• ベストアンサー

構造材に国産材を使うのは難しい?

はじめて質問します、家を新築中の者です。 (今は基礎工事中です。) 構造材に国産材を使用するつもりなのですが、今日工務店経由で木材屋から以下のようなメールが届きました。 「柱と梁は高温乾燥のため、材色がこげ茶となってしまいます。 ご了承下さい」 国産材使用の場合、色がこげ茶になるのは仕方のないことなのでしょうか? 新居では薪ストーブを使用するため、工務店さんが材の反りに気を使って下さっているようで、もしかしたらそのためなのかもしれないのですが・・・そんなものなのでしょうか? 今回お願いする工務店は、元々輸入材で家を建てることが多いらしく、 以前梁材も「国産材がみつからないから輸入材に変更したい」と言われたのですが、こちらがそれを拒否したら最終的には国産材が見つかったという経緯があります。 (結局ただ国産材ではなく、輸入材を使いたかったからそういうことを言ってきたのかもしれません。) なので考えすぎかもしれないですが、「こげ茶になるなら輸入材で」と こちらが申し出るのを期待してるのかな、などとちょっとうがった見方をしてしまってます。 すみませんが、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.6

林業の衰退で国産材は20%です。ほとんどが輸入材なのです。 国産物がいいのはわかっていても価格や品薄で使えない家も多いのが現状。 林業、農業の反映は、食料自給率、食の安全、CO2の削減にやくだつはずなのに、国の政策は経団連にでも左右されているのか大企業が儲かるように進んでいるような・・・・ため息です。 高温乾燥より自然乾燥のほうがいいのですがこれはまた納期に時間がかかります。乾燥がいい方が狂いが少ないのでできるだけ乾燥した材を使いたいと思うのでしょう。含水率20%でも乾燥材とは呼びますが15%または12%くらいを使いたいものです。高温乾燥はこの15%以下をすばやく手にいれるための方法といえます。 もの手に入りにくいけど出来るだけ希望を聞き入れたくて善意でメールを入れているのでしょう。悪気はないと思います。

ienineko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆さんの回答を読んでいて、当初考えていたような悪意(?)は ないのかもなあと思えました。ありがとうございました。 国産材使用に慣れている業者を選べなかったのがちょっと後悔です。

その他の回答 (7)

回答No.8

たしかに高温乾燥だとこげ茶になります。臭いも気になる臭いです。 ただ、柱と梁が見えないのならこげ茶でも問題ないです。 こげ茶になることが仕方がないことではありません。自然乾燥と人工乾燥を行えば割れも少なく、木の色も問題ない乾燥のやり方もあります。 梁に国産材だと地松でしょうか?地松で乾燥材は聞いたことがないですね、乾燥釜に入れても割れは確実で乾燥技術も確実ではないと思います。

ienineko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 高温乾燥ですと、こげ茶になっても仕方ないんですね。 大壁なので柱は1本だけ、しかし梁はほとんどあらわしで、杉材になります。 室内のイメージが和風やアンティークではないので、できれば こげ茶というのは避けたかったんですが・・・仕方なさそうですね。

noname#60564
noname#60564
回答No.7

構造材に、国産材を使用するとの事ですね、どの様な種類の材木ですか、土台、柱、梁、桁、二階差し、小屋梁、中引き、ETC、 (1)桧芯持ち材 (2)杉芯持ち材 (3)地松丸太、太鼓刷り 私が知っている限りでは、国産材で構造材に使えるのは(1)~(3)ですが、 ドウヤッテ乾燥さすのでしょうか?

ienineko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 柱・梁は杉材使用の予定です。 乾燥は、炉に入れて人工的に乾燥させるらしいです。

  • kentiko
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.5

私なら国産材を使用します。 数年たてばどれも茶色になります。 「国産材が見つからない」ってのは探していないか、他の都合によるものと思います。 ほんとに探すなら各都道府県に木材協会や木材協同組合がありますので問い合わせてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.zenmoku.jp/member/invente/member1.html
ienineko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 またリンクを教えて頂き、ありがとうございました。 確認してみます。

  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.4

何か話が少し変ですね。普通日本で家を建てる場合、国産材木の方が良いに決まっています。これはその土地で育った木が環境にあっているからです。本来輸入材で家を建てるのなんて間違っているのです。ただ今は価格の問題や、手に入りにくいといった問題、そのようなことで輸入材を使っているにすぎないのです。日本では優秀な材木がいっぱい生産できる山国(国土の80%以上が山)なのに変ですよね.普通乾燥の材木も普通に手に入るはずなんですがねー。みんなが使わないので余計に手に入りにくい、でも船でなん週間もかけて、高い石油を使って運んできたものの方が安くて手に入りやすいって本当でしょうか。

ienineko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本の四季を経て育った国産材をぜひ使いたいという思いだったんですが、国産材使用にすると高級な材でなくても輸入材よりもはるかに高くなってしまいましたし、なかなか難しいですね・・・。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

人工乾燥を行うため、ということなのでしょうが、どのくらい色がつくのか確認してみてはどうでしょうか。 (多分問題にはならないと思います) 自然乾燥が望ましいですが、さすがにそれだけ時間がかけられない場合が多いですね。 国産材でもランクを下げればけっこう安いものがありますよ。 檜の無節なんていえば高くなってしまいますが、杉だとルートさえあればそれほど高くありませんよ。 ただ大きな構造材は輸入材しか難しいものはあるかもしれません。

ienineko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 杉を使用する予定なんですが、あまり国産材を使用されない業者のようなのでルートがないのかもしれないですね。 国産材使用を希望する場合は、国産材をよく扱っている業者さんを選ばないと難しいんですね。

  • kasho002
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.2

>国産材使用の場合、色がこげ茶になるのは仕方のない >ことなのでしょうか? 昔の家はみんな国産材でしたけど、茶色じゃなかったですよね。 コストを考えるとスチームで短時間に乾燥させる高温乾燥が 現在の主流になっていますから、ある意味仕方ないと思いますが、 予算的に余裕があるなら、高温乾燥ではない国産材は普通に あります。 >新居では薪ストーブを使用するため、工務店さんが材の反りに >気を使って下さっているようで 薪ストーブだから特別反りに気を使うということもありません。 そもそも昔は薪ストーブは特別珍しくはなかったですし、高温 乾燥ではない自然乾燥の国産材を使った家に薪ストーブを置いて いるのも普通でした。 主に輸入材を得意としているHMということですので、良い国産材 の木材業者と取り引きがない業者ではないでしょうか?

ienineko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 薪ストーブを使用するのですが、予算がそれほど余裕が ある訳でもないので、高温乾燥しかないのかもしれないですね。 国産材を使うのがこんなに大変だとは思っていなかったので、 国産材使用の実績がある業者、という目線で選べばよかったのかなとちょっと思っています・・・。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

「構造材 高温乾燥 色」で検索してみると、 高温乾燥で短期間に乾燥させた材木は、色は黒いし匂いはちょっと焦げ臭くなる というような記述を見つけました。 長期で乾燥させたものはそうでもないみたいですが、やはり、その分は 価格に大きく跳ね返ってくるのでしょうね。 ご質問者様がご要望のもので、工務店が事前に出した見積もりの金額で調達できるのは その「柱と梁は高温乾燥のため、材色がこげ茶」のものしかなかったのかもしれません。 もしも、ご質問者様が「国内産」にこだわらす、新居では薪ストーブを使用されなければ 工務店や材木屋も別の選択肢があったのかもしれませんが・・・

ienineko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 薪ストーブ使用がちょっとネックなのかもしれないですね。 検索して調べて頂き、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 針葉樹が燃やせる国産薪ストーブとは

    家を新しくするので、念願の薪ストーブを入れようと思っています。今まで外国産のものを検討していましたが、最近、国産ストーブで針葉樹の薪が燃やせるとうたっているものが気になってきました。うちは田舎で、主人も建築業なので、杉や松、ヒノキなどは捨てるほど身近にあります。広葉樹の薪のほうが火持ちがいいなどストーブに適していることは承知していますが、捨てられる木材を使用したほうが環境にもいいのかなと思っています。外国産のストーブでも結局針葉樹の薪を使っていらっしゃる方もいるみたいですが、初めから針葉樹OKとうたっているもののほうが安心なのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 国産の檜とか どんな木材か教えて下さい

    一条工務店で使用している 土台、柱 梁の防虫処理されている 無垢木材の樹種を教えて下さい。

  • 新築 柱、梁の素材について

    新築です。家の中、柱や梁がまだむき出しですが、天井を走る梁が、バームクーヘンのような薄いものを無数に張り合わせて厚みを持たせたような木材でできています。 昔のイメージで天井は無垢の木材で作られていると思っていたのですが、どんな素材なのでしょう。 また、たとえば天井からドアの空間までの30センチ?ほどの壁もカンナですった薄い木の皮をたくさん張ってあるように見えます。 全体的な色合いがこげ茶、薄茶などが混じった寄せ集めのようにも見えて、違和感があります。 最近の家はこういった素材も使うのでしょうか。 工務店さんはよくしてくださっているので、信頼してます。

  • 柱などを薪として利用できますか?

    将来、薪ストーブを設置したいと考えています。 築百年以上の古民家の柱や梁(痛んだもの)があるのですが これを薪として利用すれば、廃材処分も不要となり、一石二鳥になると思います。 煤けた古材は堅く、割るのが大変だと思いますが そのほかに薪として利用するのに何か問題となることはあるでしょうか?

  • 無料で薪を探してます。

    大阪の堺市に住んでいます。 家で薪ストーブを使っていますが、 毎年薪の入手に困っています。 薪に使用できる木材を無料で分けて頂ける所知りませんか 宜しくお願い致します。

  • 工務店の構造材

    工務店の構造材につきましてご意見お聞かせください。 部材 材種 等級で書かせていただきます。土台→ヒバ→kD乾燥材。大引→ヒバ→kD乾燥。二階床梁 二階床行→Rw-Ew→1級。小屋梁・小屋行→米松→特1級。母屋・棟・束→米松→特1級。菅柱・出入隅柱→ww-Ew→5P。通し柱→www-EW-Rw。一階束 銅製束。床パネル受→米松 米拇とかいてあります。これがだめなの これがいいなどありましたら教えて。この工務店の仕様建物はどーですか?いい材料使ってます~すごく悩んでまして 工務店が絞れません。皆さんはどのように工務店の基準で工務店を選んだりしたらよいわかりますか!?だいたい工務店でどーしたらよいでしょ施工していいですゃ。 悩みます。この工務店ででたてるにあたり意見ください。

  • 国産材と輸入材について教えてください!

    天然木にこだわった住宅作りを検討中です。 そこで使用する木材について質問なのですが、 国産材と輸入材の違いを知る限りメリット・デメリット交えて教えてください。 私のイメージ的には食べ物と同じように国産の方が安全性があって安心な気がします。 でも勝手なイメージなので詳しくご存知の方情報よろしくお願いします。

  • 梁で一番良い無垢木材って何でしょうか?

    100年もつ住宅を作りたいと思っています。 基礎のコンクリートや、柱と土台の木材は100年もつだろうと思われるものを探し出せたのですが、梁が全く分からなくなって来ています。100年以上もたせるには、梁をどんな種類の無垢材にするのがよろしいでしょうか。(集成材は、加速実験以外での実際の実用期間が短か過ぎるようなので、敢えて外すつもりです。) 自分が調べた範囲では、米松、国産赤松が梁の候補に挙がっています。しかし、どちらもヤング係数は高い数値であるものの、腐りやすいようなので心配しています。ちなみに、外断熱と、内断熱(麻を入れたセルロースファイバー)の二重断熱にして、湿気、結露から守ろうと考えています。 梁は、どんな材を使うべきでしょうか?調べれば調べるほどに、梁については分からなくなってきてしまいました。有識者の方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • エンジン チェーンソーの選択について

    エンジン式チエーンソーの購入を考えています、目的は薪ストーブ用の薪の切断です。今はホームセンターで買った33ccの国産品を持っていますがパワーが足りません。ネットで調べると、スチールとハスクバーナーが人気があるようです。どちらも正規輸入品だと 50ccで約13万円~17万円ぐらいしますが、米国向けを並行輸入したものは約7万円(ハスク)ぐらいと安いのです、が並行輸入したものは修理ができないとありますが、修理が効かないのなら高いものになります。並行輸入したものをお使いの方はどのようにされているのでしょうか? ハスク、スチール以外の国産で良いものはあるのでしょうか?

  • 国産の家屋建築用木材の害虫駆除

    輸入される木材は陸揚げされて直ぐ港のヤードで薬剤処理されているのは見た事はありますが、国内産のそれは切り出してから消費者の元にたどり着く間にその様な処理をされているのでしょうか?最近シックハウス対策として国産の無垢木材を使って家を造る人が多くなっている様ですがチョットそのへんが気になったのでよろしくお願いします。