• ベストアンサー

中学2年生最大公約数と最小公倍数

最小公倍数の定義とは複数の整数に対して、どちらの倍数にもなっている最小の正の自然数のことを言います。 x+y=90。xy=108×定数。この先がわかりません。(自然数をxとyとおく)

noname#68176
noname#68176

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.5

x+y=90, xy=108k, kは定数 という問題が、 x,y の自然数解を持てばよいのですね? k=(225-n^2)/12, n=0から14までの整数 であるときに限り、 x,y の自然数解が存在して、x,y=45±3n です。 x,y を解に持つ二次方程式を考えれば、わかります。

その他の回答 (4)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

え~と, 手元で実験したら本質的に異なる 2組が出たんですけど...>#3. 確かに, 18^2 = 324 = 3×108 だからなぁ....

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

訂正。 >ここで「足して5、掛けて6になる、2つの自然数」を考える。 ここで「足して5、掛けて6になる、2つの整数」を考える。 が正しい。つまり「マイナスも考慮する必要」がある。 掛けて6になる整数の組み合わせ(前後逆の物は除く)は、片方は必ず「-6から6の範囲」なので (-6)×(-1) (-3)×(-2) 2×3 1×6 の4つ。 このうち、足して5になるのは「2と3」のみ。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

90と108の最小公倍数を求める。 90=5×(3×3×2) 108=3×(3×3×2)×2 最小公倍数は 3×3×2=18 で18。 x+y=90 ↓ x+y=5×18 xy=108×定数 ↓ xy=6×18×定数 つまり x+y=5×18 xy=6×18×定数 となる。 ここで「足して5、掛けて6になる、2つの自然数」を考える。 足して5になるのは「1と4」「2と3」だけ。 1と4→掛けて4なのでダメ 2と3→掛けて6なのでOK 「5」を「2+3」に、「6」を「2×3」に変形する。 x+y=5×18 xy=6×18×定数 ↓ x+y=(2+3)×18 xy=2×3×18×定数 「(2+3)×18」を分配法則で「(2×18)+(3+18)」に変形 x+y=(2×18)+(3+18) x+y=36+54 ゆえに x=36 y=54

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

x+y=90。よりy=90-x。 xy=108×定数。に代入してx(90-x)=108k (kは定数)。 90x-x^2=108k x^2-90x-108k=0 これが(x+a)(x-b)=0 と因数分解できるはずだから(a,bは整数) a-b=90でかつ、ab=108k となる組み合わせを考えます。 すぐに考え付くのは、a=108、b=18ですね。

noname#68176
質問者

お礼

ありがとうございます!! すごく参考になりました! これを例としてほかの問いもやって見ます!

関連するQ&A

  • 最大公約数と最小公倍数

    こんばんは。 x^3-8y^3とx^4+4x^2y^2+16y^4の最大公約数と最小公倍数を求めなさい という問題なんですが、 まず一つ目の式を(x-2y)(x^2+2xy+y^2)と分解して考えたのですが、2つ目の式をどのように変形して考えればよいのでしょうか?

  • 最小公倍数 最大公約数 周辺の定理について

    自然数a=自然数aと自然数bの最大公約数×整数x 自然数b=自然数aと自然数bの最大公約数×整数y ⇒ 自然数aと自然数bの最小公倍数 =整数x × 整数y × 整数aと整数bの最大公約数 =整数x × 自然数b =整数y × 自然数a という定理の証明をおしえてください うんうん唸って考えてみたのですがどうしてもうまく証明できませんでした     

  • 最大公約数と最小公倍数の関係

    ある二つの正の整数の最大公約数と最小公倍数をかけたものは、元の二つの数字をかけたものと等しいっていうことは言えますか? つまり、最大公約数をgcd、最小公倍数をlcmとあらわすことにして、 正の整数mとnについて、    gcd(m , n)・lcm(m , n)=m・n は成り立つかどうかを教えてください。 できればその理由(証明)も添えてください。 協力お願いします!!

  • 最大公約数と最小公倍数

    この問題のことが分かりません教えてください(>_<) 44、78、112のどの数も自然数Aで割ると10余り これは最大公約数で解く 自然数Bを12、18、30のどの数で割っても3余る これは最小公倍数で解く どういう理屈で最大公約数と最小公倍数を使い分けるのですか?

  • 文字を使った最大公約数の求め方・・・。

    数学のワークで、答えを呼んでもわからない 問題があってすっごく困っています! 「和が48、最大公約数が6、最小公倍数が90となる2つの数を求める。 2つの数を6x、6yとおいて方程式をつくり、求めなさい。」 という問題です・・・。答えでは、 6x + 6y = 48 6xy=90 という2つの式がまずたててありました。 1つ目の式は自分でも出せたのですが、 2つ目の式は解説を呼んでもイマイチわかりません! 「最小公倍数が90」     ↓ 「6xと6yの最小公倍数は6xy」     ↓ 「6xy=90」 と解説ではなっていますが、 「6xと6yの最小公倍数は6xy」の部分が どうも理解ができません・・・。 説明できる方お願いします!!!!

  • 数学Ⅱの最大公約数・最小公倍数

    x^3-4x^2+3x 6x^4-15x^3-9x^2 の最大公約数と最小公倍数を求めよ という問題は因数分解した後、どのように最大公約数、最小公倍数を考えたら良いのでしょうか? まずどう考えたら最大公約数がx(x-3)となるのでしょうか? 最小公倍数も x^2(x-1)(x-3)(2x+1) となる理由がわかりません…。 x^2はどう考えたら出てくるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 最大公約数と最小公倍数の関係

    ある整数と18の最大公約数は9、最小公倍数は54です。ある整数を求めよ。 この問題を小学生に分かりやすくご解説いただけませんでしょうか?

  • 最小公倍数の問題…

    2つの自然数 X、Y (X<Y)を求めよ。 差が18、最小公倍数216 上の問題が分かりません>< よろしくお願いします!!

  • 最小公倍数と最大公約数の問題がわかりません教えてください

    問題 xの2剰-2x-3、xの2剰+4x+3、xの2剰+1 の最小公倍数と最大公約数を求めなさい 上記のとき方をを教えてください 答えは最大公約数:x+1 最小公倍数:(x+1)(x+3)(x-3)(xの2剰ーx+1) です

  • 最大公約数と最小公倍数

    最大公約数と最小公倍数がイマイチ理解できません。 そこで、「36と120の最大公約数と最小公倍数の値を求めよ」という問題を解説も備えて解き方を教えてください!