• ベストアンサー

英単語の間の "-" ってどういう意味?

 表題通りなのですが、  英単語の間の - ってどういう意味なんでしょうか?  Butter-Fly とか。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お礼欄に書いてあった事に多する補足です。 #1の回答の前半でも触れていますが、複数の語句がまとまってひとつの品詞・単語・成句のように使われる際には、英語では単語の間をハイフンでつなぐ事がありますね。 ただ、それぞれの単語の結びつきがかなり強くなりもはや分けて書かなくても良いんじゃないのという感覚にまでいくと、つなげて一単語として綴られます。 逆に言うと、「三歳児の」という英訳の「three-year-old」というのはまだそれほど強い結びつきを感じていないけれども、かといってハイフンナシで別記してしまうと違う意味に受け取られてしまう事を防いでいるとも言えます。 或いは、「three year child」としてしまうと「何でthreeのあとなのにyearは複数形になってないの?」という違和感も生んでしまうでしょうし。 「no good」というのは別々の単語が集まって意味をなしているものなのに対して、「no-good」というのはハイフンナシで続けて書くまではいかなくとも個々の結びつきがそれなりに強く、尚かつ別記していた時と意味合いが変わってくるためにコレでひとつの単語と見なして良いように思います。 パッと他に思いついた例としては、「walk through」と別記すると「歩いて通り抜ける」なのに対して、ハイフンで繋いで「walk-through」とすると「芝居の立ち稽古、リハーサル」というように意味合いが変わります。 他にも、go-betweenで仲人などハイフンで繋ぐ慣用的な表現というのはたくさんあり、中には別記の時からなかなか想像し得ないような違った意味合いになる事もあるようです。 >>「訳する時に意味が変わったりする効果があるわけではないのですね」 というのとは違って、「むしろ違いが大あり」だったりするようですね。

noname#124418
質問者

お礼

むぅ…話が難しくなってきましたね。 >他にも、go-betweenで仲人などハイフンで繋ぐ慣用的な表現というのはたくさんあり やっぱり地道に覚えていくしかないのですね。 何か決まりがあるなら と思っていたのですが。 ありがとうございました"○┓ペコリ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

まったく同じ書き方の歌のタイトルがありますが、それなら何らかの効果を狙ったものでしょう。行またがりで -fly を大文字にする必要はありませんから。歌詞の内容から「蝶」であることは間違いないようです。 正規の使い方は#1で言われているとおりです。 ついでに、単語の分綴の仕方が英語ほどややこしい言葉はありません。辞書で確かめないと分かりません。

noname#124418
質問者

お礼

英語って難しいですょね。 …日本語も結構難しいですけどね。 回答ありがとうございました "○┓ペコリ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

例えば、a three-year-old child(三歳児)のように言うと、複数の語がまとまってひとつの品詞・単語のように働くことをハイフンは表しているのでしょう。 しかし、あくまで推察ですがご質問のような場合は恐らく「音節の切れ目」を表しているかと思います。 まぁ、正しくは「but-ter-fly」とすべきでしょうが…。 音節というのは、説明が難しいですが"何拍で読むか"みたいな感じでしょうか。 カタカナ英語だと、「バ-タ-フ-ラ-イ」と5拍=5音節になってしまいますが、英語だと母音を中心にして前後する子音をひっくるめてカウントしますので3音節となります。 他に考えられる事は、タイプしていった際に1行の文字数の制限からどうしてもひとつの単語を行をまたがって書かざるを得ない事があります。 そのような際に、前の行からつながっている単語の一部である事が分かるようにハイフンを使って表記する決まりがあります。 この時に、好きなところで区切って例えば「butterfまで書けたから、次の行はlyから書いちゃえ!」と言うような事をしてはいけません。 取っても読みにくくなるために、例えまだ文字がいくつか打てる場合でも音節の切れ目に沿って改行する事となっています。

noname#124418
質問者

お礼

他に考えられることは  → そういえば、英語の教科書とか、文の途中で改行されているときは    -を使って次の行にまたいでいた様な気もします! Yahoo翻訳で 英語→日本 にしたら  no good → 利益でない  no-good → 役立たず となったので、何か効果が?と思ったのですが 訳する時に意味が変わったりする効果があるわけではないのですね。 ありがとうございました"○┓ペコリ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たくさんの意味をもつ英単語?

    1つの単語でたくさんの意味を持っている英単語にはどんなものがあありますか? また昔と違った意味で使われてきている英単語にはどんなものがあるのでしょうか?

  • 同じ意味の英単語

    同じ意味の英単語 いま、英単語を暗記しているのですが、日本語約が同じものがあります 例えば、我慢する tolerate.abide.bear 見分けがつきません いちいち調べていたら、時間がもったいないです 同じ意味が書いてある英単語をどうやって覚えますか?

  • 英単語の異なる意味の覚え方について

    英単語帳&英単語の覚え方についての質問です。例えばmoveという単語には引っ越す、感動させる、動くといった意味がありますが、ある特定の単語帳には引っ越すという意味が記載されてないとします。その単語帳を全部暗記して、英語の勉強を進めていった時、moveに引っ越すという意味があると知りますよね。当然その意味を覚えないといけないのですが、しかし暗記した単語帳にはその意味は記載されていない。こういった場合、皆さんはどうやって単語の新しい意味を覚えますか?またどういった方法なら効率的に暗記出来るのでしょうか?変な質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • ありがちな、よくあること、などを意味する英単語

    ありがちな、よくあること、などを意味する英単語ってありますか? ベターとかイレギュラーとか正反対の物しか思い浮かびませんでした。バカです。できれば漫画やアニメでありがちな事柄だ。を意味する英単語で・・・

  • 束縛と解放 両意味を持つ英単語

    タイトルのとおりです。 束縛と解放という矛盾する二つの意味を持つ英単語を聞いたのですが、何だったか思い出せません。それとも英単語ですらありませんか? ヨーロッパ系の言語で両意味を持つものがありましたら、教えてください。

  • 出来るだけ短い間に、多くの英単語を覚えたいです。

    出来るだけ短い間に、多くの英単語を覚えたいです。 体験談でも何でも構いません。 一日で最高、どの位の英単語を覚えられるでしょうか? 教えてください。

  • 英単語の意味を教えてください

    orthochronous  という英単語の意味を教えてください。

  • 英単語の意味を教えてください

    millitary という英単語の意味を教えてください。

  • はっきりと目立つように表す と言う意味の英単語

    はっきりと目立つように表す と言う意味を持つ「あきらか」と言う漢字があるのですが、 あきらかと言う英単語はいっぱいあり、どれが当てはまるか良く分かりません。 詳しい方、教えてください。

  • 英単語の意味について

    英単語にはたくさんの意味があると思うのですが、ここで聞きたいのは「死神」という単語を作るときどんな単語が適してるか?と、言うことです。僕的には「the Grim Reaper」か「the God of Death」のどちらかと思うのですがどうでしょうか?変な質問ですがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11のバージョンアップにより、【MFCJ880N】で印刷が遅くなったり途中で印刷が途切れるという不具合が発生しています。本記事では、この不具合の解決方法について解説します。
  • 【MFCJ880N】をWindows11にバージョンアップした結果、印刷が遅くなり、途中で印刷が途切れるという問題が発生しました。本記事では、この問題の解決方法を詳しく説明します。
  • Windows11のバージョンアップによって【MFCJ880N】の印刷が遅くなったり途中で途切れる問題が発生しています。この記事では、この問題の原因と解決方法について解説します。
回答を見る