか    ものすごく、あいまいな質問でスイマセン・・・。 御教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.4

ども。 AmuroRay初級シスアドです。 補足を。 -poachi-さんより、 >プロになると、問題点をわかりやすく噛み砕いて他人に >説明するための、幅広い知識が必要じゃないかと思います。 これ正解です。 問題点を理解してもらい、改善案を提示、納得していただく、お金をいただくことがプロの仕事ですね。 また、 >やはり、本を読むだけではなく、実践あるのみでしょう。 「習うより、慣れろ」 「環境を用意して、失敗を恐れることなかれ」 ですね。 gon987さんの >今の人間そろばんできる人は少ないよ。 簿記、会計スタッフはそろばん上がりの暗算できる人が多く、下手な表計算、データベースより実際は早かったりします。 >だからそろばん、電卓を使いこなしている人がいたら偉いです。 先ほどと同じく、会計、簿記関係部門の人は暗算、電卓スペシャリストの集まりですので、時間優先の計算はそちらの方が早いのです。 集計や電子伝票処理にはパソコンで打ち込みますが、その間の業務は実際には人間の計算の方が早いのです。 業務システムを構築するにあたって、業務フロー、工数など調査をいしましたが、全てを電子化したり、コンピュータを扱うことが必ずしも効率が良くなるとは限らないのです。 人間が行う方が良い行程も存在します。 パソコンは電卓ぐらいしか…という意味ですが、仕事でたとえてしまいますが、営業の人がワープロや表計算、ちょっとパソコンができるからといって、営業成績が良いとは限りません。 ワープロが出来なくても、メールだけで仕事がまわればいいのです。 だから実際にパソコンは電卓だということではなく、人間を補佐する道具の一つに過ぎないということを言いたかったのです。 それに、人間による考え、判断が一番大事ということです。 パソコンの初心者脱出も、ある程度の技術レベルを見ればわかりますが、郵便の振り込め詐欺、アダルトサイトなどによる架空請求など、パソコンが出来る出来ないにしろ、判断するのは人だということです。 某有名システムマネージャー、大学教員の方でさえ、架空請求にだまされているのですから、自分を含めてですが、パソコンの利用能力よりむしろ、求められるのは危機意識の知識や判断が重要なのではないでしょうか? パソコンの教則は、本やらウェブやらこのコミュニティなど、知るすべはたくさんあります。 私はコンピュータ、ネットの上級利用者として、数少ない危機意識をたくさんの人に啓蒙することが責務と考えています。

fukujinsak
質問者

お礼

 繰り返し回答いただき、ありがとうございます。 やっぱり「習うより、慣れろ」ですね。 これからもPC書籍、ネットなどをとおして、1つ1つ学んでいこうと思います。  また、このサイトで御質問させて頂くと思いますが、その際は、(AmuroRayさんがよろしければ・・・)よろしくお願いします。 fukujinsakでした。 

その他の回答 (3)

  • gon987
  • ベストアンサー率16% (53/313)
回答No.3

・教えて君 自分で調べる気がない ・初心者 教えて君にならないように調べ方を模索しようとする。 ・中級者 ある程度の事は自分で解決できるようになる。 ・上級者 とりあえず一通りの事は自分で何とかなる。 ・プロ(専門家) 上級者に加えて特定の分野について専門分野がありその分野ならまかせとけという分野が存在する。 >パソコンなんて本来そろばんや電卓みたいなものです。 >パソコンできたって偉いことではないです。 それを使いこなしている人間は希少。 今の人間そろばんできる人は少ないよ。 電卓もM+,M-なんかの機能。さらには関数電卓使いこなしている人はどれだけいるのだろうか?(初級シスアドなら関数電卓くらい使ったことあると思うけどあれの多機能さはすごいよ。) だからそろばん、電卓を使いこなしている人がいたら偉いです。 電卓技能検定だか電卓技能検定どちらか忘れたけどの 問題やったことあるけどすごいよ。

fukujinsak
質問者

お礼

 御回答ありがとうございます。 これからも、じっくりと、(gon987さんが言われているような感じで) 上級者目指して学んでいこうと思います。

  • -poachi-
  • ベストアンサー率16% (58/347)
回答No.2

ここで質問できるということは、すでに初心者の域を脱していると言っても良いような気がしますが・・・ イロイロな物に頼りながらも、いろんな問題を自己解決する能力があれば初心者を脱していると言ってもいいかと思います。 下の人と一緒ですね^^ プロになると、問題点をわかりやすく噛み砕いて他人に説明するための、幅広い知識が必要じゃないかと思います。 ネットで調べながらPCを自作してみると、PCに対する知識が、さらに深まるかと思います。 そこから先は玄箱でネットワークとLinuxのお勉強なんてのもいいかも。 やはり、本を読むだけではなく、実践あるのみでしょう。

fukujinsak
質問者

お礼

 御回答ありがとうございます。 これからも、じっくりとPCについて学び、PC2号機は自作をしてみるのもいいなーと思いました。

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.1

ども。 初級シスアドです。 >PC初心者の定義について教えて下さい。 それは定量的に決まらないので難しいと思います。 ですが、 パソコン初心者とプロの違いを見ると、 ●パソコン初心者 やり方がわからない。 トラブルが起きたら何も出来ない。 ●プロ わからないことが発生したら、自分で調べて解決できる。 トラブルが起きたら、過去の事例を調べたり、解決策を自分で考えることが出来る。 このようなはっきりとした違いがあると思います。 でもこれは、何もパソコンに限ったことではないと思います。 社会人は基本的にその手のプロですから、仕事も同じように考えればいいと思います。 しかし、どのようなプロの方でもパソコンや、インターネットになると何かと初心者になってしまうのでしょう? パソコンメーカーのように直接扱うならまだわかるのですが…。 パソコンなんて本来そろばんや電卓みたいなものです。 パソコンできたって偉いことではないです。 なくても何か結果を残せることが大事です。 問題があっても自分で解決できることが大事です。

fukujinsak
質問者

お礼

 詳細に渡り御回答頂いて、ありがとうございます。 これからも、あせらずに、じっくりとPCについて学んでいこうと考えています。

関連するQ&A

  • 難解な言葉・専門用語を使う人

    世の中には、その道に精通している人がいます。 (また、その様に自負しておられる人もいます) その人達が使う「難解な言葉」「専門用語」は、通常生活している限りにおいては使われることが少なく、意味を理解するだけで大変なものが多いと思います。 例えば、何かの勉強をしたいと思い立ち、書店・図書館で、それに関連した書物・資料などを探します。 その場合、まずは「入門書」のような簡単な内容のものを探すことが多いと思いますが、「入門書」とは名ばかりの、難解な言葉・専門用語が並び、初心者には到底理解できない書物も多いように感じています。 一方で、身近な例などを交えながら、何とかして初心者に理解してもらおうと、努力されていることが見えてくる書物も見受けられます。 今までの私ですと、難解な言葉が使われている書物は無視して、できるだけ砕けた言葉で書かれている書物を選択していました。 でも最近、「どちらの書物を読むほうが自分にとってプラスになるのか?」という疑問を抱くようになってしまいました。 (わかりにくい表現だと思います。申し訳ありません) つまり、 「難しい言葉が使われている書物を読むことで、深い知識を得る」 事と 「簡単な言葉が使われている書物を読む事で、浅い知識を得る」 事では、どちらが自分にとって有用な知識を身につける事ができるのかが分からないのです。 もちろん「入門書」と書かれている書物を読む訳ですから、その作者なりに易しく書かれている事が前提なのですが・・・。 もうひとつ関連した事で、逆に普段、「難解な言葉」「専門用語」を使われている方は、どのような考えを持って、それらの言葉を使われているのかもお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 (自分なりに考えをまとめて書いたつもりですが、わかりにくい表現などがありましたら補足させて頂きますので、ご指摘下さい)

  • パソコン初心者です。

    よろしくお願いします。パソコンを始めて間もない初心者です。 パソコンの勉強したいと思い書店にてwindows2000の関連書物を探していたのですがXPとか新しい物の本しか売っていませんでした。オークションなんかでも探したのですけど、こんな素人でも理解できる本がなかなか見つかりません。通販とかで買ってもいいんですけど、いったいどのような本を買って勉強していっていいかわかりません。お勧めの書物などがあったら教えてください。すいません、こんな質問で。よろしくお願いします。

  • ホームページ作成・初心者

    ホームページを作ろうと思うのですが、初心者のため全く知識がありません。 htmlは少しわかるのですが、CSSについては全くです(._.) いろいろ調べましたが、初心者の私には難しい説明のものばかりでした…。 初心者にも分かりやすいサイトなどありましたら教えてください!! それと、なるべくなら身に付けたいのでビルダーなどのソフトなどは使わず自力でやりたいと思っているのですが、やはり初心者には厳しいでしょうか?? ホームページを作れる方は、独学で勉強しながら作れるようになったのかも知りたいです。

  • 初心者向けの練習問題の本に理解出来ない「たら」の使い方

     私は日本語を勉強中の中国人です。基礎の知識点をしっかりと身に付けたいので、初心者向けの練習問題をしています。練習問題の本に理解出来ない文がありますので、教えてください。よろしくお願い致します。 「エレベーターで5階まで行って、降りたら、右へ行ってください。」  この「たら」の使い方がよく分かりません。仮定のニュアンスも含まれているのでしょうか。「降りたら」は「降りて」と「降りてから」と、どこが違うのでしょうか。  また、自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

  • PCのプログラミングとか構造とか部品に詳しい人は…?

    質問タイトルは例えば「PC自作なんて朝飯前さ」「ウィキペディアのコンピューターコーナーがスラスラ読めるぜ」ってな感じの人のことです。 実際、例えばwikiで「C言語」「CPU」と調べますと、語句の意味が分からなかったり、「概念」「定義」とかいう難しい言葉に考えさせられたりと、結局読めません。 (おいおい…こんなの読める奴いるのかよ?) (でもまぁ、居てもおかしくはないんじゃねぇ?) と、独り言を…。 私自身、勉強してみたいなぁなんて気持ちもあり、質問させていただきますが、 (1)このような方々はどこで勉強していらっしゃるんでしょうか? (2)また、私みたいな人はどのようにして知識を身につけていけばいいのか 図書や、セミナー、サイトなど、推薦していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 哲学の理解力と速読力

    このカテには、「まだまだ勉強中」とか「初心者」と銘打っていながら、とても広範な知識を詳しく述べていく人がいます。サイトの規定で個人名は出せないようですが、どうすればこのように難解な哲学をスピーディに理解し、自分の思考にしてしまうのか、その「順序」というものがあるのではないかと思うのですが、スピーディに広範な哲学を網羅するセオリーのようなものがあるとすれば、それはどういったものでしょうか?

  • HEW3とBorlandC++でクラス定義の違い???

    いつもお世話になってます! 超初心者です。 よろしくお願いしますm(__)m C++のヘッダファイルに、クラスの定義をしました。 mainプログラム内でそのクラスのオブジェクトを定義しました。 BorlandC++では、そのプログラムは問題なくコンパイル&実行できるのですが、 HEW3ですと、「語句の並びが文法にあっていません」という旨のエラーが出ます。 クラス定義も、一般の書籍に書いてあるとおりに定義しているし、BorlandC++ではエラーになりません。 HEWだと定義の仕方が特殊なのでしょうか?? 私の知識レベルではHEWのマニュアルが難しくてなかなか理解できません。 どうか初心者にもわかりやすく解説していただけませんでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m

  • MBAを学ぶ為に良い良書を教えて!初心者向けで・・・

    マーケティング関係の仕事をしています。 その中で、MBAの勉強の必要性を感じていますが まだまだ知識がありません。 そんな初心者な私が勉強しても理解できる。 初心者向けなMBAの良書はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • VOCALOID 初心者向けの本を教えて下さい。

    近々、私のPCにVOCALOIDのKAITOをお迎えする予定なんですが VOCALOIDを扱う身として、完璧な初心者です。 ソフト本体に、詳しい説明書がないと聞いたので 是非オススメの本とかありましたら教えて頂きたいです。 DTM知識もあまりないので…(というかDTMって何…?って感じも若干あります) こんな見事な初心者っぷりを発揮する私でも 理解しやすく、なおかつ入手しやすい本(絶版だとどうにもならないので、一般の本屋でも取り寄せ可能)な本を教えていただけると嬉しいです。 できたら、実際読んだよ、という方だと嬉しいです(買ってないが表紙がよさげ・○○Pさんが言ってただと客観的過ぎるので…) 是非お願いします。

  • 美学史という言葉自体あるのかわからないんですが

    最近哲学を勉強し始めたばかりなのですが、同時に美学に関しても知識を深めていきたいと思っています。 美学に関しては日本にあまり良い書物が無く、今道先生くらいと言われましたが、実際に読んでみてもいまいち私の頭ではまだ把握しきれない部分が大きいです。 もう少し初心者向けで今までの美学の歴史の流れが分かるようまとめてある本などあったら教えて頂きたいです。 哲学のほうはやっと今までの流れが理解できたところです。 専門的に学ぼうとしているものではないので、どちらも基本的なところを全体的に学んでいきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。