• 締切済み

土台にベイマツ使用。

現在、新築で土台の木材について考えています。業者はベイマツを標準としていますが問題ないのでしょうか?シロアリ、耐久性の観点でお願いします。ちなみに基礎はベタ基礎です。

みんなの回答

  • moonred
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.9

あなたが、ベイマツを使用することを疑問視されたように、私も、理解に苦しみます。ヒノキ、ヒバの入手が困難か?防腐処理をすれば、問題ないのか?ベイマツに問題ないとされる根拠を聞きたいところです。節だらけの中目材のヒノキでもよいから、土台には、ヒノキを使用したい。ましてや、ベタ基礎に、ベイマツを使用してよいとの考えに、理解に苦しむ

  • kentiko
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.8

私ならヒノキを使います。ヒノキの方が安心です。 米マツとヒノキでは、ヒノキの方が耐腐朽性が良いです。 10年ならどんな樹種でも良いでしょうが、それ以降が心配です。 米マツからヒノキに変更すると10万円アップというのはボッタクリでしょう。 普通の住宅なら、土台は多くても2立方米ぐらいと思います。そして製材品の価格差は1万円/立方米程度でしょう。なので実質は2万~3万もあれば十分ではないでしょうか。工務店か木材流通業者が利益を得ていると思います。 木材は保存処理(JASのK3)がされた部分は十分な耐久性があります。 が、現場で土台を基礎に取り付ける際に、穴を開けたりすると薬剤が浸透していない部分が露出しますので、このような部分は薬剤に関係なく木材本来の耐久性が問題となります。 加工部分に薬剤を塗布することも出来ますが、表面だけで浸透しません。 保存処理剤の注入は、圧力をかけて薬剤を浸透させますが、よく浸透してもせいぜい表面から2センチ程度です。米マツは注入が困難な樹種であり5ミリとかではないでしょうか。 ちなみにJASでの耐久性区分ではヒノキはD1、米マツはD2で、ヒノキ>米マツです。K3というのは単純に薬剤の注入量ですので、厳密にはヒノキのK3と米マツのK3では耐久性は異なると言えます。

bun1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。檜への差額が10万は高いのですね・・・。現場で土台の木材に穴など加工を施すなら木材本来の耐久性が効いてきますね。勉強になります。本日、業者に相談したのですが業者いわく、定期的に防蟻処理を施せば問題はありませんとのことで最近は米松以外施工してないといっていました。本当に定期的に防蟻処理を施せば問題ないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • tysk
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.7

あ、すいませんでした。URL忘れました。

参考URL:
http://www.xyence.co.jp/wood_product01.html
bun1974
質問者

お礼

URLありがとうございます。最近では米松も使用されてるのですね。皆様の意見をお聞きしてベタ基礎、基礎パッキン仕様でしたら米松でも問題ないように思ってきています。後悔の無いようもう少し考えてみます。

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.6

まず質問者が土台に関してどの程度のレベルを求められているかに よると思います。 他の回答者が述べていることは正しいと思いますが ベストもしくはベターな材は確かに桧や栗なのでしょうが 米松もグッドであり、けっしてバットな材ではありません。 当然乾燥材で薬剤注入されているのが条件ですが。 基礎が乾燥している状況を維持できれば シロアリや耐久性に関してはさほど差がでるとは思いません。 話はずれますが定期的なメンテナンスの怠りや 高気密高断熱等の施工ミスの方が家全体の耐久性に 影響を与えるでしょうね。

bun1974
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。土台のレベルですが今までネット等で調べていて土台に米松は不向きだという書き込みが多く米松はBadな材だと思っていました。Goodだとしたら考え直す必要があるかもしれません。それと米松と檜で約10万円の差額なので安心とコストを考え直して見ます。

  • tysk
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

栂より米松の方が強度的にも実証されておりますよ。 こちらもどうぞ。土台加圧注入メーカーのHPです。 ベイマツはJAS規格のK3,K4の基準が取れております。 問題ないでしょう。

  • tysk
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

再び、回答します。 シロアリ、耐久性の観点の問題に対して答えておりませんでした。 私の考える範囲では、栂材でも米松でもヒノキでもシロアリは食べる木です。木にも性格があり、おいしいきがあると思います。 それに防虫防腐加圧注入をしているわけです。材料を加圧注入してあれば可能性が少なくなりますが、ここで豆知識ではありませんが、材料の芯に向かって加圧注入した薬剤はすべて浸透しているわけではありません。 表面より80%位に浸透しております。すなわち、加工カットなどすると切り口を検証すると、芯からシロアリに入られる事例もあり、加圧注入業者では加工した切り口に再び防虫防腐薬剤を塗布してくださいと報告を受けました。 土地柄として湿気にさらされているところであれば集まりやすくなります。 また、『基礎パッキン』という商品を併用している住宅が半数以上でしょう。 そちらのメーカーでは10年ですが、シロアリに被害を受けたら最高500万円までの無償保険があります。湿気を抑える画期的な部材と思います。 こちらのものを利用するかも確認や相談をしてください。 そちらのHPに詳しく記載されており入れております。

参考URL:
http://www.joto.com/
bun1974
質問者

お礼

追加回答ありがとうございます。プレカット後に再度防虫薬剤処理を実施しているかは確認してみます。それと検討住宅は基礎パッキン工法を採用していますので保証の確認等をしてみます。追加で質問なのですが基礎パッキン工法でしたら土台に米松を使用しても問題は起きないのですか?宜しくお願いします。

  • tysk
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

私は、住宅関係の資材販売しているものです。  通例一般的に土台は栂材の防虫防腐薬剤を加圧注入したPGと略されたものを使用します。 しかしながら、ここ数ヶ月前まで栂を製材する米国の製材所関連でがストライキを起こし、生産がストップしていた現状がありました。 輸入に頼っていた国内土台生産工場(加圧注入工場)は、それを代替できる樹種として米松に転換したのです。 業界関係の新聞にも米松を使用した土台の販売開始のニュースを知りました。 その他コストが上がるもので、ヒノキやヒバやクリなどあります。 また、現在では、無垢材ではなく、集成土台なども販売がされております。 あなたの問題を解決するのには、コストなどクリアできるのであれば施工業者に相談して、樹種の変更などされたらいかがでしょうか?

bun1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。米松が使用されようになった複雑な原因があるのですね。業者に確認したところ米松から檜に変更した場合約10万円とのことなのでお願いしようと思い始めています。

  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.2

地域にもよるでしょうが・・・・ 私の住む長野県中部は、やはり一番は栗でしょうね。 100年以上も経つ家は、土台・大引き・根太全て栗材です。

bun1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。栗が一番いいとは聞いたこともあるのでのですがコストが・・・・。性能とコストの両面で考えてみます。

noname#60564
noname#60564
回答No.1

はじめまして、 土台は建物が建つと、取替えが不可です。∴国産の節だらけ桧一等材、芯持ち材を使いましょう。 外国の材は、柔らかく、シロアリが大好きな材木です。集成材+積層材も同じくシロアリ大好きです。 米松、米つが、米ヒバ、外材は止めましょう、国産でも杉材は、柔らかく土台に向きません。 私は大工四代目、日本の気候は、国産材しか向きません。無論今の、魔法瓶+電子レンジ=プレハブ住宅は別の話です、耐久性は国産桧材が一番です。私の家、昭和11年の住宅、子供の家は昭和27年の棟上、未だに住んでいます。

bun1974
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。やはり檜がいいのですね。業者の指定はベイマツの芯持ち材でしたので変更するように依頼してみます。

関連するQ&A

  • 白蟻対策に土台部分に檜は有効?

    新築の線で話をHMと進めているのですが・・・・ 実は今の家が築40年で中古で購入したのですが、土台が白蟻にかなり侵食されているので新築を考えているのです。 ネットを見るかぎり、白蟻はコンクリの中も通ってくるようなので、具体的な白蟻対策というのはないような気がしていたのですが・・・・ 今、話を進めている建物は土台がベタ基礎で、その上の土台の柱部分が全て檜を使用しているので、白蟻には強いらしいですが、実際のところ、どういったことが白蟻対策に効くのでしょうか?

  • 土台・大引・・・台風で濡れてる。大丈夫でしょうか?

    ベタ基礎工事も終わり。火曜日に土台・大引工事をしました。 そして今日、台風です。現在台風の中心部です。 一応、木材にはビニール製の粘着シートが材木に張ってあるのですが、アンカーボルトが突き出している部分はシートも穴が開けてあり、この暴風雨で木材が濡れています。 シートが張ってあるのでずぶ濡れではないのですが、シートの切れ目の隙間などから雨が入って濡れている部分も多々あります。 明日から晴天なので乾くのでしょうが、土台にはシロアリ薬剤などが注入してありますし、木材は濡れて乾くと反るようなイメージがあるので心配です。 詳しい方、ご意見お聞かせください。

  • 家の土台に防腐・防蟻処理したベイツガを使用して大丈夫なんでしょうか?

    お願いしている工務店の標準仕様では、家の土台に防腐・防蟻剤を加圧注入したベイツガを使用するそうです。ですが、どのサイトを見てもベイツガは安くて耐久性や防腐性に劣り、シロアリにも弱いと書いてあります。 実際今の技術ではどうなんでしょうか? ベイツガは基礎パッキンを用いて床下が乾燥していても10年後には白アリがこなくてもボロボロになってしまうような素材なんでしょうか? 同じ木材メーカーで防腐・防蟻剤を加圧注入したヒノキがあり、どうするか悩んでいます。(工務店からはヒバやヒノキは水をはじく性質があり、今後メンテナンスで防腐剤を塗布するときにぬりにくいというデメリットがあるとの説明を受けました) よろしくお願いします。(ちなみに家は2×6工法で建てます。)

  • 集成材を土台に使うのはどんなものでしょうか?

    現在、ツーバイフォー工法で新築中です。 基礎工事で土台が取り付けられたところですが、その土台は集成材でした。集成材のメリットも知っているつもりですが、土台に使用するのはリスクが高いのでは?と思っています。 工務店は「ヒバの集成材なので、防腐も強度も問題ない」と言っています。木材に張られているシールを見るとレッドシダーで中国産でした。 あまり気にすることもないのでしょうか? できれば専門の方の意見をいただきたいと思います。

  • 土台がボロボロになっている箇所がありますが…

    前の質問でとても参考になる解答を頂き感謝していますが、再度お願いします。土台や柱などが白アリや木材腐朽菌に侵食されている箇所がたくさんあります。こういう場合、何かいい方法(あまり費用をかけずに改修し丈夫にする方法)はありませんか? 白アリ駆除の業者にも相談する予定ですが、すでに侵されてしまっている箇所の修復はできるのでしょうか? 何かいい知恵があったら教えてください!

  • くさまき土台

    家を新築中の者です。 基礎の上に土台が乗り順調に建築が進んでいます。 棟上真近です。 現場の担当者の方と土台の話をしていたとき、ここの土台は「くさまき」ですから湿気にも強いという話が出てきました。 契約のときに土台は米ヒバ、柱はヒノキと言うことで図面にも明記されています。 実際のところ「くさまき」という種類の木があるのかどうかも判りませんが、前に一度建築現場で土台につかってあった米ヒバとは、色がなんだか少し違っているようには感じてました。(米ヒバのほうが黄色っぽく感じた、今の土台は白っぽい感じがする) 契約で土台は米ヒバです、今使われているのは米ヒバじゃないんですか?の問いに現場の担当者の方の返事も、初めは「米ヒバをくさまきと呼ぶんです」との答えが、調べてみますに変わりました。 現場の担当者の方には、「くさまきと米ヒバの切れ端を持ってきてください」と頼んでおいたのですが、いまさら事を荒立てたくも無いのが本音なんです。 でも、本当のことだけは知りたいと思いそのために「くさまき」と「米ヒバ」のことを教えてほしいんです。 (1)「くさまき」という種類の木材はあるんですか?どんなところに使われる木材ですか? 以下くさまきと米ヒバが異なるものとしての質問です。 (2)米ヒバは耐犠牲防食性が強いということから選んだのですが「くさまき」はどうなんですか?(ちなみに土台に薬剤は使わないつもりです。基礎は全面ベタ基礎です) (3)値段はどれくらい違うのですか? (4)違いを見分ける簡単な方法。 (5)その他こういったケースの解決法とかありましたらご意見ください。

  • 基礎と木材についての質問

    現在、家を建てようとしている者です。 いろいろな住宅メーカの人と話をしているうちに、正しい情報が何なのか分からなくなり、投稿しました。 ずばり質問します。 (1)布基礎とベタ基礎、どちらの方が白アリに対して有効ですか? (2)家の柱に使用する木材は、どのような材料(桧,杉,米松,ヒバ、・・)が良いですか?  できれば、ランキング形式で教えて頂ければ、助かります。 あと、家を建てる上でのポイント等、アドバイス頂けたら幸いです。 あまり時間もないで、すぐにでも回答頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 梁で一番良い無垢木材って何でしょうか?

    梁で一番良い無垢木材って何でしょうか? 100年もつ家を造りたいと思っています。基礎コンクリ、土台、柱までは決まりましたが、梁だけが調べるほどに分からなくなっています。(構造く体のみ) 一応、米松か国産赤松が良さそうだとは思うのですが、ヤング係数の数値は高いものの、腐りへの耐久性に問題があるようなので・・・・ 断熱は、外断熱と、麻入りのセルロースファイバーの二重断熱で対応するつもりなのですが、これで米松、赤松の梁は100年もつでしょうか?もっと良い梁材はあるでしょうか?ご意見、宜しくお願い致します。

  • ベタ基礎=シロアリ防除不要!?

    ベタ基礎=シロアリ防除不要!? 自宅を新築中です。基礎はベタ基礎を採用しています。この場合、シロアリ防除は必要ないのでしょうか? またやるとしたら、どのような防除になるでしょうか?

  • 柱材変更について。

    新築2階建て在来軸組(金物?)工法、延べ床39坪 上棟前で工事止めてます。 1F2Fの管柱105角、隅柱120角をWW集成材からRW集成材に変更した方が良いでしょうか? WWは腐れやすいと言うのを聞いて悩んでいます。 白蟻に関しては、1年に一回床下に潜る覚悟でいます。 柱に関して変更出来る材はヒノキかRWだけだそうです。 その他構造材は 土台120・米栂注入材→ヒノキ変更 大引90・米松 通し柱120・RW集成材 筋交い・WW無垢→米松KD変更 1F梁・RW集成材 小屋組(2F梁含む)・米松GRN材→米松KD変更 火打・鋼アングル プラ束、剛床工法 ベタ基礎、基礎パッキン ネオマフォーム外張り断熱、屋根断熱 ジュピー床下断熱 通気工法・壁18mm、屋根30mm 勉強不足で契約後の木材変更になってしまい、上にあげた変更部分、土台、柱、筋交い、小屋組の差額追加料金は170万程です。その内、40万程が再加工費、追加運賃、木材処分費です。 お金がギリギリなので、せめて1FだけでもRWにした方がいいのかなとか考えてますけど、どうでしょうか? 筋交いが米松KD特一等で節があるのですが、RWの方が強いでしょうか?