• 締切済み

電気代が高い理由がわかりません

sakura7788の回答

回答No.7

単純に、年末年始家にいたからじゃないですか? 2月分は何日から何日までですか? もし2月分の請求が1月分の電気料金で、1月分の請求が12月分の電気料金でしたら、普段昼間にいない分年末年始一日家にいるだけで違うと思います。 もちろん、ご実家などに帰省されていましたら見当違いですけど… 一つの可能性としてご参考までに^^ ちなみに私の彼氏も1,2月がいきなり二倍にはねあがって、一昨日びっくりしてたんで同じ事を考えました。

do-duca
質問者

お礼

年末年始は夫婦揃って普段通り仕事でした。 その後も三日程冬休みを頂きましたが、それ以外は変わりないです。 2月分は1月の中旬~2月中旬までの料金です。 前の住所から生活スタイルを変えてなく、倍になる理由が全く思い浮かばないのでこちらで相談させてもらいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 節電しているのに毎月の電気代が・・・

    毎月の電気代の請求が平均8000円~9000円位来ます。 普通の持ち家で使っている電気製品は、 ・冷蔵庫2台(3ドアと小さな2ドアでどちらも常時使用) ・エアコン3台(但し、使用するのは夏場の冷房位で他の季節は使いません) ・炊飯器、トースター、電子レンジ(各、毎日一般家庭で使用する程度) ・食器洗い乾燥機(週に1回使用。普段は手洗い・自然乾燥です) ・洗濯機(週に2回位使用) ・TV2台(主に夜にのみ見るので、朝・昼は殆んど見ません) ・他に、CDラジオを朝・昼に各2~3時間程度聞きます。 ・電灯(各部屋は蛍光灯で夜のみ点けます) 調理(レンジ)、給湯はガスです。 以上です。節電しているのに毎月8000円~9000円は高過ぎませんか?

  • 電気代について

    一戸建てに一人ですんでいます 基本が確か50か60Aか高めだった気がします。 それで月に2万弱の請求が来ます。 いくらなんでも高くないでしょうか? 特別電気代がかかるものは使っておりません。 気になるのはパソコン2台が常に付きっぱなしなことです。 他は洗濯機やテレビ、レンジや電気など常識の範囲内で使っていると思います。 1段料金が2300円、2段が4300円、3段が11000円といった具合です。 どういうことでしょうか? 漏電って考えられますか?

  • 電気代について

    現在、auでんきを契約中です。 ここ半年の電気代が使用頻度に比べて どんどん上がっているので こちらで質問させてください。 【使用部屋】 20畳リビング(シーリングライト、キッチン電気) 8畳寝室(寝るだけなので電気はほぼつけない) 【家族構成】 夫、私、長男(7歳)、次男(3歳) 【電気を使用するもの】 ・エアコン(夏しか稼働しない) ・ガスストーブ(冬12月〜4月頃のみ) ・電気カーペット3畳用(冬に使用。消し忘れがたまにあるが、3時間で自動で消える) ・テレビ(起床〜出社、夜8:00〜10:00くらい使用) ・乾燥機(雨の日のみ) ・ドライヤー、アイロン ・掃除機(週1回) ・電子レンジ(朝ごはん時、夕ご飯時のみ) ・冷蔵庫 ・玄関のライト(人を感知したときに自動点灯) ・換気扇(キッチン→料理時、お風呂→夜8時〜8時間) ・コンセント充電関係(タコアシ差しっぱなし) 思いつくものは以上です。 季節的な高騰はやはり暖房器具を使う冬が上がると思うのですが、(逆に今の時期はエアコンはほぼ使っていない)今の電気料金は冬の金額より倍ぐらいになっています。コンスタントにかかる消費電力は半年間ほぼ変わらないのに電気代があがるのはなぜでしょうか。やはり、ベースの電気代の高騰が影響しているのでしょうか。 また平日は8:00〜17:00は家におらず、土日も平均してどちらか8:00〜17:00で家を空けています。 また、夏頃に仔猫をお迎えしようと考えており、仕事で家を空ける昼間も夏冬はエアコンをほぼ24時間稼働予定です。(20畳の部屋)そうなるとかなり金額はあがってしまいますでしょうか。※とりあえず夏は28度設定で設定温度に達したら弱冷房に切り替わります。エアコンはダイキンを使用。新築で部屋の機密性は良くエアコンは4年ほど使用しています。 【電気代】 11月:6,659円 12月:8,065円 1月:10,447円 2月:16,193円 3月:14,130円 4月:14,545円(ストーブほぼ不使用) お詳しい方、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 電気代が高い気がするのですが

    8月28日~9月29日までの電気代が22129円でした。 節電は全くしていないのですが、それにしても高いなと思ったのですがこんなものでしょうか? ・パソコン1台(24時間) ・エアコン12畳用27度設定で(24時間) ・ポット(24時間) ・照明蛍光灯2(24時間) ・照明電球1(24時間) ・換気扇3(24時間) ・冷蔵庫(24時間) ・プラズマベガ42型(8時間) ・エアコン6畳26度設定(6時間) ・照明電球4(4時間) 主にこんな感じです。 夫婦2人赤ちゃん1人の3人家族+室内犬1匹 にしては使いすぎですよね。 「電気ご使用量のお知らせ」はこんな感じでした。 従量電灯A 使用量935kwh 請求金額22129円 内訳 最低料金306.60 1段料金1903.65 2段料金4197.60 3段料金15652.75 燃料費調整額+121.56 口座振替割引額-52.50 消費税等相当額1053.00 燃料費調整単価 最初の15kwhに対して 19年9月+1円96銭 19年10月+4円27銭 15kwhを超える1kwhにつき 19年9月+13銭 19年10月+29銭2  ↑この辺の意味がよく分かりません;; ちなみに先月はこれより4千円高かったんです。 見直したいのでアドバイスをお願いします!! これからはちゃんと節電したいと思っています。

  • オール電化の電気代について。

    オール電化の電気代について。 暑い夏が終わりエアコン2台常に稼働してる時間がなくなり電気代が安くなったと思ったら、先月よりも電気代が高くなっていて驚きました。 思い当たる事と言えば、最近洗濯物を風呂場の浴室乾燥機で乾かしていた事(週2で3時間ほど) 寒くなったので風呂のお湯がしょっちゅう追い焚きしていて、風呂のお湯の残量が少なくなった事(家族の帰りが違うので夜8時〜夜11月頃まで自動追い焚き状態になってます) どれが電気代かかったのでしょうか?

  • 一人暮らしの電気代

    事情があり、一人暮らしをする事になりました。 今まで5人家族で電気ガス水道と支払ってきましたが一人暮らしでこれほど費用がかかるのかと驚いています。 正当な価格なのか何か間違っている点が無いかご判断下さい。 【詳細】 ・関西電力です ・ワンルームマンション ・電気コンロ1機(ほぼ調理しません、外食メイン) ・冷蔵庫(ビール冷やすだけ) ・洗濯機(乾燥機能使用停止、2週に1回程シャツ・パンツ数着洗う程度) ・パソコン1週間に2度程度30分程、停止時はコンセントから電源OFF ・テレビ(観ません) ・エアコン点けていません ・照明(日中は全くOFF、夜は8時くらいから11時までの3時間程度点灯) ・給湯(ガス方式です) 自分的には全く電気を使ってないつもりなんですが請求書を見ると 使用量127kwh 請求額2,795円 最低料金334.22 1段料金2,128.35 2段料金185.57 これほど何にも電気使ってない生活でも月額2,800円もかかるもんなんでしょうか? それとも何か見直さないといけない点があるのでしょうか? 名古屋の一人暮らしの友人に聞いたら、自炊して電子レンジつけて電気ポットもつけてパソコンもレテビも年中つけて4,000円だと言っていました。

  • 電気代

    一人暮らししている学生のものです4月の電気代が3285円でした。これは高いのでしょうか??また、「1段料金」と「2段料金」というものがあるんですけどそれはいったいなんなんでしょうか?? あと、パソコンはずっとつけっぱなしにしておくのと1回1回電源を切るのではどちらが安いんでしょうか??

  • 冬、電気代が一気に高くなります・・・

    冬以外の電気代は平均して7000円前後なのですが、 冬になると一気に13000円位に跳ね上がります。 冬はこたつは使わず ☆ファンヒーター650W1台(5時間/日) ☆ハロゲンヒーター1000W1台(3時間/日) ☆除湿機1台(2時間/日) ※除湿機は一部屋だけ湿気が多い部屋があるのでカビ防止です。 ☆加湿器1台(24時間つけっぱなし) 他の季節と違うのは以上です。 エアコンは使用しません。 この中の何がそんなに電気代がかかるのでしょうか? 一応全て省エネタイプなので、こんなに電気代が変わるのが 不思議でしょうがありません。 詳しい方、アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

  • 電気料金 1段料金とは。。。

    東電から9月分の電気代の請求書が きました。 9月分の使用期間中は 旅行や帰省をしたので アパートに1週間ほどしかいませんでした。 それでも請求金額は1700円程です。 基本料金は500円程で 1段料金というものが1000円ほどかかっていました。 1段料金とはなんでしょうか。。。 回答お願いします。

  • 電気代が高すぎる!(泣)

    こんにちは! 2人暮らしなんですが電気料金が18000円いってしまいました!>< 何が電気代をくってるのか知りたいです。 心当たりをあげるので、教えてください! ・エアコン:寒がり&冷え性なので割とちょくちょくつけてます。 ・ハロゲンヒーター:これはペット用です。一日中つけてます。 ・ノートパソコン:家で仕事してることもあり、ほぼ一日中つけています。 ・プレイステーション2:相方がネットゲームをやっていて、キャラクターを置いて放置してるので一日中ついています。 ・テレビ:テレビっ子なのでついてるのがほとんどです。 ・洗濯機のあと乾燥機:一日一回はまわしております。 ・お風呂はいつもシャワーのみ。料理もあまりしません。 ちょっとでも節約したいのでよろしくおねがいします><