• ベストアンサー

(瞬間湯沸かし器)二酸化炭素濃度検出の方法は?

火元がなくても暫くの間、瞬間湯沸かし器が点火しない時があります。空気が入れ代わって二(一?)酸化炭素の濃度が薄まるのを待っているのだと思います。 どんな仕組みで二(一)酸化炭素の濃度を測定しているのですか。ありふれた機器で特別のセンサーが入っているとは思えません。一般人が知っていて悪くない程度の知識で十分です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asobizuki
  • ベストアンサー率38% (92/242)
回答No.3

小型湯沸かし器で説明していいのかしら? (1)ます、バーナーのそばに熱電対がひとつあり、ここがバーナー(もっと詳しくいえばパイロットバーナー)の炎で温められる事により電気が発生し、電磁弁(=ガスの弁)を電気の力で強制的に開け続ける(温まるまでの数秒間は電池で強制的に開けている。数秒間で温まらなかった場合は着火失敗で弁はまた閉まる) (2)この熱電対と電磁弁の電気回路の途中にもうひとつの熱電対がプラスマイナス逆に取り付けられている。 場所は熱交換器の通常ならバーナーの炎が届かない程度の位置で、普段はここまで炎が届かないのでただの回路線の一部である。 (3)ところが不完全燃焼があるとバーナーの火足が伸びるので、この熱電対まで炎が届き温められ電気が発生する。 (4)(2)で述べたようにこの熱電対は(1)の熱電対とプラスマイナスが逆のため(1)で発生した電気が相殺される。 (5)よって回路に電気が流れなくなり電磁弁が閉じる。 というのがもっとも単純なタイプの機種の理屈です。 こんなことを教えるとちょっと頭の良い方なら、小型湯沸かし器が立ち消えするときどうすればとりあえず使えるかわかってしまいますが、パロマの事故の二の舞になります。危険ですから絶対にやらないでください。

sono-higurashi
質問者

お礼

小型湯沸かし器です。明示せずに済みませんでした。 どうやら、このご説明が完璧で、ANo.1、ANo.2も同じことを述べてくれている気がしてきました。 その後、遅蒔きながら説明書を読んでみました。3つの安全装置があるそうです。 ア)立ち消え安全装置・・・万一、バーナーの炎が消えたとき作用 (1)が使用開始時とア)の非常時に作用するのだと考えると理屈によく合います。 イ)不完全燃焼防止装置・・・部屋の換気不足や熱交換器のつまりなどによる不完全燃焼が生じる前に作用 (2)(3)(4)(5)がイ)の非常時に対応するのだと考えると理屈によく合います。 ウ)加熱防止装置(温度ヒューズ)・・・機器内の温度が異常に高くなったとき作用 これは(1)~(5)と別系統か、同系統か分かりませんが原理は簡単そうです。 我が家で起きる現象は、どうやらウ)ですね。必ず何かしら火元があるか、あった直後で室内が暖かいときに限られています。異常というほど高温でなくても敏感に作用するのだと思います。長くても一分以内には点火するようです。火種があるか、あった直後に限られるので、二酸化炭素の濃度を測定しているのだと早とちりしたものだと思います。このことはANo.1の >>直接に、二酸化炭素を検出しているわけではない と、よく符合します。つまり、この質問文は当方の誤解に基づいて書かれていそうです。 この分かり易いご説明で十分だと思いますが一応はメーカーに問い合わせてみます。(1)~(5)以上に分かりやすい説明が得られるとは期待できない予感がします。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

sono-higurashi
質問者

補足

ご回答を下さった皆様へ メーカーではなく販売、取り付け工事、その他を首都圏一帯で手広く受託している会社で、実際に購入、工事をして貰った営業所の方と話せました。全面的に皆様のお説の通りで、質問文は当方の誤解に基づくことが判りました。 1 二酸化炭素を直接には検出していない。 2 室内が異常なほどには高温でなく、暖かい程度でも過熱防止装置(温度ヒューズ)が作用することはある。センサーは天井側に付いているので空気の層が体感温度より高温になっている。 3 我が家のガス機器には、全て「立ち消え」「不完全燃焼」「過熱」の3つのセンサーがついている。 4 元栓は最新式のマイコンメーターである。 以上が確認できました。 ガス警報器についても、聞いておきました。ここに報告しても、それを読む他の方々に誤解なく伝えるのは難しそうなので、ここには書かない事にします。狭い家なのに火災報知器も設置してあって防災に無関心でないことだけを、お伝えしておきます。 お礼の欄の「遅蒔きながら」は「遅れ馳せながら」に、「加熱」は「過熱」に訂正します。 お世話になりました。この先も、よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

パロマ工業が1980~1989年にかけて製造した問題の瞬間湯沸かし器。 5種類もの??センサを使って監視しています。 ・バーナー直下に熱電対と過熱防止器(温度ヒューズ) ・水の流路にマイクロ・スイッチを使った水流センサ ・排気ファンの近くにハイリミット・スイッチとサーマル・スイッチと呼ぶバイメタルを使った二つの温度センサ。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060724/119399/?ST=observer ガス漏れは瞬間湯沸かし器だけでないですから、別にガス警報器をつけるのが当たり前だと思います。

sono-higurashi
質問者

お礼

パロマ製ではなく某ガスの供給会社製でした。 質問文は経験則で記しています。実はガスの濃度ではなく >>・バーナー直下に熱電対と過熱防止器(温度ヒューズ) >>・排気ファンの近くにハイリミット・スイッチとサーマル・スイッチと呼ぶバイメタルを使った二つの温度センサ。 こちらなのかもしれません。こう考えても経験則に矛盾しません。何かしら熱源があった後に起きる現象ですから。 >>ガス漏れは瞬間湯沸かし器だけでないですから、別にガス警報器をつけるのが当たり前 そうでしたか。迂闊でした。全てのガス器具にガス漏れセンサーが付いていて、非常時には元栓が閉じると理解していたので、もう何年も前からガス漏れには無防備でした。 これらも含めて問い合わせてみます。可能でしたら補足欄でご報告します。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

回答No.1

専門家ではないのですが、小型の湯沸かし器であれば、安価な熱電対による熱起電力か、フレームロッドの整流作用により必要な信号を得ているかだと思います。 炎が正常であればきちんとした信号が出てきて、それを使って電磁バルブの開閉をしているはず。 いづれにしても直接に、二酸化炭素を検出しているわけではないのです。 点火しにくいのであれば、なんらかの異常があるかもしれないので点検修理を依頼したほうがいいと思います。

参考URL:
http://www.compoclub.com/products/knowledge/fsg/fsg2.html
sono-higurashi
質問者

お礼

>>直接に、二酸化炭素を検出しているわけではない・・・(*) これは大変な情報です。だとすると質問文は錯覚によって記されていることになります。 従来、コンロ、ストーブなど火気を使用した直後の空気が汚れているときには着火し難く、そうでないときには直ぐ着火するという法則、少なくとも傾向があると信じていました。そのため「二酸化炭素を検出しているのだ。カシコイものだ」と納得していました。データの記録などはせず唯の印象です。それでは、今後は記録をしてみます。 空気の汚れと関係があってもなくてもメーカーに問い合わせてみます。きょうは土曜日で技術者と何時話せるか分かりませんが、お礼を投稿した後でも補足の欄に記入することが可能であれば、返事の要旨を記してから締め切ることにします。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 石灰水を白濁させる二酸化炭素濃度について

    石灰水に二酸化炭素を通すと白濁します。しかし、空気中に含まれるの二酸化炭素濃度では、白濁しません。空気中には0.04%の二酸化炭素が含まれていることまでは調べたのですが、“何%になると白濁するのか”ということがどうしてもわかりません。ぜひ教えていただきたいです。お願いします。

  • 部屋の酸素濃度? 二酸化炭素濃度? どっち?

    人の居る部屋を締切っていると空気が悪くなりますが これは、酸素濃度が下がるからでしょうか? それとも二酸化炭素濃度が上がるからでしょうか? 何故、このような質問をさせてもらったかというと、部屋の空気状況をチェックする濃度計導入を 考えております。 その際に「酸素濃度計」と「二酸化炭素濃度計」のどちらを買った(重要視した)方が良いのかが 判りません。 調べてもいまいち回答が見つけられませんでした。 御存じの方が居られましたらアドバイスを御願い申し上げます。

  • 水中の二酸化炭素濃度測定

     工学部に所属の学生です.  ある実験で,水道水を用いています.その中の二酸化炭素濃度の測定を行いたいのですが,どのような装置なら可能なのでしょうか?  もしそのような装置を扱っている会社を知っている方がいらっしゃいましたら,教えてください.  カタログなどを拝見すると,溶存酸素濃度計はあるのですが,二酸化炭素については見たことがありません.  化学を勉強されている方は,一体どのようにされているのでしょう?  また,水道水などの場合には,二酸化炭素以外にも酸素などが溶解していると思うのですが,資料液体から算出した濃度は,二酸化炭素?%,酸素?%といった具合に算出できるのでしょうか?  高校などで化学を専攻しておらず,化学の知識が(まったく)ありません. 素人でもわかるよう,できるだけ優しく教えてください.お願いします.

  • 溶液中の二酸化炭素濃度を測定したい。

    溶液中(水中)の二酸化炭素(炭酸ガス)濃度を測定したい。 調べると簡単なのは「pHセンサーでの測定」である程度の指標になるらしいのですが。 他の物質がpHを変化させている場合や溶液中で反応中(pH変動する)とかは使えませんよね。 何か簡単な他の方法をご存知の方いませんか。

  • 二酸化炭素の容量モル濃度

    20℃で空気と接触している水に溶けている二酸化炭素の容量モル濃度っていくらになるんでしょうか。 条件は二酸化炭素は空気中に0.03%で20℃におけるBunsen吸収係数は0.88とかいてありました。

  • 大気中の二酸化炭素濃度とその調節

    科学に詳しくないので教えてください。 1、 1m3の空気の中に二酸化炭素はどのくらい含まれているのでしょうか? (一般的なおおよその濃度で結構です) 2、 石灰石と塩酸でその濃度を約三倍にしたいのですが、どのくらいの量の石灰と塩酸が必要でしょうか? 抽象的で答えにくいと思いいますが、おおよそで結構ですので教えていただけませんか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 室内の二酸化炭素濃度測りたい

    冬になと、私はガスストーブを使います。部屋の機密性が結構高いので、ストーブをつけっぱなしにしていると、不安になります。いつか二酸化炭素中毒になるんじゃないかと。 そこで、なにか二酸化炭素のセンサーつくれないもんでしょうか?正確な数値を出すのではなく、ひとつの目安になるもので結構なんですが。 以前、秋葉原の秋月でガスセンサーを買ったんですが、残念ながらガス漏れなどの、燃えるガスを測定するものでした。

  • 細胞の培養と二酸化炭素

    生物学はまったくの素人ですが趣味で勉強している者です。細胞を培養するときは37℃、二酸化炭素5%で行うというのをあるサイトで見たのですが、37℃は理解できるのですが二酸化炭素5%って高過ぎじゃないのかなぁと思いました。空気中にはそんなに高濃度の二酸化炭素はないはずだと思ったからです。一般的に二酸化炭素は5%なのでしょうか。だとしたらその理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素はなぜシュワシュワか

    炭酸水とは水に二酸化炭素がとかされているもののようですが (1)なぜ炭酸水はシュワシュワしているのでしょうか? 水と二酸化炭素が混ざると炭酸になるが,それは非情に不安定なので,炭酸はときどき水と二酸化炭素に分解される →その際,気体となった二酸化炭素が水の中で気泡として現れ,舌の上では大量に気化した二酸化炭素がはじけて(?)舌は刺激を感じ,胃の中では残った炭酸が分解されゲップになる。 ・・・という風かと思ったのですが,どうでしょうか (2)またドライアイスの霧には二酸化炭素が多く含まれていると思うのですが,それを口に含むと炭酸水と同じようにシュワシュワしました。何故でしょうか? 刺激の原因が(1)の考えに正しいのなら →二酸化炭素が口内の水分と結合(?)し,炭酸となったが直ぐに分解したから。 ・・・でしょうか? (3)空気中には多くの二酸化炭素がありますが,なぜシュワシュワしないのでしょうか? ドライアイスの霧がシュワシュワした理由が正しいなら,空気中の二酸化炭素のせいで,口や胃がシュワシュワすると思うのですが・・・。 (4)''問(3)''の理由が濃度にあるのなら,もし地球温暖化(二酸化炭素の増加)が進んだ場合,空気や海がシュワシュワしはじめる可能性があるということでしょうか? ふと疑問に思い質問した次第です・・・。 よろしくおねがいいたします。

  • 二酸化炭素に関して質問です。

    二酸化炭素に関して質問です。 ・二酸化炭素濃度は3%くらいからめまいなどの症状を呈する。 ・1回換気量は450ml、うち二酸化炭素は4%ほど これを踏まえて、ある狭い密室で長時間いたら何らかの悪影響がでると思うのです。 しかしながら今まで生きてきた中でそのようなことが起こったことがありません。 なぜなのでしょうか? 単純に「完全な密室」ではなく空気の漏れ口があっただけなのでしょうか?」 よろしくお願いします。