• ベストアンサー

分子系統学の意味について

はじめまして。 生物の分類や系統樹の作成は最終的にどのような意味があるものなのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ないのですが,できれば具体的に答えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomi-chan
  • ベストアンサー率54% (51/93)
回答No.2

系統樹構築の意義は、種分化や系統発生について、分子ごとに類縁関係を明らかにすることにあります。それは、丁度私たちヒトの家系図を構築する場合の意義と似ています。それは、ある生物が、何時頃、どの系統から分岐したのかを推測する場合の良い参考になります。できるだけ多くの分子を用いて系統樹を作成すれば、その信頼性が高まります。反対に、一つひとつの「分子」に注目すれば、その分子が何時頃できてきたのか、どのような生物において発生し、どのように受け継がれて行ったのか、など、その分子について、より詳しく推測することができます。 さらには、これらの系統樹におけるその生物の位置と、その生物の表現型とを突き合わせてみると、遺伝子型と表現型との関係についての知見になりますし、分子進化の傾向や集団分子遺伝学の上での重要な知見になります。

bashiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的な内容でとても参考になりました。 系統樹の構築について今まで漠然とした認識しかありませんでしたが、認識が改まりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

人文科学の世界で考古学と歴史学が対立から協働に動き始めている(?)のと対比できると思いますが、HOX遺伝子やtool box遺伝子の発見(共通の文法で遺伝情報が書き込まれているため、生物は単系統、つまり、共通の祖先から進化した、という証拠があがってきた、かつ、高度な進化を遂げた要因もわかってきた)等により、文字情報(遺伝子)と、発掘物(化石)の対比により、進化の道筋がさぐれる方向性が見えてきています。化石や個体発生は系統発生を再現する、という理論で進められてきた古典的な分類に、新しい局面が生じています。で、我々が今ここにいる現実のルーツを探ることは、スリリングでしょう?

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.3

No2様が書き込まれたことが系統樹の作成の意味だと思います。 着目する分子次第では結構系統樹が変わるということが、系統樹の信憑性についてのよく議論になります。 しかし、No1様がおっしゃる分子治療や遺伝子治療が可能になるということには、全く関係ありません。聞いたことがありません。

bashiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 着目する分子で系統樹が変わってしまうということは、やはりできるだけ多くの分子で網羅的に行ったほうが良いということなのでしょうか? No1様の回答は自分の質問が多少曖昧だったためだと思います。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

本来は専門外ですが好きで調べたりしています。 一番大きいのは「進化過程」の解明でしょう。ではこれが役に立つのか。多分役に立つと思います。 そのためにはまだ時間が掛かるでしょうが、分子治療、それも遺伝可能な形の治療が可能になるのでは無いかと思います。 もちろん生命倫理的な大きな山をみんなで智恵を集め昇らなくてはなりません。 不幸にして地球の気象条件が大変動したら、生き残りのために分子系統学的な知識が豊富に必要になると思います。

bashiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、人間では遺伝子治療などで応用が利きますね。 ですが人間以外の種、例えば植物などでは分子遺伝学的な分類がどのような意味を持つのでしょうか?

関連するQ&A

  • 分子生物がくと系統

    大学で分子生物を学ぶ上での系統の意味ってなんでしょうか? 別に何も関係ないような気がするのですが。

  • 分子進化の中立と系統樹

    CLUSTALWで系統樹を作成する際、分子進化の中立性に関する設定項目がありますよね。 デフォルトでは考慮する様ですが、試しに考慮せずに作成したところ、劇的に変化しました。 系統樹を作成する上で、分子進化の中立性は具体的にはどのように用いられたのでしょうか。 できれば、計算式ではなく概念について教えてください。 もちろん、参考書やWebでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 系統樹の読み方について

    系統樹の読み方について 生物学の初心者です。 系統樹で、図の下の方にこのような図がありますが |――――|   0.01 (解りにくくてすみません) どういった意味か教えてください。 距離のことを示しているということはだいたいわかりますが、 なんの距離なんでしょう? よろしくお願い致します。

  • 分子系統樹、マルチプルアライメント

    化学科の大学生です。 ※マルチプルアライメントや分子系統樹から何がわかるかわかりません。 さらに下の(1)~(3)の質問もさっぱりわかりません。 長文ですがどなたかわかる方教えてください。 2種類の蛋白質それぞれについて5種類以上の動物で分子系統樹、マルチプルアライメントをつくって結果について考察せよとういう課題が出されました。 分子系統樹はアミノ酸全体、mRNA全体、mRNA翻訳領域、mRNA非翻訳領域の前半、後半で作らなければいけいません。 Rooted phylogenetic tree with branch length(UPGMA)とUnooted phylogenetic tree with branch length(N-J)の2種類の系統樹をつくります。 マルチプルアライメントはアミノ酸配列のみでよいみたいですが、一応mRNAなどのぶんも作っておくつもりです。 正直な話、分子系統樹やマルチプルアライメントから何がわかるのかあまりわかっておりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 考察するポイントとして (1)一般にオーソログ遺伝子で相同性比較すると、相同性は塩基配列で比較するよりアミノ酸配列で比較する方が高くなる傾向があるのはなぜか。 (2)あるオーソログ遺伝子の塩基配列を使って相同性検索するとき、翻訳領域と非翻訳領域にわけて解析してみると、一般に翻訳領域の方が相同性が高くなる傾向があるのはなぜか。 (3)あるオーソログ遺伝子のマルチプルアライメント検索を実行すると、異種生物間でよく保存されている(配列が一致する)領域が見つかる。これは何を意味しているか。 というのも含めないといけませんが、私も授業を受けている友達もちんぷんかんぷんです。 常識的な問題か難しい問題かさえもわかっていません。

  • 電源2系統の意味

    現在会社のオフィスの電源増設について検討しているのですが、電源(強電)についてはあまり詳しくないのですみませんが、ここに質問させてください。 この度電源を増設する手配を検討していて、会社からは「電源200V、40Aを2系統手配するように業者に依頼して」と指示が出ています。「電源200V、40Aの電源(ケーブル)を2本、分電盤からオフィス内に引っ張ってくるという事ですか?」と聞き返してみると、「そうすると分電盤から電源ケーブルが2本くる事になってしまうから、よくわからないけど「2系統」という言い方をすればいいから」と返ってきました。つまり、「電源が2系統」という意味がわかっていないのです。どういう意味でしょうか。今後の業務の為にも知っておきたいのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 脊椎動物の系統樹について

    図(脊椎動物の系統)より、両生類から系統的に近いのは魚類と哺乳類のどちらか。 という問題があり、 回答は哺乳類になっていたのですが、解説文の意味がわかりません。 解説文 系統樹の枝の長さは共通の祖先生物から分かれてからの 時間の長さ、系統の遠さを示している。 ここまではわかります。 両生類から魚類との共通祖先に達するには、哺乳類との共通祖先から さらに遡る必要がある。 ↑これがいまいちわかりません。 距離(目測)は、確かに哺乳類のほうが近くなっていますが、意味するところが わかりません。 宜しくお願いします。

  • TAO製電源の12V1系統&2系統の切り替え

    http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-500P5V.html この製品を使っております。 説明書が入ってなかったので12Vの1系統2系統スイッチをどちらにしておけば2系統なのか分かりません。HPにもそれは載っていませんでした。ついでに英語も読めません。SPLITとcombined、どちらが1系統でどちらが2系統なのか教えてください。くだらない質問で申し訳ありません!しかし、説明書が入ってないとは、入れミスなんですかねぇ・・?

  • 生物学の系統樹について質問です。

    生物学の系統樹について質問です。 NJ法などで系統樹を描くとき、たとえばA,B,C,D,E,a,b,c,d,eの10個から作ったとします。 このとき系統樹の枝が大文字と小文字で大きく分かれたとして、次に全く同じプログラムを使って、A,B,C,a,b,cで系統樹を描いたら、大文字と小文字がサブツリー内に混在する系統樹が描写された・・・のようなことは経験ありますか? この様に系統樹を描き、その後その系統樹のいくつかのものだけをピックアップして再度NJ法による計算を行うと、大元の系統樹を反映していない図が描かれてしまいます。 このような事例について、なぜ起こるのかと言った原因から、どうすれば対策できるのかまで、何でも構いませんので、同じような体験をされている方からアドバイスを頂きたいと考えております。 ご存知の方ご教授をお願いいたします。

  • 「言語(言葉)」とは、抽象的なものか、具体的なものか

    「言語(言葉)」とは、抽象的なものか、具体的なものか、どちらなのでしょうか?それとも、一概には言えないものなのでしょうか。 目に見えるような形を持っていない、という意味では抽象的なもののように思えます。 ある対象に対して、言語化を図る(言葉、名称を与える)ことで、輪郭を持った存在を与えることができる、という意味では、具体的なもののように思えます。 はて、一般的に「言語(言葉)」とは、どちらに分類されるものなのでしょうか。

  • カビの相同性比較について(種以下の分類・系統解析)

    カビの分類や系統解析に関する質問です。 形態的相違による種の判断ももちろんありますが,分子的な系統解析でよく用いられるITS領域など,実際どれくらいの相同性があれが同種であると言えるのでしょうか? フザリウムなどはITSが使えないといいますが,では他の遺伝子領域で系統解析をした場合は,どれくらいの相同性があれば種の分類や系統解析に用いることができるでしょうか? 文献を調べてもそこらへんの基準がよくわからないので質問しました。 知っていらっしゃる方,経験のある方がいらっしゃいましたら,教えてください!