• 締切済み

父が癌が治るという健康食品を同僚から買わされています。

isatakeの回答

  • isatake
  • ベストアンサー率17% (88/512)
回答No.1

まず居住地の消費生活センターに相談されては、専門スタッフが相談に乗ってくれます、素人では手に負えません。 http://www.kokusen.go.jp/map/

ma03ma
質問者

補足

回答ありがとうございます。 消費生活センターへ相談もしたのですが、情報が少な過ぎるのと証拠がないと警察は動いてくれないと言われました。 本当に素人では手に負えないです・・・

関連するQ&A

  • 発酵させた癌に効くとされる健康食品

    癌に効くと言われている健康食品を発酵させて腸からの成分吸収力 を高めるという本が何冊かでています。 その様なことが本当に有るのでしょうか。 また、有り得る事ならそのもの(癌に効くと言われている健康食品)と 発酵食品を一緒に取れば同じ様な効果があると考えるのは、あさはかでしょうか。 癌に効く(特に急性リンパ性白血病)健康食品について相談出来る場所(出来れば近畿)や サイトが有れば教えて下さい。

  • 癌に効く健康食品で・・・

    癌に効く健康食品って沢山出回ってますよね。 もちろん医薬品ではなく健康食品なので効くと言う文句は一切うたっていませんが・・ いったい、どれを信用したら良いのか・・ 特にキノコ類の健康食品がありますよね。 そればかりを摂取していると効き目がなくなるといってどこそこの医師が研究開発され、相乗効果で、これが良いとケーブルTVでも紹介された健康食品を見ました。どうなんでしょうか? 民間放送では考えられないと思うのですがTVでやってたんですよね。

  • 健康食品が効く人・効かない人

    よく「健康食品で癌が治った」とか「花粉症が治った」とかいろいろ聞きますが、私は今までに健康食品で何かが良くなったり変わったりした覚えがありません。私の母親も、どんなに素晴らしい成分が入った健康食品を飲んでも、癌が再発したり転移したりしています。 健康食品が効く人と効かない人の差は、どこにあるのでしょうか? 紛れもない癌家系の我が家に生きる私としては、何とかして健康食品の効く体質になりたいです。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 健康食品等について

    私は40後半から仕事中に体力の衰えや集中力 の低下等を感じるようになり、湧永の人参牛黄 という健康食品を1カプセル/1日服用しています。 成分に朝鮮人参や牛黄等が入っているようです。 他の健康食品も試してみましたがこれを薬局で勧められて 効果はありますが120カプセルで2万5千円程度と価格 は高めです。 高い事もあり効果があるのかもしれませんが私はこれを 服用していて安価だけど効果がある商品または食品を教えて 頂けると助かります。

  • 健康食品

    免疫力を高めたり,新生血管を抑制したりする働きを持つ健康食品が多々販売されて おりますが、固形ガンの場合は,茸類(免疫力を高める)+サメの軟骨等(新生血管を抑制させる)+αといった組み合わせ的な摂取が効果的なようですが、 私の母(骨髄異形性症候群という病気です)の場合はどんな健康食品が効果的なのでしょうか?ちなみに母は腎臓の機能も1/3くらいしか機能していませんので骨髄移植という方法がとれません。

  • 肺ガンに効く食品を調べています

    父が肺ガンと診断され(扁平上皮癌)手術が出来ない場所にあるため、抗がん剤での治療を間もなく始めるのですが、それと同時に、癌に効くと言われている健康食品を併用していこうと考えております。そこで、解らないながらも調べた結果、AHCCと玄米酵素の服用を始めようと思います。が、もっと多くの食品が知り、何をどのようにして組み合わせいけばよいのか、情報が多すぎて私には判断がつきかねています。そこでどなたかアドバイスを頂ければと思っております。宜しくお願いします。

  • 父が末期がんに

    はじめまして。 父が原発不明の末期癌で余命1.2ヶ月、長くても年内と医師から言われました。 入院したのも、今月に入ってからで、まだ信じられません。 もう治療も出来ない状態と言われているのですが、父は癌の告知は受け完治は出来ないといわれているものの、余命については告知されていません。 父はいましている検査の結果が出て原発が分かれば、手術や抗がん剤の治療をして、少しでも良くなると信じているようです。 検査の結果が出て、治療が出来ないと分かったら、父が精神的にどうなってしまうのかがとても心配です。 また、父は母と兄以外の人には会いたくないと言っていて、まだ入院以来一度も面会にも行けていません。 食事が取れずすごく痩せているようなので、そんな姿を見られたくないのかもしれません。 ただ、面会に行っている母の話を聞くと、清潔ケアが十分に行われていないのではいかと感じることもあり、本当は父のところに行って、体を拭いたりと出来ることをしたいです。 私は看護師なので、父がそのような状況にあるのに、何も出来ないのが辛くどうしていいのか分からなくなってしまいました。 このうような状況で父に何が出来るのか、アドバイスがあれば、ぜひお願いします。

  • きのこ系健康食品について

    初めまして、50歳の男性です、この年になると、健康が気になるものですので、よろしくお願いいたします よく書店で、きのこ系の健康食品、さめ軟骨、プロポリス フコダイン、等で癌がなおるとか縮小したとか、実例報告 叉は医師名が載っている本がたくさん出回っていますが 本当の真実なのでしょうか、西洋医学が得意な医師なら こういう方法で、直るのなら、医者はいらないと言うと 思いますが、情報が氾濫しているので、迷います、わかる 範囲でけっこうですから、どなたか教えた下さい、よろしくお願い致します

  • 癌後の父の接し方が分かりません…

    閲覧ありがとうございます。 父との接し方が分かりません。 わたしは今25歳で実家暮らしです。 自立は前から考えているのですが、両親からまだいいだろ?と引き止められている状況です。 そんなわたしの父は2年半ほど前に副鼻腔癌を患いましたが放射線治療と手術で今は通常の生活に戻っています。 ただ副鼻腔を切除?したためた嗅覚を失い味を感じることが出来なくなってしまいました。 父は癌になる前からそれほど家の事はしませんでしたが、癌になってからますますしなくなりました。 なにかあると 「あ~具合悪い…」と言います。 しかし、ご飯はしっかり食べるしお酒も好きなので毎日飲むし、平日は仕事から帰るなり趣味のパソコンに寝るまで向かい、休日はパチンコに夕方まで行きます。 時々飲みにも行き深夜に帰ってくることも度々あります。 その挙げ句、母にちょっと買い物に連れてってと言われると 「なんか調子悪い…」とゴロゴロする始末です。 だからと言って早く寝たりするわけでもなく、パソコンをしたりDVDを見たり自由気まま… そんな父に嫌気が差し1年ほど前に姉が出ていきました。 わたしも自立を考えているのですが、まだいいだろ?と両親の言葉に甘えつつ、そんな父と居る母がなんだか可哀想でなかなか実家を離れられずに居ます。 そんな父とついこの間喧嘩をしました… 仕事から帰ってくると父はまずパソコン。 30分~1時間ほどしてから食事します。 食事中も何度もパソコンに立ちなかなか片付かない状態です。 以前から母もその事に不満を持っていましたが、言って喧嘩になりお互いが不愉快になるなら言わない方が良いと言うタイプです。 母はキッチンが片付かないと落ち着かない性格の様で、父が食事を済ますまで待っています。 かと言って先にわたしたちの分だけ片付けても、結局父は自分では一切片付けないので二度手間になるだけです。 だいたい片付くのが21:00頃になります。 そのことを思いきってわたしが父に言ったら喧嘩になってしまいました。 パソコンに向かうのは、小遣いが少ないから少しでも稼いでいる!(お小遣いサイトやアンケートなどで) 俺だって小遣いが5万もあればパソコンなんかする必要ない! お前は良い!給料は好きに使える!(家に月給料の3分の1入れてます) いっつも母さん母さんって!俺の心配は無いのかっ!? など言っていました。 最終的には脱線して、 実家に居るから貯金できるんだろ! ちゃんと健康管理出来るのはここに居るからだろ! っと… わたしも熱くなり、 「じゃぁ出てくっ!」と言えば、 そんな事言ったって一人暮らしは大変なんだぞ!?などと話がどんどんこじれて来たので、 わたしがもう良いっ!と言う感じで部屋に戻ってしまいました。 結局その日は少しわたしの言葉が聞いたのか、食事中にパソコンに立つことはなく片付いたのが19:10頃でした。 母の手伝い以外は部屋に籠ってましたが、朝父が仕事に出たあと食卓に向かうとわたしの席に紙が置いてありました。 パソコンからプリントアウトしたものでその内容は「副鼻腔癌について」… 何枚かあった紙に1本だけ赤の線が引いてありました。 それは『副鼻腔癌の5年生存率』 正直溜め息が出ます。 確かに癌になり嗅覚も味覚も失い辛いのは理解してるつもりです。 しかし、なにかあれば 「俺は癌なんだ!」 「調子が悪いのにこんなに頑張ってる!」(癌後の職場健康診断は問題なし。体重増加のためメタボ注意のみ) と言う態度がどうしても許せません。 いままで普通に接していたのですがそれもよく分からなくなって来てしまいました… こんな父にどう接したら良いのか? 改善することは出来るのか? なにかアドバイスがありましたらどうぞ宜しくお願い致します。 長文最後までお付き合い頂きありがとうございました。

  • 父がガンで余命宣告を受けています。

    父がガンで余命宣告を受けています。 父(55歳)が昨年の夏に健康診断で肺に影が見られると指摘され、医療センターで精密検査を受けたところ、「小細胞肺癌(進展型)、手術不可能」と診断されました。 その時点で、脳、骨、副腎にガンの転移が認められるとの事で、抗がん剤(パラプラチン)による治療を始めました。 素人なりに小細胞肺癌について調べ、抗がん剤の効きは良いが予後不良、生存率の低さ等が判っていましたので、父の入院後すぐに担当の医師に余命を聞いたところ、「持って2年」と宣告されました。(父には話していません) 確かに抗がん剤の効きは良く、たまに肺が痛む事以外は父は発病前とほとんど変わらず、何よりも入院生活自体に苦痛を感じている父でしたので、癌が小さくなっていて、体調も悪くない事から、医師からも了承をしていただき、2ヶ月程度で一旦退院をしました。 しかし、その後やはり父の体調は思わしくないようになり再入院、再度の抗がん剤(カンプト)治療、少し体調が良くなったところで父の意向により退院、体調不良により再々度の入院、この時はカルセドによる抗がん剤治療を行いました。 先月、一時帰宅中に父が歩く事も儘ならない程に体調が悪くなったので、すぐに医療センターへ連れて行きました。 そこで医師から訊いたお話では、「もう父の体には抗がん剤は効いていない事、これからは脳と肺自体に放射線治療を行う事、余命はもって夏まで」というものでした。 今では父の身体が放射線治療にも耐えられない為か、麻薬を打つ事で何とか痛みを抑えている状態(延命治療でしょうか?)です。 父も、食事もほとんど喉を通らなくなり、歩くのも、喋るのもおぼつかず、放射線で焼けた父の顔を見るのも非常に辛いです。 現在の担当医師には「もう、これ以上出来る治療法はない、このまま入院をしていても良いし、退院しても良い」と言われました。父も言われたそうです。 父には余命の事は伏せていますが、父自身の身体ですので本人も察しているようで「俺はあと2ヶ月だ」と言っています。 今このような状況下で、今後どうするべきか悩んでいます。 現在通っている病院は車で40~50分かかります、父は入院中はほとんど放心状態で、家族が面会に行くととても嬉しそうにしています。 面会に行けない時などは、母や私に、日に何度も用も無いのに電話を掛けてきたり、面会時間ぎりぎりまで他愛もない話をして家族を引き止めるような行動をする、とても寂しがり屋の人です。 父は「余命が知りたい」と言っています。家族は「余命は怖くて聞けないからお父さんが本当に知りたいのなら医師に自分で聞いてみたら」と返しています。(父は自営業なので、身辺整理など、やりたい事も沢山あると言います) 明日、父も含め家族揃って医師に話を聞きに行く予定です。 あくまで母と私の気持ちですが、このまま、もう治療の余地のない病院に父を置いておくのなら、転院をさせてあげたいと思っています。 ・余り評判の良い病院ではないですが、今の病院でも治療の余地が無いのなら、家から自転車で10分程でいつでも父に会いに行ける病院への転院(父の一時帰宅も容易になると見込んで) ・或る程度有名なガンセンターへ希望(他に治療の余地があるかも知れない)を持って転院(しかし、ガンセンターは入院待ちの間に父の命が持ってくれるか分かりません) ・今の病院でこのまま延命治療を続ける(転院となると、また検査が続き父の身体が心配です) 明日の説明で父が余命を知るかは判りませんし、最終的には父の希望を1番にと考えていますが、今の父の状態では判断力も思考力も衰えています。 まだ55歳の父です。このまま死を待つには早すぎます、諦めたくありません。 それから、私は川崎市在住ですが、良い病院等の情報があれば教えていただきたく思います。(少々遠くても望みが持てるのならば時間は惜しみません) 長文になりましたが、これからどういった選択をして行ったら良いのか、何でも構いませんのでご意見、ご教授願えればと思います。 長々と読んで下さり、有難うございました。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう