• 締切済み

ブログで書き手の本性を見抜けますか?

こんばんは。 どなたかアドバイスをお願いします。 先日、あるフリーランスのデザイナーBさんに会社案内のパンフレット制作をお願いしました。打合せのときも真面目そうで好感が持てました。 後日、そのBさんがやっているブログをたまたま見つけたのでそれとなく読んでいると・・・オドロキの発言・悪口の数々。どうやらBさんに仕事を依頼するのは予算の乏しい中小企業の人たちばかりだそうです。(私もその一人のため胸が痛みます)Bさん曰く「中小企業の人はとってもルーズ、予算もないくせに注文だけは一人前にあれこれ言ってくる。私を誰だと思っているんだ。こっちは情けでやってやってるだけ」 これを読んでから、Bさんに対する気持ちはガラリと変わりました。私の予算は50万円です。スタッフ1人を抱える中小企業ですが、いつも責任をもって仕事に臨んでいます。Bさんに対してだけでなくビジネスパートナーには常に丁寧に接しています。中小企業=ルーズ発言や、予算がないくせに偉そうなことばかり言いやがって、の発言には驚きを超えて悲しくなりました。もしこの発言をこちらが発注前に読んでいたら仕事は頼まなかったと思います。このBさんのブログはBさん自身のホームページ(会社案内)からリンクできるようになっているようです。皆さんはこのBさんのことをどう思いますか?特に個人事業主として商売をされている方のご意見が聞きたいです。お客さんの悪口をブログに書きますか?

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

自分の鬱憤晴らしのページへわざわざリンクするってBさんは変わった人ですね どんな人でも愚痴はあると思います。 商売やっていると安物買いの銭失いって客に対して感じることも多々あります。 ただ、それは直接わからないように発散するのが普通だと思います。 全くのわからない状態なら特定しないようにお客様に対する愚痴は私も書けると思います。 ただ、そればかりのページには性格上ならないと思います。 Bさんの愚痴りたいという気持ちはわかりますがここまで露骨には私ならできませんね やっぱちょっと普通の人じゃないような気がしますね

roundxxy
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。PU2さんのご回答を含め、その他の方々からもやっぱりBさんは普通じゃない人なんだと客観的に思うことができました。露骨な愚痴は命取りですよね。Bさんの表面的な人柄が私には真面目な人に見えてしまっただけ、ブログの内容には尚更ショックでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takasan9
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.2

こういう表と裏が極端な人っていますよね 私の知り合いにもいました 兄弟で仕事をしていて、仕事内容について弟が兄の事をブログでこき下ろしたんです それを兄が見つけて喧嘩別れしていました 私も似た環境で仕事をしているのでBさんの気持ちは分からないでもないですが、ブログに書くのはちょっと違うと思います ブログは誰でも閲覧できる物ですので、誹謗中傷は本来のネチケットから言えばルール違反です Bさんはデザイン関係の仕事をされているようですが、モラルが低過ぎると思います 私はモラルの低い人が嫌いですので、私なら次から取り引きはしませんね

roundxxy
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。私もモラルが低い人には嫌悪感を覚えます。仕事だから割り切ろうと思っても、ブログなどに書かれると、その相手の本性が見えてくるようで・・兄弟でもそのようなことがあれば、本当にショックですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drhirorin
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.1

中小企業の小の方の経営者です。 ご質問、拝読させていただきました。 “本音と建前”が限りなく遠いところにあるお方ですね、Bさんは。 正直、“呆れる”を超えて“嫌悪感”を覚えますね。 クライアントが見る可能性が非常に高いHPに、愚痴ブログを貼るなど 到底、ふつうの神経ではできるはずがありません。 “傍若無人”“豪放磊落”を飛び越え、もはや只の“無神経”のみです。 資本主義社会で会社を営む以上、目的は『営利追求』ですが…。 ぼくは、後々ストレスが溜まるので“嫌いな相手”とはできるだけ商売をしないようにしています。

roundxxy
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。そうですよね、普通の神経ではないと思います。本音と建前は誰しもが持つ側面かもしれませんが、お客さんありきの商売なだけに、せめて礼儀正しいお客の愚痴は言わないでほしいと思いました。いくら良い仕事をしてくれてもその人の人間性にがっかりならば二度と仕事は頼みたくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うちのブログにお客さんがいっぱい来て欲しい!

    中小企業に勤めています。 この度、会社で立ち上げたブログの責任者になってしまいました(・_・; 主婦向けのサイトで、お互いに日常のストレス発散、お料理レシピ交換、お子様自慢~などなどのカテゴリで、まだ自分のブログを持たない人が気軽に書き込めたらよいな、というコンセプトです。 8月にサイトオープンしましたが、5人くらいしか登録してくれません。 雑誌広告・チラシ広告一通り宣伝はしましたが、あまり効果が無く・・・(T_T) インターネットを使っての有効な集客方法、教えていただけませんか? 予算はあまりありません。

  • フリーランスの営業先

    こんにちは。 フリーランスで3DCGの仕事をしている者です。 仕事をするようになってからは5年たちますが、いままではチームでやっていたので、営業、打ち合わせの経験はほとんどなかったのですが、今年9月ごろから一人で仕事をとることになり、初めて営業をするようになりました。 まだ6~7社ですが、その中で実際仕事になったのは1社だけです。 メールを送っても返事も来ない企業が結構あったのですが、 そういうことはよくあるのでしょうか。 この先、何十社も営業していかなければ、当然、フリーでやっていくのは難しいだろうと思うのですが、フリーランスでお仕事をされている皆さんは、どこで営業先を見つけていらっしゃいますか。 私の場合、会社に勤めていたのも6年も前で、しかも数ヶ月なので、そこからの人脈など全くありません。 3DCGというと、普通の求人情報ではなかなか数も少なく、 営業する企業がなかなか見つかりません。 また、大手がいいのか、中小企業がいいのか等、企業の選び方でも悩んでいます。手当たり次第ではやはりよくないでしょうか。 最近、自分のやり方が間違っているのではないか、方向性が違うのではないかと、少し自信をなくしています。 経験者の方いましたら、何卒ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 書き手が亡くなったブログ

    私の知人のお父さんが最近亡くなったのですが、ツイッターとブログ(ヤフーブログ)があるのだそうです。内容は結構個人的なことを書いているので、遺族はこれをアカウントごと削除したいのですが、IDやパスワードはどこにも残されておらず管理画面に入れません。ツイッターやブログの運営会社に連絡をとっても「本人でなければ削除できない(ID、パスワードを教えられない)」の一点張りで対応していただけないのだそうです。何か良い方法はないでしょうか?

  • 上海ガニの美味しいお店

    中小企業の幹事をしております。50人ほどで、上海ガニを食べに行くことになったのですが、都内で、本当に美味しい!と思える上海ガニを出してくれるお店はないでしょうか? 予算は一人¥15000です。 困っています、よろしくお願いします_(._.)_

  • 名誉毀損の示談金

    ネット上で、とある中小企業の悪口を二回ほど掲示板に書き込みました。いろいろ経緯があり、先方は私が書き込んだことは知っています。 すでに書き込みは消えていますが、先方には顧問弁護士(?)が付いており、損害を主張しています。ただ、掲示板自体荒れており、発言自体も企業名は挙げているものの、抽象的なものです。従って、実際に損害が発生してるかどうかは疑問です。 先方は損害賠償として60万ほどを要求していますが…ネット上の発言が元による示談金の額としてどう思いますか?

  • 仕事でやっているブログ作成が迷惑ブログなのではないかと不安です

    最近webページ制作の在宅の仕事を始めました。 その中の仕事のひとつで「ブログ更新」の仕事があります。 お仕事を頂いている会社の人が登録したIDを使って、いろいろなブログサイトのブログを15件ほど担当することになりました。 内容的には自由で、何を書いてもいいのですが、その仕事で制作したwebページ(他の人が作ったページも含む)へのリンクを3,4つ入れた記事にしなくてはなりません。 話の流れ的に少し無理があったりもしますが、内容的にはこだわらなくていいと言われました。 何も疑うことなく、なんとか文章をうまく作ってやっていたのですが、これってよく聞く迷惑ブログってやつなのではないかと気付いて不安になってきました…。 1人でいくつもブログサイトを持つのもどうかと思いますし。 リンク先のページは自分で作ったものが多いのですが、ワンクリックでお金が入るような仕組み等はありません。 アダルトや出会い系でもなく、化粧水などを買ってもらうための「訴求サイト」というものです。 その商品などもその会社の商品ではなく、有名な大手企業の商品で、「購入する」などのリンクへ飛ぶと公式ページの購入ページへ飛びます。 そこでお聞きしたかったのが、 ・自分がやっているのは迷惑ブログというものに入らないのか? ・ワンクリックでお金が入るわけでもないのに、そういったリンクをブログに張ることによって、なぜこれが仕事になるのか? ということです。 あまり知識がないもので、初歩的なことでしたらすみません。 悪いことをやっているのではと不安になってきたので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 2人の人の間でいたばさみになっています

    私の知り合いがいがみあっています。 私は結論から先に言うとどっちもどっちだと思ってますが、意見を聞きたいと 思い質問することにしました。 1人をAさん、もう1人をBさんとします。 私はAさんとBさんのあいだで板挟みになっている感じです。 AさんとBさんと私は仲が良かったのですが、 AさんがだんだんBさんを巧妙に利用するようになったため、BさんはAさんと縁を切りました。 縁を切られたAさんはBさんを利用できなくなったため、今度はBさんの悪口を あることないこと尾ひれをつけていろんな人いうなどの嫌がらせ行為に1年間近くもしたため、 Bさんは誤解されて、単に嫌がらせを受けているだけにとどまらず、信用を失ったりして、金銭的に損をしそうな状況に追い込まれていました。 プライベートの関係ですが、あまりにもBさんに対する事実と違う悪口が広まると Bさんの仕事にまで支障がでかねない状況でした。 Bさんは困り果て、他の人を通じて、Aさんに「根拠のない悪口を言うなどの嫌がらせ的なことをやめてほしい。」と言いましたが、Aさんは嫌がらせをやめませんでした。 BさんはAさんとすでに縁を切っているので、直接Aさんにかかわりたくないという状態です。 私もAさんには関わりたくないと思っていて、Bさん寄りでした。 BさんはAさんの長期間にわたる嫌がらせに、ついに激怒して復讐するような感じで、Aさんのブログに匿名で悪口を書きましたが、その後すぐ自主的に削除したようです。 ただAさんがブログに書かれた悪口をパソコンに保存してあり、パソコンに精通している人(技術者?)に調べてもらったら、ブログに匿名で書いたのはどうもBさんの ようだとのことなのです。 ある日、Aさんは私に「Bさんが私のブログに匿名で悪口を 書き込んだので許せない。」と言って、証拠書類のようなものを私に見せました が、私は「厄介なことに関わりたくない。」と言いました。 BさんのAさんへの復讐手段も幼稚だと私は思いますが、そもそもBさんがAさんのブログに匿名で悪口を書いた理由は、AさんがBさんに長期間にわたり、嫌がらせをしたためですので、Aさんが自分がしたこと(Bさんへの長期間にわたる嫌がらせ)を棚にあげてBさんを責めることはできないと思っています。 こういう場合、喧嘩両成敗という感じで、 Aさん、Bさん、どっちもどっちだと思うのですが、 どう思いますか?

  • 困った新人について

    病院で調理師として働いています。 去年の4月に2人新卒で入社しました。 一人は1月もたたずに辞めています。 問題は残ったAさんなんですが、普段は挨拶もはっきりし、気が利く所もあり いい子が入ってきたなと思っていました。 ですが一月で辞めてしまった子が少し問題のある人で、みんながその人に ばかり目がいってしまった事もあるせいか、自分はできる、凄いと思ってしまったようで・・・ とにかく自分はもう一人前、仕事ができると勘違いしてしまったようです。 Aさんから二ヶ月後に40代の方が入社しました。(Bさんとします) Aさんはすぐその人を見下すようになり、二か月しか違うのにもかかわらず 陰でBさんとは仕事したくない、フォローしなくちゃいけないから本当に 大変です~と、一人前に言っています。 些細なミスをBさんがしてしまったら皆中に「知ってますか~?」と言いまくってますし。 注意してもハイ!と返事だけでまったくわかってません。 私たちからすればAさんもBさんも一緒です。 どうやら自分は一人前でBさんだけ新人と思っているようです。 Aさんは仕事は早くても雑で適当だし、ミスも多いし・・・ とりあえず早く終わらせる=仕事ができると勘違いしているようです。 お喋りが多く、主任はいつも私の事ばかり注意する、あの先輩は仕事が遅い 等エスカレートしています。 私が新人の頃は先輩の悪口を職場で言うなんて考えられなかったですが、やはり今時の子は 違うのでしょうか? 少し叱るとすぐ目をウルウルさせるので、なんと注意すればいいのか迷っています。

  • こんな状態で、会社の人間関係はよくなりますか?

    中小企業に勤めています。女です。 会社には、6人チームで3班に分かれています。 会社は9割男です。 社長が、Aチームの悪口をBとCにいい、Bチームの悪口をAとCにいい、Cグループの悪口をAとBに言います。 おまけに、チームのリーダーが社長に、自分の部下の悪口を言います。 そんな状態なので、陰口が筒抜けだし、社員はやってられないといった雰囲気になっています。 この環境を改善する余地はありますか? 私は女なので、女は黙ってろといった雰囲気を出されます。

  • ネット掲示板の中傷はどれほど効果があるもの?

    中小企業、WEBビジネスをやっている企業にとってネット掲示板での中傷はどのくらい効果のあるものでしょうか。 悪口を書かれていようと、真っ当で立派な仕事をやっている自信があるならば気にかける問題ではないと思うんですが、ちょっとした書き込みでも真に受ける人が多いという事でしょうか。 2ちゃんねるに書き込まれてしばらくするとホームページを閉じたり、コンテンツを削除している企業が多いので気になります。

返済方法を教えてください
このQ&Aのポイント
  • cashpitカードで借りた金額の千円未満の残金の支払い方法を教えてください
  • 常陽銀行のサービス・手続きに関する質問です
  • 返済方法について知りたいです
回答を見る

専門家に質問してみよう