• ベストアンサー

体罰はいけないことでしょうか?

tamagotamakoの回答

回答No.9

20歳、女子大学生です。 体罰・・・。体罰って聞こえが悪いですけど、んー、なんていうか、体罰って言葉はいつから出てきたのでしょう?前はお仕置きとかだった気がするんですけど・・・。何らかの事件が起きたことがきっかけなんでしょうかね? まぁ、ここでは体罰ってことで意見を述べさせてもらいますね。体罰、悪いって言いきれるものじゃないと思います。 私は先生に殴られたってことはないですけど、小学生の頃だったかな?廊下(もしくは教室のうしろ)に立たされたり、ゲンコツでこつん、くらいはありますね。(私の中でこれらは体罰って程に思ってません。叱られたって感じですかね。)きっと信頼できている先生だったからだと思います。先生もちゃんと思いの丈をぶつけてくれましたし。男の先生でしたけど、時には涙を浮かべながら話をしてくれましたよ。 私のクラスではなかったですけど、先生が生徒からひどいいじめを受けているとこもありました。もし体罰がなにがなんでも絶対にいけないものなら、子供といえども先生に墨汁をかけるとか団体になって無視とか、そういういじめも絶対にいけないことですよね?いくら大人だって、毎日そんないじめを受けたら。。。精神的なダメージは相当だと思います。先生だって人間ですよ。まともに教育のできない親だってたくさんいるのに、先生は自分の子供ではない多くの生徒を相手に教育するんですよ。とても大変なことだと思います。親にきちんと教育を受けずに先生の声(口での説得)に耳をかせない子もいるでしょう。考えた上での体罰(と呼ばれるお仕置き)は仕方ないのではないでしょうか? 子供にちゃんと教育できてる親なら体罰は絶対にいけないって言う権利があるかもしれないですけど、自分で教育もまともにできない親が体罰反対って言うのはどうかなって思ってしまいます。そんな親こそ、子供をだめにしてしまいますよ。 学校生活の中でというわけじゃないですが・・・、親には結構強く(親は手加減したと思いますけど)殴られたことあります。きっと悪い事をしたんだと思います。鼻血出ましたけど、別に今思い出しても暴力受けたとかそんな風に思ったりしてません。親の考え方とか、ちゃんとコミュニケーションとれてるからだと思います。お父さんは頑固だけど、本人が殴った事を後悔してるかしてないかはわからないけど、私は教育のひとつとして全く受け入れることができてます。 確かに体罰をした先生に愛があってやったのかどうかの判断は難しいです。やはりこの世の中ですから、それ相当の覚悟で、愛があるのなら、しかも信頼関係を築けていればもちろんなおいいですけど、そんな先生には勇気をもってやらなければいけない時にはやって欲しいです。親や周りの批判を恐がって、なまぬるい教育(先生も親も)ばかりする方がおかしい気がします。もちろん、厳しければいいわけじゃないですけど。 スパスパだったかで怒ると叱るの違いみたいのをやってましたけど、教育機関だけに頼らず、家庭でもきちんと教育について考える親御さんが増えて欲しいですね。 なんだか少しずれましたけど、体罰を受けて良かったって言う人もいるのだから、一概にいけない!!ってことはないと思うのです。長々と失礼しましたm(__)m

goonee
質問者

お礼

早速の回答どうもありがとうございます。 >廊下(もしくは教室のうしろ)に立たされたり、ゲンコツでこつん、くらいはありますね。(私の中でこれらは体罰って程に思ってません。叱られたって感じですかね。)きっと信頼できている先生だったからだと思います。先生もちゃんと思いの丈をぶつけてくれましたし。男の先生でしたけど、時には涙を浮かべながら話をしてくれましたよ こういう男の先生が俺の理想です。 >親の考え方とか、ちゃんとコミュニケーションとれてるからだと思います。 常日頃コミュニケーションを取る事は大切だと思います。 素晴らしい家族ですね。貴女の家庭が羨ましいです。 こういう家庭が増えれば今世の中にある教育問題とかもかなり減ると思います。 だけどそういう家庭を増やすためにはどうすればいいか?と問われると 一つしか思いつきません。 昔の昼ドラマの『ぽっかぽか』のビデオを一家に一セットを支給する事です。 そんなお金どこにも無いので机上の空論の域を脱しないのですが・・・。 このドラマは凄く温かくなるドラマだから、見るだけで幸せになるドラマです。 ドラマを見たら触発されて今からいい意味で何をしようかな?って考えてしまうドラマです。 家庭の問題もなくなるのでは?と思うようなドラマです。 話が反れまくりました。すみません。 教師でも自分が思う事、考え等を常日頃言っておく事が大切でしょうね。 >親や周りの批判を恐がって、なまぬるい教育(先生も親も)ばかりする方がおかしい気がします。もちろん、厳しければいいわけじゃないですけど。 全面的に賛成します。 体罰とお仕置きは客観的には一概にどっちが悪いかどうかは分かりませんが、 主観で行くとやはりお仕置きのほうが暖かみ(?)がありますね。 何を書いているのか良く分からないかもしれません。本当にすみません。 だけど本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体罰について

    最近、いろいろ体罰のニュースを見聞きしますが 昨日たまたまニュースを見ていたら 体罰のニュースをやっていました。 学校で起きたもので 生徒がいじめともとれるような、やり続けたら命に関わる絞め技を他の生徒に対してやっていたところを 先生が注意したようですが、それでも止めなかったので、ビンタを数発したそうです。 ニュースでは教育委員会に報告が上がったものの、何もおとがめは無かったそうで それに対して、「きちんと処罰はあたえないと…」的な意見を発している人もいました。 喧嘩とかでも殴ったら負け、やり返したら負け 体罰の基準も、怒るのはよくても、手を出したらアウトだそうですが この場合、先生は無理やりにでも絞め技を止めさせて注意だけが妥当だったんでしょうか。 (ビンタしてる時点で絞め技は止めてるとは思うので、完全にビンタがアウトなんですよね) このニュースを見て 先生に対してかなり厳しかったですが ニュースを見た限りでは個人的に 生徒も生徒だからとは思ってしまいました。 ただ、先生に対しての厳重注意等も無かったようなので、そのぐらいはあってもという思いもありましたが。 このニュースに関してどう思われますか? (日常的な体罰までは触れていなかったので、その点は不明です)

  • 小中学での体罰について

    45歳男性です。 私が小学生、中学生だった昭和の時代は、教師による体罰は日常茶飯に行われていました。 体育の授業で、行儀の悪い態度の悪い生徒に、ビンタ、足蹴りする体育教師の光景はよくみました。 私の担任の男性教師も、他の生徒ですが、給食中に食べ物を投げ合って遊んでいたら、先生に呼び出され、40人位のクラスの生徒の前でビンタされました。 私も、体育の授業の終了時のお決まりの体操で、手を横に広げたときに横の中の良かった友人の腹をくすぐっていたら、授業終了時に、「●●(私の苗字)以外はかえてよし」といい、自分だけ広い体育館に残され、「いま何をしていた?」と聞かれ、返答に困ってだまっていたら、ビンタされたました。私は「●●君のお腹をくすぐっていました」みたいなことを答えて、帰されたことがあります。 また、中学時代も、ビンタはみたことがないですが、体育の教師が、たいした理由でもないのに、金属バットで生徒の尻を叩くのが恒例でした。生徒間では、「●●のケツバット」として有名でした。自分も一度されたことがありましたが、結構痛かったです。 上記のような行為は、今の小中学でも行われているのでしょうか。 教師の暴力が社会問題化されるようになってから、自粛モードがひろまって、いまでは禁止されているのでしょうか。 教えてください。

  • 体罰について

    先日、教員が胸ぐらをつかんで叱った生徒の親から訴訟され、最高裁で『体罰に当たらない』と判決が出ました。概要としては、 女子生徒の尻を蹴った生徒を叱っていた教師が、叱られていた一人の生徒に尻を蹴られ、胸ぐらをつかんで「もうすんなよ!」と叱った。後日生徒の親から体罰として訴訟、1審、2審は体罰と認められたが、最高裁では体罰に当たらないとされた。 この記事を読み、私は先生の行為は間違ってはいなかったと思います。逆に親は子に対して、尻を蹴った女子生徒、先生に謝らせたのでしょうか?最近はちょっとした事で体罰と騒ぐ親が増えたように思います。20年以上前なら、悪い事をしたり、忘れ物をしたら殴られるなど普通にあったように思います。さらに私より前の世代だともっと厳しかったと聞きます。皆さんは今回の件も含めて体罰についてどのように思いますか?また、どこまでが体罰ではなくて、どこからが体罰と思うかも意見が聞きたいです。

  • 体罰で慰謝料って・・・?

     結構前の事件なんですが、中学校で給食で、生徒が一人遅れてこなかったらしく、みんなでその生徒を待っていたら、その生徒は先生に怒られると思ってこっそり入ってきたそうです。その行為が反省がないと判断した先生が、生徒に正座をさせ、その後体罰(結果として、脱臼や、下唇の裂傷、顎の打撲になった)をしたそうです。裁判ではこの先生に直接的に罪はなく、校長先生の業務違反ということで、最終的に市に責任があるという風になりました。  つまりはこの体罰は学校事故ということになり、学校教育の中で生徒に生じた人身被害とされているという事になります。でも、教師の不注意からおきた事故と、体罰による事故を一緒に扱う事には疑問が残ります。  こういうときは、教師個人が慰謝料等を負担し、その責任を明確にするべきだと思うんですが、どうでしょうか?  

  • 体罰ってダメなの?

    先生が教育のために生徒殴ってもいいと思うんだけど、なんでダメなんですか? 自分はゆとり世代なんであんま体罰とかがない時代だったって言われるんですけど、それ以前の教育現場ってそんなに暴力が蔓延してたんですか?

  • 体罰で教師が辞職??

    今日、「ガッコの先生」というドラマを見てて、ちょっと疑問に思いました。このドラマに限らず、最近の学校関係のドラマで生徒に体罰をした先生が辞職に追い込まれています。そういうとき、PTAや教育委員会が「こんな先生はやめさせるべきだ!」と言っているシーンを見ます。こんなことはやっぱり、ドラマの中の世界だけの話なんのでしょうか?それとも、現実の学校でも似たようなことがあるのでしょうか?教師の個人的な都合で体罰を加えた場合、辞職に追い込まれるのは仕方がないと思います。ドラマの中の体罰は子供が間違った方向に進むのをとめるための体罰だと思います。あれでやめさせるのはどうなのかなと思います。  もうひとつ質問をさせてください。体罰という言葉の定義はどういう意味なのでしょうか。生徒に暴力をふるうような直接的なものはどこまでが体罰なのでしょうか。「グランドを走って来い」や「長い髪の毛(茶髪)を無理やり切る」というような間接的なものは体罰ということになるのでしょうか?  先生も人間なのでその日の感情で行き過ぎた体罰が存在することもあると思います。そこで、教師への懲罰の基準はどのような感じなのでしょうか。学校関係者の方や私のこの疑問に対して意見をお持ちの方からの返答を待ってます。どうか広いご意見や回答をお願いします。私は体罰を見たことはありますが、されたことがないので先生をかばうような意見になっているかもしれません。この質問内容を読んで気を害した方がいらしゃったら、すいませんでした。

  • 本当に体罰だったのか

    教師が生徒に体罰、という事件はたくさんありましたが、 あれは本当に体罰だったのでしょうか? 体罰とは、何かに反した目下の者に目上の者が肉体的苦痛?を与えるもの(説明下手ですいません)だと思っていましたが、 たとえば桜ノ宮高校の事件では、生徒が何かそのようなことを行ったのでしょうか? 新聞しか読んでないので詳しいことはわかりませんが、 読む限り、先生による暴力・暴行事件のように思えてならないのですが、 これは私が間違っているんでしょうか 教えてください。

  • 学校での体罰はありますか?

    日本では現在、昭和22年施行の学校教育法第11条で 校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところにより、児童、生徒及び学生に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない。---ということで一応禁止されています。 戦後10年経った頃の中学校には戦前から教師をやっていた人が多く、トンデモ生徒にはビンタを張ったり、頭をガツンとやる先生が複数いましたが、現在ではほとんどいないようです。現在は廊下に立たせたり、腕立て20回とか、マイルドなお仕置きに替っているようです。 ところで、アイルランド出身の作家ジェームスジョイスの書いた物や、昔の映画などを見ると、イギリスの学校などでは結構きつい体罰がなされていたんですね。現在はどうなっていますか? 法律で体罰を禁止していますか? 学校の規則(軽重がありますが)を破った場合、あるいは先生の注意を聞かない児童や生徒に対し、そちらの先生方はどのように対処しているのでしょうか? ヨーロッパ各国の事情を知りたいので宜しくお願いします。

  • 体罰(?)としてキス^^:

    もう、10何年も前になる話ですが実話です。 生徒(低学年)が悪い事や悪戯をすると、 体罰(ビンタ、ケリ)をしていた先生がいました。 しかし、翌年たぶん教育委員会の方に出向がきまり、 流石に体罰はまずいと思ったのかキスをするようになりました^^; (その時によってほっぺなり、口なり) 因みに私はなにも悪いことをしていないのに、 (下に置いてある写真をみんなでみていて、 隣にいるその先生に話しかけた瞬間に) ディープキスをされました。 当時バレたくないのと、先生の舌のヤニくささが気になり、 急いで水飲み場でうがいした事を、今でも忘れられません(悔) 今思うとセクハラ、パワハラだとと思うのですが、 どうでしょうか? また、そんな体罰はたいしたことない!! こんなのもある!!というような、 私の体験よりも変り種の意見等、お待ちしています。 それでは、よろしくお願いします^^

  • 教師の「体罰」について

    学校教育法11条によって体罰は禁止されていますが、教師による体罰は何故禁止されているのでしょうか? 私自信、体罰は決して良くないと思っていました。 しかし、養護学校の先生にお話を聞いたところ、知的障害の子どもの場合、言葉や動作だけではどうしても意思が伝わらず、手を上げざるを得ないという事を仰っていました。そのような観点から私自身、体罰の是非について明確な考えがもてなくなってしまいました。 障害児教育に限らず、普通教育についてで構いませんので、みなさんの教師による「体罰」の是非についての意見をお願いします。