• ベストアンサー

あなたがお金を払いたくないもの

タイトル通りです。社会生活において、また納得出来ないのにお金を払っている事、あるいは理屈は分かっているけど払いたくないもの、なんでも結構ですので教えて下さい。出来たら理由も教えて下さい。理由が説明出来ないのもかまいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mon-roe
  • ベストアンサー率38% (330/852)
回答No.23

こんにちは。 自分の中でも曖昧模糊として今ひとつ良く分からないのですが。 安全とか環境とか保証とか、そういう形がはっきりしない物に対して使ってる金なんかは、納得できない。とまでは言わないけど支払うときに釈然としない物を感じます。 例えば車などは価格の差にそういう物が含まれてるわけです、衝突時の安全性とか排ガスのクリーンさとか。結局、転ばぬ先の杖的な発想で運がよけりゃ必要ないまま終わるわけで(保険などもそうですね)、もしもの時にこそ効力を発揮する投資ですよね。 だからといって払うのが嫌なわけでもないし理屈も分かってるんだけど、お札を財布から出すときにほんの0.5秒戸惑いがある、みたいな事って無いですか?(笑) もう一つは、どちらかというと自分がではなくて他人に何故かを聞いてみたい事なんですが、ブランドという物にかける金です。 わかりやすいところではファッション・宝飾のブランドでしょうか。 衣類、バッグ、アクセサリー類って確かに一流ブランドの品物の良さと言う物はありましょうが、同等の素材を使い機能・デザインにも工夫を凝らしたとしても有名でないブランドでは価格が比較的お手頃(笑)という事はありますよね。上乗せした分のお金は何に払った金なのでしょう?その差額は何処で発生してるのでしょう? ところがそんなこと言ってる自分でも、実はブランドにこだわってるんですよ。例えばバイクが好きで興味を持ち続けているんですが、あるメーカーの製品でないと買う気がしないとかね。 もちろんそこには自分なりの理由があってそうしているんですが、他人にして見りゃ何が違うの?ですよ。(笑) パソコンなんかにしてもそうです、いかにハイスペックで安かろうと自作とかショップ製では買う気もしないから、それで差額分損してるけどそれは別に構わないと思ってるんですよね。 トータルして考えれば、それらは全て金を遣う本人が満足できればどんな遣い方も納得できるし(本人だけ)、満足を得られなければ(仮に自分の意志で一度は遣ったとしても)納得が行かない、という事になるのでしょうか。 書けば書く程なんだこりゃ?になりそうなんでここで止めておきます。

noname#9171
質問者

お礼

返事遅れてゴメンなさい。いろいろあったもんで。最後にあなたの答えで締め切ろうかと思います。あなたの言う事が今までの方の意見を統括しているような気がします。ありがとう。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=393403 これも見て下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

noname#251407
noname#251407
回答No.12

NHK受信料  報道姿勢に共感が持てない   現状は民放と変らない コマーシャルを流して無料とすべし 政治屋への歳費(税金)  「銭」しか考えず 国政をやる資格の無い政治屋のために税金を納める余裕なんてありません。  公共投資や海外援助も政治屋の利権の温床であり払いたくないですね。 消費税  国に変り集めた税金を国庫に納めなくても「横領」なのに「滞納」と云うような「デタラメな税」ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4834
noname#4834
回答No.11

○渋滞時の高速道路料金  ~下の道のほうが早いよ~。 ○税金 住民税・所得税しかり・・  酒税やたばこ税などなど・・  特に消費税は腹が立つ。  ~高すぎる~。 ○一杯飲み屋で出てくる「おとおし」「つきだし」  ~だって、たのんでないもん~。 ○卒業した大学から来る「援助金の依頼」  ~もう、関係ないでしょ~。 ○誰もが感じるNHK  ~別に民営化しても誰も困らないのに~  ~国営放送なら国が払いなさい~ ○FM VICSの交通情報料  ~あっ、取り付けたときに払ってたんだ、くそ~。 ○全くつきあいのない親戚の結婚祝い・お香典など  ~日本の文化の悪いとこですね~ ○日本サッカー協会への登録料  ~何を考えてるのやら・・   子供達から金をとるな~ などなど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.10

テレビの馬鹿げた番組のスポンサーの商品代金の一部が アホテレビ局に払っているとがいやだ!  買った商品のお金の一部でも芸無し芸能人のギャラ になるかと思うとバカらしくなって、こんな商品を 買うのをできるだけ避けている

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seltzer
  • ベストアンサー率29% (71/238)
回答No.9

高速道路の通行料金ですね。 いつになったら無料にするんじゃい! 高いお金払って、しかも渋滞中だったりすると泣ける。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.8

理髪料金。好き好んでするものでないのに、あんな多額の料金を取られてのではたまりません。  理髪は、ボランティアでやってほしいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

(1)価値の金額的妥当性が理解不能である、いわゆる手数料・情報料の類い。(2)税金と社会保険料。理屈はわかるけど、感情的に払いたくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

(1)価値の金額的妥当性が理解不能である、いわゆる手数料・情報料の類い。(2)税金と社会保険料。理屈はわかるけど、感情的に払いたくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

携帯電話、公共料金、プロバイダ他なんでもそうですが、「基本料金」というものが納得できません。払いたくありません。 基本料金があるから、使用料が安くできているという先方の収支都合があるんでしょうが、いつまで経っても金額が変わらないその姿勢が納得できない。 そもそも、「基本料金」というけど「基本の料金」ってどういう意味なんだろう??「基本となる料金」?料金って何かの対価じゃなかった?その月サービス利用しなくても基本料金とるってことは、サービスの対価じゃないですよね。少なくとも、サービスを利用しなかった月は徴収しないというスタンスだったら納得するけども。

noname#9171
質問者

お礼

僕も基本料金には納得出来ない。まったく使わない時でもなぜ?と疑問に思ってます。 >基本料金があるから、使用料が安くできている どういう風に安くできるのか知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wa_on
  • ベストアンサー率15% (139/920)
回答No.4

銀行の引き出し手数料。自分のお金なのに何で? 入れる時はよくて出す時はとるの?・・ってカンジです。

noname#9171
質問者

お礼

同感ですね~。ほんとあれには疑問はありますよ! 外国の銀行はどうなのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaname_s
  • ベストアンサー率19% (143/740)
回答No.3

ありがちですが、マンションなどの敷金と礼金でしょうか。 少しならいいんですが、数万円も渡すなんて……ただでさえ大屋さんは、これからほっといてもそれなりにお金が入るだろうにー(^^;

noname#9171
質問者

お礼

私もそう思います。先日ルームメイトが家を出たのですが名義がルームメイトだったので再契約料を家賃分として払わせられました。一応法律なので仕方がなかったのですが....でもいやですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金返済してもらえない時の対応を教えて下さい

    人に12万貸してます 生活費に困ってる、給料日に返すという理由で貸しました が、その人はパチンコで使ってました 別に使う事は構いません 最終的に返ってくれば文句無いので しかし、私も金に困ってるので分割でも良いから返せと言いました しかし、次の給料日、次の給料日と、かれこれ3ヶ月未払い状態 さらにまた2万の催促まで… 貸した後に他の人に聞いた話では、その人に金を貸して返してくれた事ないみたいです あげた気で渡せとよく言いますが、そんな理屈では納得いきません 相手は先輩で、4月から社会人です その初任給で還してくれる見込みが無ければ、何か手を打ちたいのですが、何か無いでしょうか? あくまでも還してくれる見込みが無い場合なので、その時の参考にしたいと思います よろしくお願いします

  • 知り合いにお金を貸し・・・。

    初めまして。 皆様のご意見を聞きたく、投稿させて頂きます。 先日、昔からお世話になっている人にお金を貸しました。 そのお金は家に入れる為に持っていた給料です。 貸した理由は、その日のうちにお金を入れないと倒産してしまうからです。 「必ず返すから」と言われて、もう返して頂きました。 お金を貸す前に妻に電話して説明をしたら、「貴方はそんな立場ではない」と、激怒されてしまいました。 そんな立場ではないとは、妻の父親からお金を借りていてそれを返すのが先だと言う事です。 確かにその通りなのですが、どうしても助けてあげたかったのです・・・。 その事で妻の両親も激怒され、もう3週間別居中です。 私は妻を愛しており、ご両親の事も大切に思っております。 この状態を早く解決して、今まで通りの生活を送るにはどうすれば良いでしょうか? 皆様、お知恵をお貸し下さい。

  • 「お金で買えないものがある」について

    「お金で買えないものはない」と言うホリエモンに対して、筑紫哲也さんが反論していたことがあり、なんだかとても不毛な論争に感じました。 小さな幸せ的なものや、抽象的なものはいくらでも「お金で買えない」と言えますが、みんな屁理屈に感じます。愛も時間も健康も、ある程度買えてしまうし、「幸せ」なんぞは、お金の有る無しと関係ない話だと思います。 ただ、お金は価値を具現化した「道具」に過ぎませんので、当然、お金より大切なものはいくらでもあります。 なんとなく「お金で買えないものがある」と言う人は、「お金より大切なものがある」という事と混同してる気がします。 うまく説明できないのですが、「私と仕事とどっちが大事なの」みたいな、不毛な論争に感じるのですが、うまく説明してもらえないでしょうか? もし身近でこの論争が始まったときに、すぐに論争を終わらせられる説明をお願いします。

  • 税を取らずにお金を刷るとどうなりますか?

    ほとんど、または全部の税をなくし、お金を刷って国を運営するという事は不可能なのでしょうか? 税金を徴収するのにもお金が掛かりますし・・・。 税金を取らない分、国民の手元に残る数字上のお金は増えますよね? だからインフレして物価が上がってもバランスが取れると思うのですが・・・ それに蓄財しててもどんどんお金の価値が下がるので、景気も良くなって・・・ そして社会保障が充実していればいざという時でも大丈夫! こんな感じで妄想しております。 前に一度プロの方に質問した事があるんです。 鎖国状態なら可能ですが、貿易の面で問題が出てくるから無理。だそうです。 結構詳しめに説明頂いたのですが、未だに納得出来ません。 まだまだいくらでも方法はありそうなので・・・。 経済ド素人の私にも分かるように説明して下さる優しい方の回答を頂ける事を願っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • お金が欲しいのですが

    タイトルどうり、お金が欲しいです。

  • 彼氏に「一人でも生きて行ける人と付き合いたい」と言

    彼氏に「一人でも生きて行ける女性と付き合いたい」と振られました。 (まだ別れていませんが・・・) 私は、人は一人では生きて行けないと思っています。 誰かと一緒に生きる事で、生きて行けると思っています。 困ったら助けてあげるし、自分が困っていたら助けてもらう、 そうやって社会は成り立っています。 それなのに彼氏はタイトル通りの事を言います。 一人で生きて行ける人なんていないし、 自分も少なからず誰かに助けられて生かされているのに、それを自覚していないのでしょうか? 確かに彼は一人暮らしをしていて、 家事も自分でやっていて、お金の管理も自分で出来ていますが イコール一人で生きている事ではないと思います。 という事で 彼氏の別れたい理由に納得できないのですが、どうしたらわからせる事ができるのでしょうか?

  • お金のない義実家

    小学生と幼稚園の子供を持つ専業主婦です。 義実家の悩みです。 義実家(共に60代)は自営業ですが、最近義父があまり仕事をしていないようで金銭的に困っているようです。 実は金銭的に困っているのは今に始まったことではなく、 義父の借金や暴行事件を起こし、その慰謝料などの支払いでもともと生活が苦しかったようです。 今は義妹(独身・同居)が生活費のたりない分をだしてどうにか生活がなりたっています。 働かない理由としては、仕事がないのと体の調子がよくないようです。 夫も自営業で、さほど儲かってはいません。 家族4人どうにか生活できるレベルです。 ですが私の親の援助でマイホームを購入しましたし、車も私の親からもらっています。 はたから見ればよい生活をしているように見えるようです。 そこで義妹が怒っているようです。 お兄ちゃんばかりが良い生活をしていてズルイ!こっちにもお金をだしてと。 確かに義妹は親の為にけっこうなお金をだしているようです。 うちも援助したいのはヤマヤマですが、はっきりいってお金がありません。 仕事の経費を確保するので精一杯、貯金もあまりできない状況です。 ウチがマイホーム(ローン有)や車を所有しているのは私の親の援助であって、私たち夫婦の力ではありません。 それは義妹も知っています。 ですがお金をださない私達に納得いかないようなのです。 助けたい気持ちはあるけど、私達には子供達の生活を守っていかなくてはならないし共倒れも避けたいです。 それにお金に困っているのにずっと専業主婦で働かない義母にも納得がいかないのです。 もちろんお金のない理由にも納得いかないです。 義両親が現在の状況を変える努力をしていて、それでも苦しいのであればどうにかしてあげたいという気持ちにもなりますが、 義母の助けてもらうのは当然かのような態度も腑に落ちません。 直接は言われませんが、私達夫婦が援助をしない事を不満に思っているようです。 年金も支払っているか怪しいです。 義両親はこの先の自分達の生活をどう考えているのか、将来設計をたてているのか不安になります。 援助しない私たちは非情なのでしょうか? 援助をするのであれば私が働きにでなければなりません。 いずれは仕事をするつもりでいましたが、今は子供がまだ小さいのと 子供の体が弱く(持病有)休みがちな為、なかなか仕事ができない状況です。 夫も私が働きにでることは反対です。 私達夫婦はどうすればよいのか悩んでいます。 アドバイス頂きたいです。 また、もし義妹が家をでた場合義両親は生活保護は受けられるでしょうか? 家は賃貸、資産はありません。 無年金であるとすれば、この先働かない限り無収入です。 子供に扶養義務があるのは知っていますが、ウチが経済的に厳しい事は確定申告の書類をみせれば納得してもらえると思います。

  • なぜ寝るときにコンタクトはずすのか

    コンタクトの使い捨て型の説明書を見ると タイトルどおりかいてありますがなぜでしょうか? もちろんはずせといわれたらはずしますが その理由を知ったほうが納得して行動することができるからです。

  • お金ってなんですか?

    これまで親や先生に質問したのですが納得できる答えがありませんでした。 僕は中3です。お金というかそのしくみがよくわかりません。というのは、不景気だとか国の借金がとかよく言われますが、お金をたくさん製造したらいいんじゃないですか? と聞くと、そんな事をしたら社会がめちゃくちゃになる、お金が出回りすぎると物価が上がって正常な経済状態ではなくなるとか言われましたが、物の価値の最高基準みたいなものを決めればいいんじゃないでしょうか?(難しいでしょうが) 国の借金とか不景気のせいでお年寄りが暮らせなくなって死んでしまったり、年金も色々と問題があるみたいだし、それに犯罪のほとんどはお金がらみですよね。 社会の正常な経済状態の方が人の命よりも大事なんでしょうか? お金って、不景気って何なんだろうと疑問なんです。お金を作るための紙の材質とか硬貨の原料に限りがある、とかならまだわかるんですが。 なんだか質問自体うまく書けませんが、国家予算とかも、苦しいとわかっていてなぜたくさん予算をとらないのかわかりません。 お金をたくさん製造すればいいんじゃないのかなあと単純に思うんですけど。 もちろんこれは間違った考えかたなんだという事はなんとなくわかります。そんな単純な問題じゃないというか。 ただ周りの大人に質問しても、なるほど!と思える答えが返ってこないんです。 バカな僕に教えて下さい。

  • お金の大切さを教えてくれる絵本を探しています。

    お金の大切さを教えてくれる絵本を探しています。 2歳児の母親です。 タイトル通りです。 お金を大事にする内容の絵本がありましたら教えてください。 うちのこはまだ無いのですが、 最近周りのお友達が買って買って~をやるようになってきたので… もちろん親が教育しなければいけない事なんでしょうが、 お金って大事だと口で教えるだけでなく 何か本があったら読み聞かせしようかなと思いまして…。

このQ&Aのポイント
  • 数週間前からアパートの近辺で子猫が住み着いており、今回は自分の部屋の近くで鳴き続けています。
  • 子猫は室外機の裏に潜んだり外に逃げたりしているため、対応方法に悩んでいます。
  • 鳴き声が周囲に迷惑をかける可能性もあり、放っておくわけにはいかない状況です。どう対応すべきでしょうか?
回答を見る