• ベストアンサー

今日から多頭飼いをはじめましたが・・

6歳になるMダックス♂を飼っており、このたび生後半年のMダックス♂を 貰い受けました。しかし、先輩犬が後輩犬を付回し臭いをかぎまわっています。そして、 ほかのホームページで何事にも先輩犬を重視するようにとかかれていたので、 先輩犬をなでようとすると牙をむいて吠え掛かってくるのです。後輩犬に対してよりむしろ飼い主に対してです。今までこんなことなかったのですが・・・ 精神的ストレスからなのでしょうか?二、三日たてば慣れてくれるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plutoto
  • ベストアンサー率50% (29/57)
回答No.5

先住犬のケアのアドバイスと言うことなので書きますね。 まずは何でも先にするしかないと思います。 そういうことを徹底することで、面白いかな後住犬も理解出来、ご飯の時、散歩でリードを付ける時は、大人しくまってくれるようになります。 一番はケンカをしない関係を作ることだと思います。 仲良くして欲しいとかは人間の願いでしかありませんから、そこは欲をださないでいきましょう。 先住犬が安心できるようにしてあげる環境を心掛けるのは、なんていうか初めに飼った以上は飼い主の責任であると自分は思っているので。 それを念頭においていたら自然と優先されていくと思いますよ。 一日20分でも30分でも、後住犬をケージにいれて先住犬優先タイムを作ってもいいでしょうね。 後住犬もそれが当たり前の生活になればストレスにはなりませんし。 生後半年の子に躾はとありましたが、充分ですよ^^ と言うか厳しくして構わないでしょう。限度はありますが、基本的な躾は半年も経っていればしないといけません 遊び盛りだからこそ躾する事をお忘れなく。 犬の上下はこの際考えないでいきましょう。 だって、飼い主が一番のトップな訳ですから、2位、3位は関係ありません。 飼い主のルールとして「ケンカをしない、追いかけ回さない」を徹底すればいいのですから。 ちなみに、例え遊びであって先住犬は苦しんでます。怒りたいけど怒れないんです。決して追いかけられることを許しても訳でも、我慢できる訳でもありません。 逃げるしか出来ないから、やめて欲しいとも態度で示せないだけです。 でも、「嫌なんです」 犬のストレスは2~3日後に現れます。明日辺りうんちが緩くなるかもしれません。 実際問題、2頭目を迎えてストレスから軟便になるのはもちろん、酷い子では前足の甲をカミカミしたりとストレ行動を行う場合もあります。 これは半月~1ヶ月後とちょっとさきになりますが、始める頃には後住犬も自分の家での立場を確立してる時なので、治すには両方が苦しくなるんです。 そういう子のほとんどが、全く抵抗出来ない子なんです。 嫌な事を表現出来ない子に多いんです。 躾や、関係改善に近道もなければ、正解もありません。 けれどしてはいけない事、放っておいてはいけないことはありますので、注意しながら自分達のスタイルを見つけてくださいね

neoalice
質問者

補足

わかりました。ありがとうございます。 これからは上手に二匹と付き合っていけるようがんばります! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bunbun001
  • ベストアンサー率27% (71/254)
回答No.4

ボコられてるんですか。 先住犬はMなようですね・・。嫌なら「やめろ」をあらわすでしょうに。 体の大きさは上下関係には関係ありません。 >人間が態度で上下関係をわからせようとしても これは難しいことですよ。 普通は先住犬が上位を取りたがるモンですし、あっさり順位を譲り渡しちゃったんですかね。 それはそれで、なんかかわいいですね。 あ、先住犬は嫌がってるんでしたね、失礼しました。 抱っこを優先もいいですが、 「飯の順番」「散歩の順番」「遊ぶ順番」を先住犬を先にするなどは、 すでに実行されてるんですよね?(他のサイトをみていらしたという話があったので) ボコられているという印象は、 遊んでるんだと想います。 やられるほうはたまりませんが。あまりシツコイなら、 先犬を助けてやってください。 「やりすぎを指摘して後犬を叱る」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • plutoto
  • ベストアンサー率50% (29/57)
回答No.3

現在の状況だと、一時的なものかな?とも思われますが、実際のところはわからないので、「一時的なものだからOK」としてしまうと、 今後も治ることがなく飼い主に牙を向いてしまうかもしれません。 今は困惑してると思いますので、厳しくする必要はありませんが、「いけない事」として躾は必要ですよ。 躾に何が正解とはありませんが、多くの家庭をみてるとある程度筋道が出来るものです。悪いようにならないような躾と言うのはある程度必要だと私は思ってます。 運転の方法を全くわかってない人に、試行錯誤でやれって言う訳にもいきませんからね^^; なので、マニュアルとして意見を参考にするのはいいと思います。 その上で、neoaliceさんが先住犬を立てたいと思ってるいるのであれば、統一し続けてください。 状況からの想像ですが、先住犬はナイーブな部分が大きいようなので、飼い主さんがケアをしていかないと可哀想ですし。 飼い主がトップであれば、先住犬も落ち着いてくると思うので、躾は今まで通りにしていきましょう。 後から来た子がしつこければ、それはそれで躾していけばいいと思います。 家族が増えたと言うことはそれだけ、躾も増えたと言うこと。 これから頑張って楽しいワンライフを過ごしてください

neoalice
質問者

補足

回答ありがとうございます。 先住犬のケアですが、どんな感じですすめるのがベストでしょうか? アドバイスいただけるとうれしいです。 自分的には抱っこを優先的にしようとしてるのですが 後輩犬が気になって仕方ないのかすぐ降りたがるんです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunbun001
  • ベストアンサー率27% (71/254)
回答No.2

一時的なストレスでしょう。 小ざかしいことをしようとしないで、後輩犬のことは 先輩犬に任せていればいいです。 行動はすべて普通です。 あなたはいつもどおりに接していればいいです。 ニ、三日ですまないかもしれませんが、そのうち収まります。 性の合わない犬の場合だと、このようにはならないので、 大丈夫でしょう。 躾サイトなどで『この場合はこう!』などの記述もみられます、 特別こうする、などという決まりごとを言うトレーナーさんもいるようですが、個別に飼い主が判断して適当に応用してください。そもそもどの家庭、どの犬にも当てはまる方法なんてあるわけないですから。

neoalice
質問者

補足

回答ありがとうございます。 2,3日で収まってくれたらいいですけど 笑 今日は若干収まってるような感じですね。 ただひとつ気にかかるのが後輩犬があまりにも力が強すぎて ボコられてるような印象があることです。おなかを見せてひっくり返るのは 服従のサインですよね?しっぽも下を向いて恐怖さえ感じてるように思います。 かといって後輩犬もまだ半年の遊び盛り。。本人はじゃれてるだけのつもりなんでしょうから、しかるのも可哀想な気がします・・ いくら人間が態度で上下関係をわからせようとしても、犬同士で勝手に 上下関係が逆転してしまったりしないでしょうか? それが心配です・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

駄目です。 飼い主に牙をむき吠えるなど普通はあってはいけません。 質問者さん宅は主従が逆転しています。 今までの教育に誤りがあるのです。 牙を剥いた時点できつく叱ってください。 「ダメ」と言い。お尻を叩くのです。 エサを与えるのが飼い主ではありません。 誰が飼い主かを先輩犬に教えるのです。

neoalice
質問者

お礼

さらに補足させていただきます。 先住犬は後輩犬にむしろ押されているような感じです。 というのも後輩犬のほうが体が大きく、遊びたい盛りなので じゃれてこうとしてるだけなのでしょうが 先住犬はかなり参っています。 餌も水もとっていませんし(とゆうかとろうとしません) ずっと吠えっぱなしです。。。

neoalice
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一匹のときは全くこんなことはなかったのですが・・・ 吠えれば相当怒っていましたし。 今先住犬をしかってしまうと犬の心が荒んでしまったりしないでしょうか? 一時的なストレス的なものではなく、こちらが完璧にナメられているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Mダックスの多頭飼いについて

    こんにちは★はじめまして。 突然のご質問ですみません。 Mダックスの多頭飼いについて教えていただきたく 質問させていただきます! 現在うちにはMダックスの雄6ヶ月がおります。 おとなしいこでめったに吠えたり、やたらと噛んだり しませんが、おもちゃでひっぱりっこをしているときに誤って(興奮しすぎで)ごく稀に噛まれたりはあります。 今回、新しくMダックスの雌2ヶ月を新しく飼うことになり、現在3日ほどおうちにおります。 ちなみに初めての多頭飼いです。 連れてきた初日に、 ちょっとだけにおいをかがせたり、してみたところ、 お互い興味はあるようなのですが(しっぽを振って) 先住犬がちょっと噛んだり(甘噛み程度?)、興奮したり、さらには新しい仔の上に乗ろうとしました。 それだけではなく、 トイレのしつけも問題なかったのに おしっこの失敗をしてみたり、新しい仔にえさをあげると、軽く吠えたりしています。 先住犬はもともと構ってほしいタイプの仔ですが 私と一緒に住んでる彼が忙しくて無視をすると、 泣いていてもあきらめて一人で遊んだり、私たちを じっと見つめたりしているような仔です。 ですので 極力子犬にはあまり触らず 先住犬を先にかまったり、えさはもちろん 先にあげたり、今まで以上に相手にしています。 まだまだ始まったばかりですので これから問題は出てくると思いますが、 この先 1.飼い主としてどのように接していけばいいのか 2.絶対に気をつけること(去勢や妊娠以外で) 3.どの程度まで子犬にさせていいのか  (多少の甘噛みやマウンティング?はOKなど) その他、経験された方の 体験したことと解決策など、教えていただければと思います。 長くなりましたが、是非教えてください!

    • ベストアンサー
  • 多頭飼に詳しい方お願いします(犬)

    (様々なご意見お持ちしています) ・ヨークシャテリア 5歳(メス・4キロ) ・ミニチュアダックスのロングヘアー 4歳と半年(メス・6キロのおデブ) ・フェレット ・母(飼い主) ・相談主(現在は一緒に暮らしていない) についての相談です。回答宜しくお願いします!! ヨークシャを先に購入し、半年後にダックスを飼い初めました。 しかし周囲と私がダックスばかりを可愛がってしまったため、現在の関係が… (ダックス視点) 1?  → 母(一応、命令聞いとくか~。でもめんどくさい時は無視) 1か2 → ダックス(おもちゃは全て私のもの!!) 3    → ヨークシャ(私より下でビビりのくせに生意気よ!!) ?   → フェレット(小さいけど、噛みつかれたらいやだから近づきたくない…) (ヨークシャ視点) 1 → ヨークシャ(私の方が上なんだから、これからは反抗するもん!!) 1 → ダックス(いつも何かするたびに、でかい体をぶつけてくる嫌な奴) 2 → 母(私の欲求聞いて~!!触られたくないけど、でも傍にいてくれないととても不安) 2 → フェレット(私にはむかってこないから好き) とこのような関係図になってまして… (ダックスの性格はマイペースで神経質。ヨークシャは怖がり) ヨークシャが何かするたびに、ダックスが「私のものに何するんじゃい!!<(`^´)>」と喧嘩をふっかける日々が続き、ダックスがひねくれて暗い性格になってしまったんです。 ヨークシャは時折、何時間も震えだす怖がり体質なのでテンパると、あたりかまわず踏みつける子でして、ダックスが寝ていてもおもいっきし踏みつける。(ダックスは我慢、あまりにも痛いと怒る) 最近になってヨークシャがなぜか、「私も反抗するもん!!お姉さんは私よ!!」と言わんばかりに、自分をアピールするようになってきたのはいいんですが、それがとにかくダックスは気に入らないみたいで。 新しいベッドを購入したときには、2つあるにも関わらず喧嘩になったみたいで、ダックスがヨークシャにマーキング行為をし始めたらしんです。その後、ベッドに近づかなくなってしまったヨークシャ。 喧嘩といっても大した喧嘩ではないので、このままあやふやな上下関係で通してよいものか きちんとした上下関係を示したほうがよいのか ダックスを1番に、上下逆転関係を示したほうがよいのか 何か良い意見がありましたら宜しくお願いします。 (分かりにくい文章で申し訳ありません。)  

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    うちには、3歳7ヶ月のオスのミニチュアダックスがいます。うちに来たときはすでに1歳7ヶ月で、何のしつけもされていませんでした。子供が大好きなんですが、追いかけて噛んでしまったり、無駄吠えもすごいですし、トイレもなかなか覚えてくれなくて、あちこちでしています。内弁慶で怖がりなんですが、我も強く、仕事に行く時はおしっこをするのでゲージに入れて行くんですが、そのときやおやつを与えると取られると思って、飼い主に唸って牙をむきます。ストレスもかなりたまっていると思うんですが、どう対処すればいいんでしょうか?

    • 締切済み
  • 2頭目を迎える時の躾方(長文です。すいません)

    今までM・ダックス(♂:3歳半)を1頭飼っておりました。 パートナーが欲しいと思い。M・ダックス(♀:2ヶ月)を飼いました。 ところが、迎え入れた初日 先輩犬が後輩犬の事を『玩具のぬいぐるみ』と勘違いしているのか 普通のちょっかいではなく、噛み付くのです。。。(T_T) ※甘噛みではなく、本噛み?!  後輩犬は結構本気で泣いていました。。。 元々他の犬嫌いもあって、吠えたり逃げたりする事はあったのですが 噛み付いたのは正直ショックでした。 この犬嫌いを治す意味もあって2頭目を迎えたのです。 ※ごく稀にお留守番をさせる時寂しくないように、とか他にも理由はありますが。。。 2頭目を迎え入れる時の対応方法を色々調べて 以下の様にして家族にしたいと思っています。 1.はじめは、後輩犬をゲージで育て、先輩犬を徐々に慣らす。 2.先輩犬が何でも(ご飯や遊び等々)1番最初にして順位関係を作るようにする。 3.無責任な繁殖をさせないように避妊を施す。 他に注意することあれば教えて下さい。 ※特に、先輩犬が噛み付く・後輩犬に吠え続ける  といった行為にちょっと頭を悩ませています。  かといって、ゲージに閉じ込めっぱなしという訳には行かないと思います。  ちなみに後輩犬は、おてんばで先輩犬に喜んで向かって行きます。  まだ、先輩犬に対して恐怖心は付いていないようです。 みなさんの知恵を授かりたいので どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後10ヶ月

    の、M.ダックスを飼っています。 ものすごく甘えたで、家では妙な物音以外には吠えないのですが、 散歩に出ると、子供、傍を走る自転車、近くを歩く老人にさえ、もちろんすれ違う犬にも繋がれている犬にも吠えにいきます。自転車やバイクにはついて行こうとします。。  ペットの粗相は飼い主のせいだとわかっているのですが、、、正直どうしたらいいのかわからなくなってきて、散歩に連れて行くのがストレスになりかけています。。 どれだけ注意しても、たまに吠えずに人とすれ違えた時などには褒めておやつをあげたりしても、今のところ改善されません。  散歩デビューして、半年以上たちますが、生後10ヶ月経ってもうまく躾けれるのでしょうか。。どういったやり方がいいのか、知恵をお貸し願いたいです。

    • ベストアンサー
  • 悩んでいます。どうしたら良いでしょうか?

    はじめてご質問させて頂きます。 現在、4歳の大型犬の雑種(オス)、8ヶ月のMダックス(メス)を飼っていて 1週間程前に新しく4ヶ月のMダックス(オス)を迎えたのですが、 大型犬の雑種は気が小さく、この1週間、食欲不振・下痢になってしまい、かなりのストレスが掛かっているようです。。8ヶ月のMダックスを迎えた時には性格が合ったのか、そのような事はなかったのですが。。 8ヶ月のMダックスとも折り合いが悪く完全に2対1になってしまっています。 それと新しく迎えた4ヶ月のダックスの夜鳴き?(朝4時半くらいから起こされます。無視しようと思うのですが、うるさいと近所の方から匿名のクレームがあり、その事でも困っています) 犬に愛情順位をつけるのは間違っていると思いますが、一番の宝物が4歳の雑種の仔なので、その子の体調がとても心配です。 8ヶ月のMダックスとの折り合いも心配です。 このままだと先住犬、新しく来た仔共に可哀想でどうしたら良いか悩んでいます。 正直に訳を話してブリーダーさんに戻した方が良いのでしょうか? (もちろん料金等の返金は望んでいません) 新しい飼い主さんを見つけて頂いた方が、その仔のためにも幸せなのでしょうか? 皆さんなら、このような時にどうされますか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 復活?!食糞ぐせ・・・

    現在生後4ヶ月強のMダックス♀がいます。 始めから食糞に悩み、こちらでも相談に乗って頂き、 コミュニケーションを取ったり、餌を替えたりして 日に日に良くなってきました。 ドッグフードを (1)ナチュラルB(前飼い主さんに頂いた)→ (2)ダックスのパピー用(獣医さんにパピー用が良いと言われて)→ (3)ナチュラルCパピー用(糞の臭いがなくなると聞いたので)→ (4)ナチュラルN(知人の勧めで) と、言う順番で与えていました。 3日程前から(4)のナチュラルNにしてたのですが、今まで以上に食付きが良く、飼い主としても、これにしよう!って決めようかと思っていたら、 仕事から戻ると、ウ○チがミンチ状態で、バラバラになっていました。 その(4)を与えてから、家に戻るといつもその状態です。 現行犯逮捕もしました。怒ってもまだ食べようとする始末です。 ドッグフードを替えるか、戻すか、した方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のドッグフードとトイレについて

    最近、9ヶ月になるM・ダックスを飼い始めたのですが、ドッグフードを食べてくれません。前の飼い主さんのときも食べていなかったそうなんです・・・。どうしたら、ドッグフードを食べてくれるようになるのでしょうか?教えて下さい。それと、トイレは一応ゲージでするのですが、1度フンをしたら2度目はゲージの外にしてしまいます。どうしたら2度目からもゲージの中にしてくれるのでしょうか?どちらか一方でもかまいませんので、アドバイスくだされば幸いです。

    • ベストアンサー
  • なんでも噛みます。

    はじめまして。いいアドバイスをお願いします! Mダックスの♂を飼っています。ペットようのクッションやハウス、毛布など、中に綿の入っているものすべて、噛んで穴をあけて中綿を引っ張りだしてしまいます。。。何度叱っても同じことを繰り返します。もともと性格はやんちゃで、叱っても向かってくるような仔なんです。(噛んだり唸ったりはしません) 飼い主からしてみれば、寒い季節になってきましたし、ハウスを用意してあげたいんですが、与えてもすぐに破壊してしまい困っています。丈夫なハウスなど、ありませんでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のケージについて

    数ヶ月前に飼っていたMダックスが亡くなりました。 その後、やはり寂しいので新たに犬を飼うことになりました。 そこで質問です。 新しい犬は違う犬種なのですが、ケージやエサ皿は新しい物に変えたほうが良いのでしょうか? 子犬なので、衛生面の問題や前の犬の臭いがストレスになったりしないかを心配しています。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • マイナンバーカードに保険証を登録すると、ポイントが付与される可能性があります。
  • マイナンバーカードを利用することで、保険証を持ち歩くリスクを減らすことができます。
  • ただし、登録した場合は保険証の方は使えなくなる可能性があるため、病院に行く際には注意が必要です。
回答を見る