• ベストアンサー

漁船とイージス艦の衝突原因は?

takoneの回答

  • ベストアンサー
  • takone
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.17

相当、報道も落ち着いてきたようなので、もう一度整理して、今回の事件について考察してみたいと思います。 1 適用されるべき航法について(法的考察) 本件について、「清徳丸を右にみていたイージス艦に回避義務」があり、「右に進路を転じるか、速度を減じるべき」であったとの報道が主流です。これは、海上衝突予防法(以下、予防法)、第15条の規定によります。しかし、この規定は、「互いに視野のうちにある二船間」の関係の時のみに適用されます。 これまでの報道から推察すると、衝突したイージス艦と清徳丸のほかに、「金平丸」が「衝突の危険」を感じ、2度、進路を右(イージス艦の前を横切る方向)に転じ、その後に、反転してイージス艦の右側を反航しています。この時点で、イージス艦が右に進路を転じると、今度は、「金平丸」と近づく可能性があります。したがって、「金平丸」が最初に進路を右にとった時点で、すでに「二船間の航法」ではなくなり、予防法15条の世界ではなくなります。また、周囲には、他にも多くの漁船が存在し、実態はもっと複雑な状況であったと考えられます。 こういった場合、海難審判の多くは、予防法38条のと39条のを適用します。これらは、今回のような場合、「船員の常務」(英語原文(元は条約です)ではグッドシーマンシップ)による注意義務をもって衝突を避けるように求めています。「船員の常務」は、「船舶の性能も含めた特殊な状況を考えて運航する」ことです。(なお、金平丸は、かなり早期に進路を右に転じていますので、第16条の保持船ではなく、また、二度も右に進路を転じたのちに反転していることから、実は、元の針路、速力を保持していれば、問題なくイージス艦の後方を通過できたということになります。) 2 衝突の原因について 本件が、「船員の常務」による注意義務で回避すべきあったとすれば、報道のように、一方的にイージス艦に非があるというのは違うと思われます。漁船の運動性能を考えた場合、清徳丸がほとんど見張りをしていなかったというのも事実であると思われるので、双方に過失ありということと思います。 3 捕捉  これまで、清徳丸の航海灯をみたという証言がないのが引っ掛ています。海自の発表で、1隻の漁船が前を通過した直後、ぼんやりとした「緑の光」をみたとの話がありました。金平丸の船長の発言により、あたかも、これが金平丸の右舷灯という報道がされていますが、法定灯火は、絶対「ぼんやり」とは見えません。そのような光があるとすると、船橋からの計器の光が漏れたような場合です。海自の隊員が虚偽の発言をしていないのであれば、清徳が無灯火であった可能性も否定できません。実際、やや疑問に感じているのは、衝突直前の清徳丸との位置関係について細かく発表している船長達から清徳丸の衝突前の灯火の見え具合について何のコメントがない点です。灯火の見え具合で船の向いている方向が分かるので、位置関係の説明の時に灯火について言及がなかったということは、各船長は、その時点では灯火を現認されていなかったのではないかと推察します。(船長達の証言は、それぞれ辻褄があっており、矛盾もないので、正直に、見たものをそのまま述べておられる思います。つまり、見てないものは、発言にでてきていないのだと推察します。) いずれにせよ、軽々と判断できるものではなく、海保による捜査で、海自の隊員の証言を精査していけば、ある程度の状況は解明され、その上で初めて、いずれの船にどの程度の過失があったかが明らかになるものと思います。   

kaznob12
質問者

お礼

よく理解できました。ありがとうございます。 無灯火の可能性があるのですね。 漁船の灯火スイッチ、ランプ、ケーブル等が発見できれば点灯していたか点灯できない状態で操船していたか解明できますね。

関連するQ&A

  • イージス艦の強度

    今朝イージス護衛艦「あたご」が漁船と衝突しましたが、この漁船がもし大量の爆薬を積んだ自爆テロ犯の船だった場合イージス艦の方はどのくらいの被害だったのでしょうか?(大量と言っても外から見て積んでいることが分からない程度です。) 「そんなことありえない」というコメントはお控えください。 まだ詳しいことは分かっていませんが、(多くの?)自衛官を乗せ、日本を護っているイージス艦が他の船と追突してしまうというのはいかがなものでしょうか?相手が完全に安全だと分からない限り、衝突前に撃沈しなくてもいいのでしょうか?そのことについてもご意見お聞かせください。

  • イージス艦問題で漁船はなぜ回避行動をしなかったのか

    イージス艦が叩かれていますが、逆になぜ漁船は回避行動をとらなかったんでしょうか?あれだけ大きいイージス艦なら一目見ただけでわかる気がします。それともイージス艦はライトも何も付けずに航行していたんでしょうか?イージス艦がライトも何も付けないで航行していたら、深夜の事故ということもあり漁船は気づかなかったでしょうけど。どちらにしても漁船にも非はあると思うのでイージス艦ばかり責めるのはおかしいと思いますがどうでしょうか?

  • 船の衝突事故について

    先日、海上自衛隊のイージス艦と漁船の衝突事故が起きました。このような事故はよく耳にしますが、そこで船に関する質問をさせていただきます。船は急旋回して危険を回避することはできないのでしょうか?また急旋回はできず、衝突が避けられないとしても衝突前に海に逃げることはできないのでしょうか?今回の事故の場合、イージス艦が小さな漁船を発見できなかったとしても、漁船から見て、迫りくるイージス艦に気づかないということがありえるのでしょうか?

  • イージス艦衝突

    最新鋭のレーダーを備えて弾道ミサイルを打ち落とせると言う イージス艦が、どうして貨物船レベルを避けきれないのか、素朴な 疑問を感じます。 通常の海上船舶航行ルールはあるのだけど、 艦船の場合、民間船とのニアミス自体回避しなければならないのでは・・。 EU方面で起きている自動車搭載爆弾テロの船舶版もあり得るから・・。 ・・・衝突図面を見たら、右手からコンテナ船を避けずにイージス艦が 航行して右舷に衝突みたい。 自分なら減速して貨物船をやり過ごし ます。 貨物船は舵が効きにくい・・でも、イージス艦は、急速変更は できるはず。 それにしても、イージス艦の損傷は大きいね。 イージス艦のブリッジ 鋼板を手で叩いた感触だけど、一般フェリーのそれと厚みが変わらない、 と思った。 

  • イージス艦から救命ボートを出すのにどれくらいの時間がかかりますか?

    イージス艦と漁船の衝突事故がありました。 漁船は大破しましたので、イージス艦から救命ボートが出されたと おもうのですが、通常どれくらいの時間がかかるものですか? それとも救命ボートはでなかったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • イージス艦

    今回の海上自衛隊の事故を見て少し疑問に思いました。 よくメディア等では「最新鋭レーダー搭載」とか言ってますが、 イージス艦は対潜水艦には弱いとどこかで見た記憶があります。 当然、ソナーは装備していると思いますが、 自衛隊のイージス艦の近辺に日本の潜水艦も同行していた可能性は あるのでしょうか? 軍事機密に該当するとは思いますが・・・。 又、漁船が映っていたとか、映っていないとか、 幕僚幹部あたりが記者会見でハッキリ言えないですよね。 ある種、敵にこちらの兵器性能を露呈する事にもなりかねないですし・・。そうすると、海上保安庁が捜索出来る部分も知れてるような気がするのですが、突っ込んだ解明は出来るのでしょうか? 又、話が戻りますが、潜水艦が同行してたならソナーの記録で 衝突原因も分からないですか? イージスの方には記録は無いようですし。。

  • イージス艦に回避義務はいかがなものか?

    イージス艦と漁船の衝突事故で思ったことです。 マスコミの報道を読む限りでは、イージス艦に回避義務があるので、海自の責任が大きいとのことですが、そうなると、もし第三国から領海侵犯の恐れや防衛上の軍事的な目的などで緊急に出動し、一刻でも早く目的地へ到着しなければならない時でも、自衛艦は漁船などをいちいち回避しながら航行せざるを得ないですよね。 もちろん、自衛隊なら好き勝手な行動をして良いとは思いませんが、ある程度自衛艦は優先して航行できるような法律ってないのですか? 国民全体に国際緊張意識が高まっている状況なら、優先して航行できるかもしれませんが、そこまでいかなくても、緊急出動することもあると思います。しかし、このままじゃ「いざ鎌倉」の際に遅れを取ることになりそうで、本当に防衛ができるのか心配になります。 今回の事故で被害に遭われた関係者には大変気の毒に思いますし、隠蔽体質の海自にも問題はありますが、自衛隊だけを叩くマスコミに問題はないですか。 緊急だけど、隠密行動が必要な時、どのようにすれば良いと思いますか?

  • 海上すれすれを進んでくる魚雷はありますか?(イージス艦衝突事件)

    イージス艦衝突事件の報道の中で、小さな船は波と区別しにくいので、レーダーに映らないことがあるという内容があります。 もしそうなら、海上すれすれを進んでくる、もしくは半分浮上して進んでくるような魚雷は探知できないということでしょうか? またそのような魚雷はありますか? よろしくお願いします。

  • イージス艦にはフライトレコーダーのような記録は有るのですか?

    いつもお世話になっています。 イージス艦にはフライトレコーダーのような記録は有るのですか? 最新鋭艦のイージス艦が民間漁船と衝突しました。当然漁船は大破し乗員は未だに行方不明です。 今後この事件について事実究明が進むのでしょう。当然事故当事者の防衛省から原因について発表があるでしょう。どのような結論が出されるのか分かりません。しかし防衛省側に有利な報告がなされる心配がありうると考えています。。 一連の防衛省の行動を見ていてにわかに防衛省の発表を信じる気にはなれません。 そこで上記質問です。旅客機事故などで良く話題になるフライトレコーダー。これが航海中の船舶にもあれば客観的事実を明らかにする上で大いに有効と思います。 船に詳しい方、宜しく御願いします。

  • イージス艦などの自衛艦には船医はいないのですか?

    いつもお世話になっています。 イージス艦などの自衛艦には船医はいないのですか? イージス艦と漁船の衝突事故。救出作業中に乗組員が負傷したと報道がありました。負傷の程度は指の骨折。そして緊急にヘリで病院へ搬送し現在も入院中だそうです。 私のイメージでは指の骨折は指を固定し包帯を巻いておく位と思っています。少なくともヘリで緊急搬送し入院するほどのケガではないと認識しています。 そこで上記質問です。イージス艦内には船医もしくはそれに代わる医療に携わる人間がいないのですか? 仮に船医がいたとして。緊急搬送の必要を求めていたとしたら、その医師の判断についての責任も問われて良いくらいと思っています。