• ベストアンサー

三角関数の積と和の公式の問題で

次の値を求めよ。 sin20°sin40°sin80° という問題があります。sinαsinβの公式を使ってsin20°sin40°をまず出すのは分かるのですが、そこから先がうまくできません、誰か詳しく分かりやすく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補足を拝見しました。 先に計算しておいたsin40sin20に、 後半でsin80を掛けるところを見てください。 ----------(#2の回答から再掲) 以上より sin80sin40sin20 = sin80・(1/4)(2cos20 - 1) = (1/4)[2sin80cos20 - sin80] ★ココ! ---------- ここのところで[]内にある「2sin80cos20」を 再び積和の公式で処理しなくてはならないのですが、 そのまま書くと式の中に埋もれてしまって 読みにくいかな、と感じたので 先に済ませておいたわけです。 ただ単にimadas2さんが読みやすいようにと思って書いただけで、 答案としてこのように書かないといけないわけではありません(^^) 他の箇所は大丈夫ですか?

imadas2
質問者

お礼

やっと分かりました。わざわざ有難うございます。三角関数の後半は難しいのが多くて大変です・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ごめん、訂正させてください。 一つ目の※のところでcos60とcos20の順番を間違えました。 答は合っています。 ---------- sin80sin40sin20 後ろの2つの積は sin40sin20 = (1/2)(cos20 - cos60)※ = (1/2)[cos20 - (1/2)] = (1/4)(2cos20 - 1) これにsin80を掛けると 「2sin80cos20」という項が出て来るので 先に計算すると 2sin80cos20 = sin100 + sin60※ = sin100 + [(√3)/2] 以上より sin80sin40sin20 = sin80・(1/4)(2cos20 - 1) = (1/4)[2sin80cos20 - sin80] = (1/4){sin100 + [(√3)/2] - sin80} ここでsin100 = sin(180 - 80) = sin80より、 (与式) = (1/4){sin80 + [(√3)/2] - sin80} = (1/4)・(√3)/2 = (√3)/8 となります。 ----------

imadas2
質問者

補足

= (1/4)(2cos20 - 1) これにsin80を掛けると 「2sin80cos20」という項が出て来るので という部分がどうしうたらそうなるのか分かりません。教えてください、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以下において、 ------------- °(度)は省略します。 ※はいわゆる「積和の公式」を使っている箇所です。 掛け算の順序をひっくり返します。 ------------- sin80sin40sin20 後ろの2つの積は sin40sin20 = (1/2)(cos60 - cos20)※ = (1/2)[(1/2) - cos20] これにsin80を掛けると 「2sin80cos20」という項が出て来るので 先に計算すると 2sin80cos20 = sin100 + sin60※ = sin100 + (√3)/2 以上より sin80sin40sin20 = sin80・(1/2)[(1/2) - cos20] = (1/4)[sin80 - 2sin80cos20] = (1/4)[sin80 - sin100 - (√3)/2] ここでsin100 = sin(180 - 80) = sin80より、 (与式) = (1/4)[sin80 - sin80 - (√3)/2] = (1/4)・(√3)/2 = (√3)/8 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角関数の和積の公式について

    sinA+sinB=2sin{(A+B)/2}・con{(A-B)/2}・・・(1) sinA-sinB=2cos{(A+B)/2}・sin{(A-B)/2}・・・(2) などの、和積の公式があると思うのですが、右辺の{(A-B)/2}のところで、疑問に思ったのですが、角度の条件として、A>Bという条件はついているのでしょうか。もし40°と30°を和積する場合に、(1)だと、どちらをA,Bにしても値は変わらないと思うのですが、(2)の場合だと、A=40°,B=30°のときは、sin10°になるけど、A=30°,B=40°のときはsin(-10°)になりますよね。そして、sin10°≠sin(-10°)だから、結果も違ってきますよね。このように考えると、混乱してしまうのですが、どのように考えればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 三角関数の問題

    次の値を求めよ。 (1)tan1305゜ (2)sin1560゜tan(-510゜)+cos(-240゜)tan495゜ この問題の解き方がわかりません。 公式をどのように使えばよいのでしょうか?途中式もできればお願いします。

  • 三角関数の2倍角の公式

    sinθ+cosθ=1/√2のとき、cos2θの値を求めよという問題で、両辺を2乗してsin2θ=ー1/2になるところまではわかったのですが、解答を見るとcos^2 2θ=1-sin^2 2θより・・・・とその後の答はこういう風に解いてあります。どこの公式を使っているのですか。(公式集は見当たらないもので)

  • 三角関数の問題が解けなくて困っています

    公式を使って値を求める問題があり解けなくて困っています。 分かる方教えていただくようお願いします。 大至急お願い致します。 【問題】sin7/12π+sin1/12π

  • 三角関数の性質 積→和の公式

    sin(180-θ)=sinθ やtan(-θ)=-tanθなどの三角関数の性質 積→和の公式など これらが何回暗記しようとしても覚えられません 数が30個近い事もあるのですが、うまい語呂だったり、 単位円等から簡単に求められる方法をご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 三角関数の公式

    すみません。つぎの公式を理解するのに苦しんでいます。 これは公式なのでしょうか?わかる方宜しくお願いします。 cosΦ/1+sinΦ=tan(45-Φ/2),cosΦ/1-sinΦ=tan(45+Φ/2)

  • 三角関数の和→積の公式、積→和の公式について

    三角関数の和→積の公式、積→和の公式がなかなか覚えられません。何か簡単に覚えられるような方法を知ってらっしゃる方、お願い致します。

  • 三角関数の問題がさっぱり・・・

    (問) θについての方程式    sin3θ=cos2θ  (0≦θ<2π) において、これを満たすθを値が大きい順にθ1,θ2,θ3とする。 このとき、sin(θ1+θ2+θ3)の値を求めよ ・・・という問題なのですが、3倍角・2倍角の公式でsinθ=1,(-1±√5)/4、とまではできたのですが、 sinθ=(-1±√5)/4のときのcosθの正負の判定ができず、二重根号も外せないで行き詰っています。 θ1が最大角であることから、sinθ1=(-1-√5)/4までしか分かりません。 仮にsinθ2=1,sinθ3=(-1+√5)/4とすると、(逆もあり) sin(θ1+θ2+θ3) =sin{θ2+(θ1+θ3)} =(中略) =cosθ1cosθ3-sinθ1sinθ3 で、cosθが求められずにここで終わりました。 cosθ1,cosθ3の値は求めなくても解けるのでしょうか? どなたかこの問題が分かる方、ヒントをください!!

  • 三角関数

    0<x<π/2のとき、 sinx+sin2x+sin3x+sin4x=0 を満たすxの値は何πである。 この問題がわかりません。1日自力でやっていましたが、全然先に進まないので質問することにしました。和積の公式を使うことは分かったのですが、その先がわかりません。明日までにしないといけないのでよろしくお願いします。

  • 三角関数 和積・積和のスマートな導き方は?

    和積・積和は暗記したくないので、今は導いて使用しています。 思考過程に無駄な箇所が無いか教えてください。 【1】  sinα+sinβ =sin(A+B)+sin(A-B) =sinAcosB+cosAsinB+sinAcosB-cosAsinB =2sinAcosB -----上記4行の思考過程------------------------------------ まず、sinα+sinβを処理しなければならないとき、 =sin(A+B)+sin(A-B)とします。理由はこれを省くとAとBって なんだったっけ?となってしまうので。そして、次に =sinAcosB+cosAsinB+sinAcosB-cosAsinB を書きます (実際は書いている最中に頭の中で答えが見えてくるのでこの 行は実際は半分くらい書いて次に進みます)。そして、 =2sinAcosB と書き、α=A+B、β=A-B から、A=(α+β)/2、 B=(α-β)/2を計算し、代入して、答えとします。 sinα±sinβ、cosα±cosβの4つはこの方法でやります。 【2】 また逆の作業である、積を和にするのを実際にやってみたのですが、 計算が煩雑になり、簡単な方法を見つけられませんでした。 積和において簡単な変換方法は無いのでしょうか?ありましたら 教えてください。 少しわかりにくいですが、質問は2点です。 【1】上記 sinα+sinβ の変換方法に無駄が無いか、あるいは もっと良い方法があるか 【2】積を和にする良い変換方法が無いか、あるいは もっと良い方法があるか です。よろしくお願いします。

保護者機能を解除
このQ&Aのポイント
  • 保護者機能を解除する方法について詳しく教えてください。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの保護者機能を解除する方法を教えてください。
  • 保護者機能を無効にする手順を教えてください。
回答を見る