• ベストアンサー

領という漢字の偏は、どう書くのが正しいのでしょうか?

タイトルどおりの簡単な質問ですが、辞書で調べてもよくわからないので教えてください! 「領」という字は学校で習ったときはたしか「今」偏だったと思うのですが、辞書などを引くと必ず「領」となっていますよね。 正しく書くにはどちらがいいのでしょうか? 息子の名前に使っているので、「戸籍どおりに、記入してください。」というようなとき、戸惑っています。 お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

三たびお邪魔します。 マ の領も、縦棒の領も、同じ文字と見なされますから、 戸籍の文字の書き方がどちらになっていても関係ありません。 どちらでも「戸籍どおり」です。 (#1で回答したとおり、戸籍の氏名が間違った字で書かれていれば、ややこしくなりますが。)

toshiyama
質問者

お礼

とうもありがとうございました。 書体が違うだけで同じ文字ということなんですね。 何年間もなんとなく気になっていたことが解決してすっきりしました。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「書体の違いであってどちらで書いても正しい」ということになっているはずです. ただし, 名前の場合は「どちらが正しい」とかそんなこととは無関係に「戸籍通りに」書くのが正しいです.

toshiyama
質問者

補足

回答ありがとうございます。 名前を届け出るときは深く考えず届けたので、多分「人+一+マ」で提出したと思いますが、印字されると勝手に「領」になっているということはないのでしょうか・・・? 一度戸籍を確認しなくてはなりませんね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

はい。 前回回答を書く前に漢和辞典で調べていました。 見出しは、縦棒になっていますが、 手書きの仕方(筆順)の説明のところで、たしかに、マ になっています。 令、鈴 も同様です。

toshiyama
質問者

お礼

ありがとうございました。漢字の世界はおくが深いですね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

今 は誤りで 令 です。 書くときには、ひとやね の下に横棒を書いて、その下にカタカナの マ です。 ちなみに、 戸籍に登録している漢字に誤りがある場合は、「戸籍どおりに、記入してください。」と言われれば、誤ったとおりに書かなくてはいけません。 昔は結構、そういうのがあったらしいです。 実は私自身も経験があります。 祖父母の時代に役所に届けられていた苗字の漢字に誤りがあることが発覚し、あるとき、変更の手続きをする事態になったことがありました。 現代では名前に使用できる漢字が決まっていますから、息子さんの出生届の際には、少なくとも下の名前だけは役所がチェックしていることと思います。 というわけで、冒頭の説明のとおり、人+一+マ です。

toshiyama
質問者

補足

回答ありがとうございます。 昨日の質問で、うっかりして「今」と書いてしまいましたが、ご指摘どおり「人+一+マ」でした。失礼しました。 それはわかるのですが、パソコンや辞書の表記のように、マの最後の一画を縦に引く必要があるのかどうか、わかりません。 その点について教えていただけたらありがたいのですが。 また、辞書と実際の書き方に違いがある字がほかにもありましたら、 教えてください。

関連するQ&A

  • ヒ+十の偏につくりが鳥という漢字

    タイトルの通りなのですが、カタカナの「ヒ」の下に漢字の十という字があるのが偏(左)で、つくり(右側)に鳥という字なんですが、 なんと読むのでしょうか?

  • 言べんに児という漢字の意味

    タイトルの通り「言べんに児」という漢字の読みを教えていただけませんか? IMEパッドで検索しても、書き方が悪いのか出てきません。 自分なりに色々と検索したんですが、全然出てこないのです・・・ 何方かご存じないですか? 言児 ← これを一文字にした漢字です

  • 漢字に詳しい方教えて下さい。

    今年はひつじ年です。 先日、未が偏(へん)で羊がつくりになっている 漢字を見ました。 吉祥の祥の字に似ていますが 辞書で調べてもこんな字はありません。 要は、ひつじひつじですから、並べた造語なので しょうか。 漢字に詳しい方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 漢字?領土の領で×何故?

    僕の、妹は小学校五年生です。漢字テストで領土と書き×でした。辞書でもパソコンや勿論、教科書でも領土の領は、間違いなく領でした。先生にたずねたけど、書体の違い?と言われたそうです。 何かほかにも意味があるのかな?教えて下さい!

  •  漢字のことです。「藏」

     漢字のことです。「藏」  左の藏には、偏ではないのですが蔵のかんぬきのようなものがついています。  質問です:   1. この二水にた部分をなんというのでしょうか?   2. 人名では時々これを二水のように書いてくっつけてくる人がおりますが、それは正しい書き方でしょうか?    近所にも苗字や屋号、そしてお名前にこの字を使っているか方が多いものでして、教えていただければとてもありがたいです。  

  • 高田馬場のべんてんはうまいですか?

     アンケート的な質問になってしまうんですが。  私は高田馬場の学校に通っていて、通学路にべんてんがありました。  毎日朝から並ぶ大行列に「すごいな~、さぞかしうまいんじゃろう」と思っていました。ある日、学校帰りにタイミングよく空いている時間帯があったので、学校の友達と一緒に食べてみました。  麺をその場で作る作業場があり、これまで見た事のない店内風景に驚き、店長さんも常にお客さんをじっと見つめている姿に「職人だね~」と関心していたんですが、肝心のラーメンを食べて「?」。正直、期待していたよりもおいしくありませんでした。確かスープが魚介類ベースで、私は油っぽいのが好きという好みの違いもあるかもしれないんですが、あそこまで行列ができる理由がわかりません。友達も一同同じ意見でした。  皆さんはべんてんの行列ができるほどのうまさが理解できましたか?。

  • 漢字

    生命保険の契約の際に名前の漢字を通常使っている「広」という字で申込をしました。本当は「紘」が戸籍上の名前です。これで保険が出ないとかってあるのでしょうか?

  • 戸籍上の漢字と普段使用の漢字が異なる場合

    男の子の赤ちゃんの名前を「れん」にします。漢字なんですが・・・ 漣(レン さざなみ)この字は人名用漢字ではないので、名前には使用できません。 しんにょうに点がもうひとつある字は人名用漢字になりOKなんですがパソコンではでません。 戸籍では「漣」のしんにょうに点を付けた字で提出して、日常は「漣」で通そうかと・・・。 戸籍上の字と、常用の字が異なっても特に不都合はないでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 「優」という漢字について

    題名の通り「優」という字の正しい書き方を教えてください。(書き順じゃないです) にんべんに一(いち)書いて、その次なんです。 今まで自を書いてたんですが、辞書とかを見るとその「自」の下の部分突き出てますよね。(下のナベブタにくっついてるんですが・・・) それが正しいんですか? わかりにくい質問の仕方だと思いますが、どなたか教えてください。

  • 旧漢字と新漢字

    質問です。私の戸籍上の名前の一部は、旧漢字の「眞」という字が一部使用されています。印鑑証明書や住民票もこの字が使用されています。しかし、保険証は新漢字の「真」が使用されています。 銀行の口座は保険証が「真」だからか、「真」が使用されています。最近、少し、不安になったのですが、私が亡くなった後に、漢字が戸籍と違うということで、相続人が相続出来ないという事があるでしょうか? 何か色々問題が多くなるでしょうか?口座等を全て旧漢字に戻しておいた方が良いでしょうか?